Debian GNU/Linux スレッド Ver.102 (863レス)
Debian GNU/Linux スレッド Ver.102 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
831: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 15:28:01.59 ID:fxqOGy3e cinnamon+waylandで日本語入力しようと思って半角/全角キー押しても文字化けの記号文字が入力されるだけだったのでX11に起動し直したら今までどおりふつうにいけた debian13の cinnamonイケてないなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/831
832: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 15:48:47.12 ID:eDx+A7/J i386もだけど、なんかよく知らないアーキテクチャーいっぱい並んでて(いつ頃使われてたシステムだろうか)とか思ってた 今は前とは違うよくわからんのが並んでる?減っただけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/832
833: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 15:50:51.59 ID:SuNp+344 >>830 あぁ…そういう "x86の主対象は実質amd64だけ"って意味合いか、早とちりした 最近、サーバをCore i3 12100からRK3588に切り替えたんよね 最低クロックに固定して省エネ運転していたけど、これならARMの方が速いんじゃねって 1年しか使わず無駄に10万ぐらいIntelマシンに投じてしまった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/833
834: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 16:10:28.43 ID:yJU/71cH 今回、サポート対象で変更になったのは以下の通り。 堅実さを売りとしている、Debian としては大きな変更だと思うが・・・ 対象から外されたヤツを見る限りでは、 該当マシンを現在も現役で使用中で、且つアップグレードも必要 って輩は殆どいないだろうよ i386うんぬんの人も、本当に20年以上も前のマシンを未だに使い続けているのか 甚だ疑わしい。 - i386 - armel - mips mips64el mipsel + riscv64 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/834
835: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 16:40:01.69 ID:bA/5yoZ2 i386ってすごい昔だよな よくサポートしてたな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/835
836: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 16:54:31.01 ID:85cW7PjS 今はi386といっても、実質i686(pentium pro以降)のみがサポート対象だろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/836
837: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 17:03:47.16 ID:KFbPPBxZ 惑星探査機くらいしか残ってなさそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/837
838: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 17:43:53.99 ID:bA/5yoZ2 なるほどな 流石に386DXとか昔すぎるよな 1980年代?1990年ごろ?そんくらいだな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/838
839: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 17:46:45.07 ID:eDx+A7/J ちなみにMageiaはi386じゃなくてi586で今も配布 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/839
840: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 18:06:45.78 ID:85cW7PjS 確かに今のところ、カーネルがドロップしたのはi486までなので、i586のコンパイルはできるだろう。 が、mmx2だっけ?とか他の要件が足りていないから、結局i686が最低ラインってことだと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/840
841: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 18:08:30.53 ID:09XkAYyi i486も大昔だな まだマハーポーシャがパソコン売ってた時代だ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/841
842: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 19:08:33.66 ID:3KDfFCGC 富岳もarmだしsnapdragon xがもっと頑張ってくれたらarm移行したいんだけどなあ 64だと電力食うからクラウドはarm導入しまくってるけどクライアント側が http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/842
843: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 20:07:51.01 ID:09XkAYyi >>842 armのCPUがクライアント向けのPCで成功してるのってMacくらいだな あれはOSが付いてるのでLinuxは要らんのだ 低消費電力のx86は10年以上コケ続けていて進歩がないな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/843
844: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 22:21:27.83 ID:vvVEKZ6i クルーソーの精神は、現在のCPUの省エネ機能に生きているのだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/844
845: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 22:50:38.60 ID:WWt2M6fj >>842 ARM版SurfaceタブレットにLinux入れてる タッチパネルの性能いいから結構快適 gestureを色々定義しないとUIが厳しいけど 取り外し可能なキーボードもあるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/845
846: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 00:38:48.72 ID:rVr+7XUe >>834 Atomでx64非対応はそれなりに長い フルモデルチェンジしたAtomでアウトオブオーダー実行に対応してるより前で、相応の期間 目安は、N270みたいにモデルナンバーが3桁かどうからしい https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_Intel_Atom_processors http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/846
847: login:Penguin [] 2025/08/25(月) 01:08:12.54 ID:rVr+7XUe >>742 https://www.google.com/search?q=Debian+fcitx5-configtool から何か出て来る TrixieがまだTestingのときにLabwc + LXQt + Wayland + fcitx5でキーボード設定にドハマリして、諦めてUbuntu 25.04にしたら不具合発生せずという事象があった 誰かがTrixieにsidのlxqt-wayland-session突っ込んで成功してた気がする 要するに「おま環」でも「KDEだけのせい」でもなく「KDEなどのデスクトップ無罪」でもないってこっちゃ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820
527/847
848: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 04:16:54.53 ID:aR0Lh5Ge この流れで 日本語入力設定が簡単に出来ないディストリはクソとか喚く奴一回も出て来なくてワロス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/848
849: login:Penguin [] 2025/08/25(月) 05:18:34.21 ID:rVr+7XUe リリースされたてのDebianの新しいバージョンだから 真のStableは今でもDebian 12 初心者向けなのも12 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/849
850: login:Penguin [] 2025/08/25(月) 07:35:22.27 ID:I8aqWS6M 単にLinuxカーネルのサポートするアーキテクチャが切り捨てられてるだけの話 Debianが決めたのではない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/850
851: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 08:38:40.04 ID:fuQ4FoUM emacsとddskkはwaylandでも安定している。日本語入力には困らぬ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/851
852: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 08:50:22.75 ID:cOwuhC8v >>851 時々起こるDebianのEmacsは古い問題 前は27.1で古かったね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/852
853: login:Penguin [] 2025/08/25(月) 08:51:55.34 ID:I8aqWS6M 対立煽りでスレ伸ばしたい感じがする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/853
854: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 09:59:37.52 ID:3/w1hc1F そういうのって面白いのかねえ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/854
855: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 11:04:09.05 ID:/AAeuniT trixieアップグレードでの注意点 IPv6を無効化してるとsshで接続した際にX11転送に失敗する sshd_configで AddressFamily inet を設定すると解決する OpenSSHの挙動が変わった? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/855
856: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 11:05:11.60 ID:/AAeuniT LLMあったので解決できたがこんなことで1時間も使ってしまったorz http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/856
857: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 11:25:53.28 ID:gN3Zv5PX 対立煽りに見える方が心が曇ってるんだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/857
858: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 11:57:04.36 ID:6hC6kr8G >>856 俺も今は、chatgpt. perplexty geminiなどで調べてる。linuxの敷居が随分 低くなったもんだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/858
859: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 12:15:00.96 ID:53ZQoz9F そうそうコマンドで済むことは奴ら得意だ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/859
860: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 12:25:47.23 ID:rVr+7XUe 意外かも知れないが Microsoft Copilotが、デスクトップ環境についてGoogle Geminiより誠実に回答する件 Geminiはバグると回答がループする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/860
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 3 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s