[過去ログ]
関数解析 [転載禁止]©2ch.net (477レス)
関数解析 [転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1430751951/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
81: 132人目の素数さん [sage] 2015/10/20(火) 19:01:29.07 ID:QErfjqTl 関数解析は量子力学と兄弟だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1430751951/81
115: 132人目の素数さん [] 2015/12/23(水) 06:13:00.07 ID:CNtCcRvY tes http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1430751951/115
159: ¥ ◆2VB8wsVUoo [age] 2016/06/18(土) 21:27:00.07 ID:3GXqstO/ ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1430751951/159
262: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/07/20(木) 07:23:04.07 ID:R+taoMN8 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1430751951/262
326: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/06(木) 18:41:04.07 ID:aLItxYAz 7×8の場合 宝:1個 同等 宝:2〜16個 短軸有利 宝:17〜43個 長軸有利 宝:44〜56個 同等 □■■■■■■■ □□■■■■■■ □□□■■■■■ □□□□■■■■ □□□□□■■■ □□□□□□■■ □□□□□□□■ 短軸有利☆ Table[sum[C(2n-1+C(0,n-2 mod18)+3C(0,n-4)+3C(1,n-7)+7C(0,n-11)+C(1,n-16)+C(1,n-18),k-1),{n,1,27}],{k,1,56}] 長軸有利☆ Table[sum[C(2n-1+C(0,n-1 mod14)+C(0,n-3 mod18)+3C(1,n-5)+3C(1,n-9)-19C(0,n-14)-C(1,n-17)-C(1,n-19),k-1),{n,1,27}],{k,1,56}] 同等☆ Table[sum[C(2n-1-3C(1,n-20)-3C(1,n-18)-8C(1,n-16),k-2),{n,16,27}],{k,1,56}]+Table[C(55,k-1)+C(1,k),{k,1,56}] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1430751951/326
340: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/07(金) 03:38:09.07 ID:l/qfpyi6 γj, γk は非可換 または 零因子である。 (略証) もしも γj と γk が可換だと、 γj γj = ηjj ≠ 0, γj≠0 γk γk = ηkk ≠ 0, γk≠0 γj γk = γk γj = 0 (j≠k) したがって、零因子である。(16元数など) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1430751951/340
347: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 18:46:14.07 ID:zlFVoIoI 以下、某所の行間を埋めたもの g_{k}(x)={h(k+1) x- h(k)}/{h(k) x - h(k-1)} ただし、h(k)=sin(kπ/n) とすると、 g_1(x)= {h(2) x - h(1)}/{h(1) x - h(0)} = {sin(2π/n) x - sin(π/n)} / {sin(π/n) x} = 2cos(π/n) - 1/x = F(x) ところで、g_{k}(x)を、g_1(x)に入れると、 g_{1}(g_{k}(x)) = 2cos(π/n) - {h(k) x - h(k-1)}/{h(k+1) x- h(k)} ={2cos(π/n) h(k+1) x -2cos(π/n) h(k) - h(k)x + h(k-1)}/{h(k+1) x- h(k)} ={{2cos(π/n) sin((k+1)π/n) - sin(kπ/n)}x - 2cos(π/n)sin(kπ/n) + sin((k-1)π/n)}/{h(k+1) x- h(k)} ={sin((k+2)π/n) x - sin((k+1)π/n)}/{h(k+1) x- h(k)} ∵sin((k+2)π/n)+sin((k)π/n)=2cos(π/n)sin((k+1)π/n) 等 =g_{k+1}(x) 数学的帰納法から、xにg_1をk回施した g_1(g_1(...(x)...)) は g_{k}(x)に等しい事が示される。 g_1(x)=F(x)なので、 F^{n}(x)=g_{n}(x) ={h(n+1) x- h(n)}/{h(n) x - h(n-1)} ={sin((n+1)π/n) x} / {-sin((n-1)π/n)}=x http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1430751951/347
354: 132人目の素数さん [] 2020/09/11(金) 14:29:39.07 ID:QarvT+yo >>351 私からも頼む http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1430751951/354
384: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/26(金) 23:10:58.07 ID:ZjkKUB6O 本当に進歩してるのか? gliding hump なんて一点で発散するフーリエ級数の作り方そのものでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1430751951/384
424: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 01:39:34.07 ID:5wu4xM62 信者は仰ってますよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1430751951/424
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s