Debian GNU/Linux スレッド Ver.102 (866レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

748
(2): 08/23(土)08:05 ID:Nsv2qTF/(1/12) AAS
俺はライブ版KDEのisoでインストールしたんだけどfcitx5入れたら最初はibusのエラー通知がずっと出てたな
それでibusはアンインストールしてim-config直してKDE設定の仮想キーボードをfcitx5-waylandじゃなくてただのfcitx選んだらなんとかなった
でもアップデートで一回リセットされてたからまだ安定してないっぽい
ちなみにEndeavourOSのplasma6ではそこのトラブルはなかったよ 他でおかしくなってたけど多分時刻設定が起因だと思う
752: 08/23(土)08:28 ID:Nsv2qTF/(2/12) AAS
あとdebian13でやってみたのはpipewire無効にしてpulseaudioにしようとしたけど起動スクリプトを入れないとpulseがスタートしないね
多分アップデートでpipewireが復活すると思ったからそのままpipewireでバッファを変えるウィジット入れた
地味にpipewireはバッファ詰めるとクリップノイズが致命的なんだよな ローカル環境じゃないと怖いよ
753
(3): 08/23(土)08:57 ID:Nsv2qTF/(3/12) AAS
もう一つ付け加えるとchromium系ブラウザのURL欄に日本語を入れると無限増殖するバグはDebianでも直っていない
  って言うかChromeは売る売らないの話になってるから ドタバタしてるんじゃないのかな
755: 08/23(土)09:00 ID:Nsv2qTF/(4/12) AAS
>>754
WaylandでArchでは話題になってた事案
770: 08/23(土)16:38 ID:Nsv2qTF/(5/12) AAS
>>764
amd-gpuの入れ替えトラブルはArchでもあったね
俺はmanjaro-KDEだけどnvidiaのほうで2回くらいトラブってる
だからdebianでnvidia環境の人のレヴューがあるとうれしいね
772: 08/23(土)16:47 ID:Nsv2qTF/(6/12) AAS
>>769
日本語環境ではない人たちに伝える意義はあるけど
他の鳥やDEのバグは喜々として叩くのにKDEだけ「おま環」で済ませるのは恣意的で容認できない
すでにArchでは出ていた問題ばかりだからね
780: 08/23(土)17:02 ID:Nsv2qTF/(7/12) AAS
まとめるとDebian13-KDE(Wayland環境)で日本語入力環境やgpuまわりでトラブルが散見されるので確認してねという話
782
(1): 08/23(土)17:07 ID:Nsv2qTF/(8/12) AAS
低スペックのGPUでWayland環境にする意味がわからない
785
(1): 08/23(土)17:17 ID:Nsv2qTF/(9/12) AAS
>>784
意味がわからない
792: 08/23(土)17:30 ID:Nsv2qTF/(10/12) AAS
>>787
なんでDebian13でKDEを選ぶ前提なの?意味がわからない
793: 08/23(土)17:33 ID:Nsv2qTF/(11/12) AAS
>>786
>>777が廉価な汎用コンピュータと言った流れね
797: 08/23(土)17:46 ID:Nsv2qTF/(12/12) AAS
っていうか「そのバグはKDEは関係ない」って何なの?関係者なら対応するべき
他のDEなら「そんなの使わなければいい」って論調なのに なんで誰も他を使えって言わない?
気持ち悪すぎるよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.074s*