Linux Mint 39【ワ有】 (213レス)
1-

1: (ワッチョイ 3bc5-jx51) 02/23(日)10:34 ID:g9IGYrMG0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと

Linux Mint 公式
外部リンク:linuxmint.com

Cinnamon
外部リンク:developer.linuxmint.com
MATE
外部リンク:mate-desktop.org
Xfce
外部リンク:www.xfce.org

■ 前スレ
Linux Mint 38【ワ有】
2chスレ:linux
■ 関連スレ
【LMDE】Linux Mint Debian Edition
2chスレ:linux VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
184: (ワッチョイ e17f-l9bj) 10/27(月)15:22 ID:WWcgenTS0(1) AAS
Mint 21.3 xfce
Wine 10.0
特に何も設定してないけどダブルクリックで起動するで
185: (ワッチョイ eb18-Ag3I) 10/27(月)15:58 ID:iqahI80s0(1/3) AAS
AIに聞けよ

wine入れてコマンドにwine start /unix %f入れて常にこれで実行にチェックも入れたのに
exeダブルクリックしても何も起動しないんだけどなぜでしょうか?

実行ファイルに実行権限がない

.exe ファイルに実行権限がないと、Wineが起動しません。
ターミナルで chmod +x ファイル名.exe を実行してみてください。

ターミナルを開いて以下を順に実行:

winecfg
chmod +x /path/to/your/file.exe
wine /path/to/your/file.exe

エラーが出たら、その内容をもとに対処(DLLのインストールなど)。
ファイルマネージャーの「常にこのコマンドで実行」設定を一度解除して、手動で起動してみる。

ログを確認する

ターミナルで wine ファイル名.exe を実行すると、Wineのログが表示されます。
そのログに「missing DLL」や「cannot load」などのエラーがあれば、それが原因です。
186: (ベーイモ MMab-qwQx) 10/27(月)17:31 ID:oDfVq5P3M(1) AAS
すみません
書き方が悪く誤解を与えました
右クリックからwine選べば起動はするんです
ネット見るとそれ以降はダブルクリックで起動するとかいてあるのに
これ以降どのexeをダブルクリックしてもうんともすんとも言わないのです
187
(1): (ワッチョイ eba3-BWlZ) 10/27(月)17:33 ID:CxBeIoQP0(2/4) AAS
たまにAIも間違ってる場合あるんだからしたり顔で貼り付けるの止めーや…
188: (ワッチョイ eba3-BWlZ) 10/27(月)17:35 ID:CxBeIoQP0(3/4) AAS
起動exeとインストールexeあってインストールexeで有効な設定していて
起動exeには有効な設定していないパターンじゃないかな
何のソフト?
189
(2): (ワッチョイ 9b5a-T+3s) 10/27(月)18:38 ID:VlDOQRaC0(1/2) AAS
ファイルの関連付けの問題じゃないの?
190
(1): (アウグロ MMb5-bYiP) 10/27(月)19:46 ID:gViCtdplM(2/2) AAS
>>189
wineに関連付けるとか
191: (ワッチョイ b104-l8nQ) 10/27(月)20:14 ID:wkccX9Et0(1) AAS
>>189
nemoとかかなぁ
ファイラーから開くときって、環境変数引き継ぎとか問題あるよね
多分、今回の感じだとなぜかファイラーが持ってる環境変数等が正で、ターミナルが持ってる環境性が×ってことだと思うんだけどな
これが別にアルトかさ echo $WINEPREFIX
192: (ワッチョイ eb18-Ag3I) 10/27(月)20:14 ID:iqahI80s0(2/3) AAS
> コマンドにwine start /unix %f入れて常にこれで実行にチェック
これはどこのことを指しているんだろう

これを消してから
wine /path/to/your/MassiGra.exe
などとしてみたら
193: (ワッチョイ eb18-Ag3I) 10/27(月)20:32 ID:iqahI80s0(3/3) AAS
>>187
そもそもダブルクリックで起動とかどうでもいいので俺はこれで消えるよ
194: (ワッチョイ 9b5a-T+3s) 10/27(月)21:00 ID:VlDOQRaC0(2/2) AAS
>>190
そう。wineとpeバイナリの関連付け
195: (ワッチョイ eba3-BWlZ) 10/27(月)21:10 ID:CxBeIoQP0(4/4) AAS
Wine諦めてSteam登録してSteamから起動したら?
ぶっちゃけ一番楽よ?
196
(1): (ワッチョイ 6bcd-EfUX) 10/28(火)08:05 ID:qlZnecwl0(1) AAS
トリによってWineプログラムローダーが別途インストールの場合もあるから確認して関連付けさせれば大丈夫なはずだけど
197: (ブーイモ MM8b-bYiP) 10/28(火)12:16 ID:dxQ4sKxxM(1) AAS
>>196
ワイン鳥ックスとか?
Windowsアプリでよく使われる「基本フォント」と「Visual C++ 2019ランタイム」をWine環境に導入するみたい
豆腐を多少駆逐するかな?
198: (ワッチョイ b1e3-l8nQ) 10/28(火)20:25 ID:7mz/uj7d0(1) AAS
desktopファイル書かなくていいし、これが一番楽。Steamはいい案だと思うけども

外部リンク:usebottles.com
199: (ワッチョイ eb18-Ag3I) 10/28(火)21:26 ID:1Lr8skBC0(1) AAS
まあ、関係あるかは知らんが

MIME タイプの関連付けはどこに保存されますか?
A. ユーザー固有の関連付けは ~/.config/mimeapps.list に、システム全体の関連付けは /usr/share/applications/mimeapps.list に保存されます。

ファイルの関連付けをシステムのデフォルトにリセットするにはどうすればよいですか?
A. ~/.config/mimeapps.list ファイルから関連するエントリを削除します。

~/.config/mimeapps.list
application/x-ms-dos-executable=wine.desktop;org.winehq.Wine.desktop;
application/vnd.microsoft.portable-executable=wine.desktop;org.winehq.Wine.desktop;
200: (ワッチョイ f1e1-E7iP) 10/30(木)13:35 ID:uyx4eFon0(1/2) AAS
mintって安定してる?
ubuntu系よりdebian系のほうが安定してると聞いたが大差ない?
201: (ワンミングク MM53-bYiP) 10/30(木)14:52 ID:Fy4Szhs1M(1) AAS
Debian系はwineとの相性が悪い
Kona MX とか
202: (ワッチョイ b16c-JLYy) 10/30(木)15:00 ID:qs96mgCO0(1) AAS
最近の鳥はWineをインストールすると64bitWineで32bitアプリを動かすためには後から32bitライブラリを追加しないと起動できない
MXで初めて遭遇したわ
203: (ワッチョイ f1e1-E7iP) 10/30(木)15:52 ID:uyx4eFon0(2/2) AAS
debianはソフトの対応に問題があるってイメージか
204: (ワッチョイ 6bf1-64DM) 10/30(木)17:10 ID:dbgX6uvE0(1) AAS
MXは自分のところのリポジトリにAV-Linux用にwine-stagingを旧バージョンで入れているが
通常使用のWineはWineHQから指示通りに入れたほうがいい
debian本体はソフトの対応に問題があるというか商用利用が絡むものは関与しないようになっている
(だから本体より派生のほうが人気ある)それでも随分マシになったけど
205: (ワッチョイ f1e1-E7iP) 10/31(金)17:20 ID:BN57+CDd0(1/2) AAS
大雑把に使えるソフトの選択肢が少ないってことでええの?
206: (ワッチョイ b16c-JLYy) 10/31(金)17:31 ID:NC5FMUvE0(1/2) AAS
Linux界隈で言ったら全然多い方だと思うよ
ただUbunntu派生に比べてDebian直系はおまじないを使う場面が多いってだけ
Ubuntuはそれをできるだけ無くす方向で発展してその派生はそこに独自の考え方を織り込んだもの
207: (ワッチョイ 29f8-68L9) 10/31(金)17:42 ID:2MuGBA0F0(1) AAS
リポジトリ変えるだけやろが
208: (ワッチョイ b16c-JLYy) 10/31(金)17:48 ID:NC5FMUvE0(2/2) AAS
初心者相手にはこれでいいの
ここまでの流れからして全体像をざっくりわかってもらったほうがいい
209: (ワッチョイ 6bf1-64DM) 10/31(金)18:04 ID:lJpifZg/0(1) AAS
そういえばここはMintスレだね
最初はMintでいいと思うよ
MXやDebianはしばらくして気になったら使ってみればいい
ここ最近のトレンドが「みんなDebianに帰ってくる」ということだからね
210: (ワッチョイ f1e1-E7iP) 10/31(金)18:32 ID:BN57+CDd0(2/2) AAS
ありがとう
mxもいいよね
211: (ワッチョイ b138-l8nQ) 10/31(金)18:55 ID:IVFsS4C10(1/2) AAS
そんなトレンド聞いたことないわ
ほんと、昔から妄想と現実が・・・・ 困ったもんだわ
212: (ワッチョイ b138-l8nQ) 10/31(金)19:15 ID:IVFsS4C10(2/2) AAS
ここやぞ、ここ、出てこないでね
何のための住み分けかわけわからん

Debian GNU/Linux スレッド Ver.103
2chスレ:linux

Debian GNU/Linux スレッド Ver.97[ワ有]
2chスレ:linux
213: (ワッチョイ 497f-X4bl) 11/05(水)07:07 ID:wYTbu02E0(1) AAS
xfceだけど、タスクバーの時計をクリックして表示されるカレンダーに
年間を通しての"何周か?"が表示されてるのに気がついた
前からだっけ?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.519s*