低スペック向けオススメLinuxディストリは? (332レス)
1-

1
(2): 08/04(月)07:17 ID:IzhlbY2U(1) AAS
Core2Duo、K8 Turion等々かつての名CPUを使い続けたい
メモリ2GBやHDD運用等で重量級ディストリビューションは辛い
32ビット環境もどうぞ

関連スレ

オススメLinuxディストリビューションは? Part103
2chスレ:linux
オススメLinuxディストリビューションは? Part95
2chスレ:linux
Win11が使えないPCにオススメのdistroを聞くスレ
2chスレ:linux
303: 10/23(木)06:55 ID:2Pf7ZZT5(1) AAS
マジレスさんを茶化しちゃいけません
304: 警備員[Lv.0][新芽] 10/24(金)03:29 ID:8nDus7Fz(1) AAS
USB起動からデスクトップ表示まで30分くらい。
MZでSP-5030をカセットテープから読み込んで使えるまでより長いかな?
朝起きたら起動、使いたいときには使えるようになってるので問題なし。
ストレージはWebDav使うのですがUSBよりは速い。
他、何かあればWin7起動できるので、とても良い環境(個人的思い)です。
昔SUNがSPARKに変わるころいじってたのと違ってほぼCUI使わなくて済むのは良いような悪いような…
305
(1): 10/24(金)06:29 ID:qNQB59yR(1/2) AAS
SPARC

(プ
306: 10/24(金)06:30 ID:qNQB59yR(2/2) AAS
RISK 搭載?w
307: 10/24(金)12:17 ID:XfvSMM6O(1) AAS
は?
atomN455でも起動90秒くらいなんだが
artixのSSD32GBメモリ2GBだが
308: 10/24(金)12:56 ID:Y52Ko2bt(1) AAS
IO律速だしそらそうだろ
309
(1): 10/24(金)18:33 ID:GX5lhG1H(1) AAS
流石に30分はネタだろ
310
(1): 10/24(金)19:12 ID:IRpdr7rq(1) AAS
>>305
ゴミ
311
(1): 10/24(金)22:13 ID:JLn7XRqj(1) AAS
>>309
ま、爺の体感で30分と言うことだろな
残り寿命を超気にするような歳になると3分が体感30分ってなるんだろうな
312: 10/24(金)22:24 ID:mAenh9iY(1) AAS
>>311
この掲示板は爺さんと若作り自慢爺さんしかいないのかな?
313: 10/25(土)00:06 ID:9gMoxWZg(1) AAS
>>259
じゃあlinux使うわ
314: 10/25(土)14:37 ID:wkn0EjG0(1) AAS
>>310
キムチ
315: 10/26(日)22:45 ID:ghRCzSDP(1) AAS
この種の話題も流行らねえな最近
316: 警備員[Lv.9][新] 10/30(木)20:01 ID:vSoBLLfT(1/2) AAS
いろいろやらかしてはUSB焼き直してを繰り返し…そしてどんどんLinax(Lubuntu)にはまっていく
ただ、まだ動くWin7を棄てようとする気にまではならなくてまいってます
保険的なものではあります
317
(1): 警備員[Lv.0][新芽] 10/30(木)20:13 ID:vSoBLLfT(2/2) AAS
すみません、アホな質問かもしれませんが、現在の内蔵HDDはパーティションが3つに分かれています。
Winで言うと先頭から ドライブC、ドライブD、そしてWinが認識しない「Winリカバリーエリア」です。
データがどうなってもいいとして、CドライブにLubuntuインストールして、Dドライブ領域とリカバリーエリアは残りますよね?
318
(1): 10/30(木)20:24 ID:pO3uTqXt(1) AAS
残すこともできるし消すこともできる
319: 10/30(木)21:40 ID:BynSJldV(1) AAS
>>318
アホな質問するひとらしくLubuntuのインストールに関することなのにLubuntuスレで尋ねない、
Lubuntuのドキュメント・インストールの仕方を書いているブログ等を全く読まないで尋ねるって感じだからな
Lubuntuスレで尋ねてもクレクレでメンドクサイ人だで碌に相手にされないだろうから
その書き込みをAIにして回答をもらったほうが良いだろ

>>318
尋ねていることは"デフォルトで"こうなりますよね?じゃないのかな
320: 10/30(木)22:17 ID:OrgLbYRl(1) AAS
>>317
いえいえ、全然アホな質問じゃないです!むしろとても重要な確認です。以下、あなたの状況に即した形で整理しますね。
🧠 現在の構成(WindowsベースのHDD)
1. Cドライブ:Windows本体が入っている領域(NTFS)
2. Dドライブ:ユーザーデータなどが入っている領域(NTFS)
3. リカバリー領域:Windowsが認識しない特殊パーティション(通常はOEMが用意)

💡 Lubuntuインストール時の挙動

✅ LubuntuをCドライブにのみインストールする場合:
- Cドライブは上書きされます(ext4などLinux用ファイルシステムにフォーマットされる)。
- Dドライブとリカバリー領域は物理的には残ります。
- ただし、マウントしない限りLinux上では見えません。
- Dドライブ(NTFS)はLinuxからアクセス可能ですが、リカバリー領域は通常アクセスしません。

⚠ 注意点:
- Windowsの起動は不可能になります(MBRやEFI領域が変更されるため)。
- リカバリー領域があっても、Windowsを復元できる保証はありません。
- 多くのOEMリカバリーはWindows上から起動する設計なので、Linux環境では使えないことが多いです。

🛠 おすすめの対策
- Lubuntuインストール前にDドライブのバックアップを取る(万が一のため)。
- インストール時に「手動パーティション設定(Something else)」を選び、Cドライブのみをext4でフォーマット。
- Dドライブとリカバリー領域は「変更しない」設定にする。

✅ 結論
> はい、CドライブにLubuntuをインストールしても、Dドライブとリカバリー領域は物理的に残ります。
ただし、Windowsの起動やリカバリー機能は失われる可能性が高いので、必要なら事前にバックアップやリカバリーディスクの作成をおすすめします。

もし「デュアルブートにしたい」「リカバリー領域を活かしたい」などの希望があれば、さらに細かくアドバイスできますよ!

以上アイのお答えでした(笑)
321
(1): 10/30(木)22:19 ID:rSB/ojQT(1) AAS
AIの回答をコピペするだけの無能
322
(1): 10/30(木)22:23 ID:160GWIb+(1) AAS
無能というよりキ印
323: 10/30(木)23:16 ID:WABJpo4Y(1) AAS
Windows入ってるディスクを外して、あらたにSSDつけてインストールしたら「保険」として強いと思うよw

何度でも失敗できるヨ
324: 10/31(金)00:15 ID:VcTu0rhv(1/3) AAS
このおっさん聞いてもない過去のくそどうでもいい経歴をわざわざ語るから鼻につくんだよ
325: 10/31(金)00:27 ID:NC5FMUvE(1) AAS
これ結局最終的にドライブの割り振りをどうしたいの?っていうか着地点を示してくれないと
何をしたいのか見えてこないんだけど
326
(1): 10/31(金)06:07 ID:VONIJUBf(1) AAS
AI は知恵遅れ
327: 10/31(金)06:20 ID:3Ct2MXkl(1) AAS
>>321
AIすら使えない無能

>>322
お前も時代について行かれないお爺ちゃん(笑)

>>326
お爺ちゃんは痴呆性
328: 10/31(金)09:24 ID:VcTu0rhv(2/3) AAS
gpartedを使ってDドライブを32GBくらい削ったとこをexit4にしてそこにgrubとlinux入れる、なんて基本的な事を分からないんじゃないの?
出来ることを知らなければ他人にもAIにも聞きようもない
329: 10/31(金)12:57 ID:0wWmknc/(1/2) AAS
UEFIってESPじゃなくてもefi読めるの?
それともWindowsのブートローダからチェインさせるって事?
だったらefiは同居でboot imageだけext4側の方が良くない
330: 10/31(金)13:25 ID:VcTu0rhv(3/3) AAS
古いPCにインストールしたことない人は知らないかもしれんけどレガシーBIOSでgrubはEFI使わないんだわ
331: 10/31(金)14:05 ID:BOCiz3ae(1) AAS
また秀樹が暴れてるのか?
332: 10/31(金)14:45 ID:0wWmknc/(2/2) AAS
そっかMBRかw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.751s*