【初心者】Ubuntu Linux 124【本スレ】 (187レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): 11/05(水)04:51 ID:KvnSlFLM(1) AAS
■ Ubuntu 公式サイト
外部リンク:www.ubuntu.com
■ Ubuntu Japanese Team
外部リンク:www.ubuntulinux.jp

ここは【初心者】Ubuntu Linux 【本スレ】で間違いありません

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 119【本スレ】
2chスレ:linux
【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】
2chスレ:linux
【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】
2chスレ:linux
【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】
2chスレ:linux
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】
2chスレ:linux
158: 11/26(水)17:12 ID:L34IotfY(1/2) AAS
>>155
アホだな
絵描いたりwebブラウザが必要な時もあるから
GUIでターミナルエミュレーターやマルチプレクサも統一して管理するわけだよ
159: 11/26(水)17:16 ID:L34IotfY(2/2) AAS
>>147
なんかアプリの起動オプション変えるだけで直るケースもあるらしいね
俺は全文検索エンジンをアンインストールしたら直った
探してみたけどどういうエラーだったか残ってないな
結局原因は追求せずアンインストールしただけだけど
無作法にdbus使うアプリに問題がある感じだった記憶
160: 11/27(木)10:56 ID:3hlMauMw(1/2) AAS
Ubuntuにスタートメニュー足せるらしいな
そういうアプリ見つけた
これ入れたら負けか?はじめからMINTにしとけていう敗北感味わいたくないんだけど
161
(1): 11/27(木)11:19 ID:8kYnAYdr(1) AAS
設定いじればWindows風にもmacOS風にもできるからな
うちはそこまで手間かけたくないからはじめからMintにするけれど
162: 11/27(木)12:07 ID:oKdAztLS(1) AAS
外部リンク:note.com
これだよね
追加でinputメソッドなんたらを入れると日本語の単語を入力して変換時に単語の意味も表示させる事も出来た気がする
163: 11/27(木)12:27 ID:3hlMauMw(2/2) AAS
初心者らしく入れてみることにするわ
GNOMEは拡張性あるのが取り柄みたいなこと書いてあるしな
164: 11/27(木)15:54 ID:9cPe9vM2(1) AAS
意識高い系
スタバでmacbook使ってドヤ顔


スタバでHDD搭載の中古pc(ubuntu)でmissavを視聴
165
(1): 11/27(木)16:02 ID:eDHZBG6L(1) AAS
ubuntuに限らずLinux触ってるのはすべからく(あと嫌味なく文字通り)意識高いやろ
頭空っぽにして触ってるだけがmacじゃん?何もしなくても動くんだもの
166: 11/27(木)16:11 ID:AbWDseLK(1) AAS
これはすべからく警察、出動です
167
(1): 11/27(木)16:26 ID:hofOsjXp(1) AAS
>>165
いっしょにすんな
便利だから使ってるんだぞ
というか現代社会で linux の恩恵受けてないやつの方が少数派だろ
168: 11/27(木)17:55 ID:lalu3ots(1) AAS
別に意識高くない
面白いからやってるだけで
169
(2): 11/27(木)18:17 ID:IFW/e9FR(1) AAS
macてzshがデフォルトシェルだし結構プログラマ向けに作ってるとは思う
マイクロソフトで開発やってるやつもmac多いし
170: 11/27(木)18:37 ID:VzyQEf1V(1) AAS
Windows 95 の動くハードウェアが無かったので Linux を使っている。MS門前払い系。
171: 11/27(木)19:23 ID:RkZTN74B(1/2) AAS
>>169
マイクロソフトの開発者がmac多いってのはどこからの情報?
172: 11/27(木)19:58 ID:5FLz5ES8(1) AAS
最近のイケてるアプリはみんなAppImage

AppImageランチャーこそが大正義
173
(1): 11/27(木)19:59 ID:B1Ii6TJT(1) AAS
>>169
Appleがbashのライセンスを嫌ってzshに移行しただけでプログラマのための変更ではない
174
(1): 11/27(木)20:04 ID:qHTxj2Sj(1) AAS
最近の一部のAppImageはArch Linuxのchroot環境丸ごと入ってたりして無駄感が
175: 11/27(木)20:07 ID:RkZTN74B(2/2) AAS
>>173
そこでもマイナーzshを選択したって感じ。
176: 11/27(木)20:52 ID:KeunOnqO(1) AAS
>>161
まさに、zorinだね。
177: 11/27(木)21:30 ID:vZozto6h(1/2) AAS
手を動かすのが好きなだけでむしろ意識は低い
178: 11/27(木)21:33 ID:vZozto6h(2/2) AAS
>>174
snapみたいに依存関係を管理できるようにするか
依存関係はなくして丸ごと入れるかの2者選択だ
依存関係べったりならdebと変わらん
179
(1): 11/27(木)23:30 ID:+kZFbphg(1/2) AAS
>>167
便利というより、winから落ちこぼれて仕方なくLinuxな奴が多いだろ
Winが重いから、Win11非サポートで仕方なくって奴が多いんじゃないのか
180: 11/27(木)23:45 ID:+kZFbphg(2/2) AAS
snap、Appimage,flatpakで配布のソフトは10年後のLinuxでも
インストールして使えるのが良い点の一つなんだろ?
snap、Appimage,flatpakが十年後も使われているのかわからんが
181
(1): 11/28(金)00:28 ID:righ6HFz(1) AAS
ubuntu環境作ろうと思って古いPCにちょっと買い足してイジッてたらウンともスンとも言わなくなった。まあおれがアホなだけなんだろうけど安いママンとCPU、メモリだけ買っちゃおうかなあ・・・トホホ
182: 11/28(金)02:26 ID:kudo67Gs(1/2) AAS
低スペ用のディストリ選んだらどうかな。
ウブンツが一番オシャレやかど 名前がいいよね
183: 11/28(金)02:31 ID:6ruYN1SL(1/3) AAS
>>181
とりあえずメモリをもとに戻しては
184: 11/28(金)02:34 ID:kudo67Gs(2/2) AAS
MINTには負けたくないよね
兄より優れた弟なんていないからね、
185: 11/28(金)02:34 ID:6ruYN1SL(2/3) AAS
>>179
最近使い始めた人の事?
俺はWindowsなんか使ったことないよ
書いたライブラリのWinどwsポートのテストする時だけ
あんな劣化品の使うのは時間の無駄
186: 11/28(金)02:56 ID:AT0WuZVo(1) AAS
Windowsに移植するのにWindowsを使ったことない!?
なんか来たぜ?
187: 11/28(金)03:19 ID:6ruYN1SL(3/3) AAS
移植してるとは書いてない
戯言書くとしてもよく読んでから書き込め
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s