Linux Mint 38【ワ無】 (979レス)
上下前次1-新
950(1): 10/17(金)08:36 ID:N0myU2em(1) AAS
カノニカルはシャトルワースの趣味みたいな会社だから
絶対黒字出さなきゃ!って感じの会社じゃない
951: 10/17(金)09:00 ID:BYObALld(2/2) AAS
>>950
それはUbuntuがLinux業界のリーダーとして貢献してきたからだと思うけど
昨今のシェア増に貢献しているのはSteamゲーマーだよね?
952: 10/17(金)12:53 ID:L0uER2XE(3/3) AAS
メニューなんかが、多重起動するのどうにかならない?
953: 10/17(金)21:22 ID:wBFrxgM6(1) AAS
>>942
すごいなぁ、神だわ
欲しいのあるんだけど仕事用のWindowsしかないから、もしMintで動かなかったらとか思って躊躇してる。
954: 10/17(金)22:30 ID:UPSoZmp1(1) AAS
数年ぶりに確認したら起動直後のメモリ使用量がすげー増えてるな
使い勝手なんてたいして変わってないのになんでこんなに増えるんだろう?
不思議
955: 10/18(土)02:11 ID:LBPNLBFB(1) AAS
まずkernelがでかくなってる
956: 10/18(土)05:53 ID:LG8zDxUn(1/2) AAS
キーボードレイアウトってどれ選べばいいの?
oadg選んでるんだが、チルダが入力される
957(1): 10/18(土)09:05 ID:LG8zDxUn(2/2) AAS
分からんのだが、デビアン系って上級者向けなん?
958: 10/18(土)09:37 ID:snLZpcij(1) AAS
ubuntuはダウンロードするところは一つだけどMintはいっぱいあるから迷った
とりあえず日本のミラー先を選んでおけば良いんですよね?
959: 10/18(土)09:41 ID:rgC28NA2(1/5) AAS
>>957
おいおいMintは上級者じゃなくLinux初心者向けディストリだぞ
(並みの知能があって普通にPCの知識あるやつなら問題ない)
ただ、PC超初心者や低知能な奴には難しいってなるだろうが
あと、"低知能すぎ"だとコミュすら碌にできないから
(おいおいな)質問にエスパーしてレスしないといけないから相手にされない
960: 10/18(土)10:41 ID:+8Xa8IS1(1) AAS
この初心者向けと上級者向けって言ってるのって導入の部分だけだよな
初心者が導入しやすい
・インストールが容易 GUIのユーザーインダーフェスあり
・インストール後の標準で使いやすい
・情報量が多い
・安定性重視
Fedora,ubuntu,Mint
経験者だと導入しやすい
・バーティション設定が手動
・標準が最小限のシステム
・DE等必要なものを後から導入する
Debian,OpenSuSE Leap,Manjaro
経験者じゃないと導入が難しい
・基本的にコマンドライン
・システムを1から構築になる
・導入自体がLinuxの仕組みを理解してることが前提
Arch Linux.Gentoo,Slackware
Linuxはうまく使いこなすとなったらそれなりの知識は必要だよね
それはWIndowsもMacも一緒かな ただ2つに比べて、Linuxは自由度は全然違うね
961(1): 10/18(土)11:35 ID:X2moroSc(1) AAS
SSDを容量の大きいものに交換する場合、
まず大きい容量にパーテーションをコピーしてそちらの空き容量を拡張する場合、
その起動した自分自身でパーテーション 拡張は標準でできますか?
962: 10/18(土)12:45 ID:C4slJ88Q(1) AAS
>>961
lvmで作ってたらできる
963(1): 10/18(土)13:05 ID:ZPXb4CmZ(1/2) AAS
GPartedでできなかったっけ?
964: 10/18(土)13:08 ID:sLiL3IRb(1) AAS
初めはWindowsより使いにくく感じて後で使いやすく感じるのがmint
初めはWindowsぐらい使いやすく感じて後で頭抱えるのがZorin OS
初めはWindows話にならないぐらい使いにくく感じて後も使いにくく感じるのがUbuntu
ソフトウェアマネージャでアプリ選び放題なのはZorin OS
965(4): 10/18(土)13:33 ID:zje+mZ80(1) AAS
mintでファイル削除するときに削除(D)って出てキーボードでDを押しても反応しない
削除だけでなく他の場面でも()内のアルファベットのキーを押してもまったく反応しないんだが俺だけだったりする?
966: 10/18(土)14:01 ID:rgC28NA2(2/5) AAS
>>965
それがお前だけじゃなく多くの人のmintで起こってるならあっちこっちで大騒ぎになっているだろ
当然、このスレでも騒ぎになるだろ
967: 10/18(土)14:18 ID:rgC28NA2(3/5) AAS
>>963
大事なキーワード
>その起動した自分自身で
だから、なんかツールを使ってじゃなく、
大きい容量のSSDから起動したmint(システム)が勝手に(自動的に)拡張やってくれるか?
って尋ねてるんだろ
968(1): 10/18(土)14:22 ID:qeBEEpBj(1) AAS
>>965
Alt+D
969: 10/18(土)14:46 ID:A9loe3pf(1) AAS
nemoに正規表現で選択とかいう神機能あるの今知ったわ
これはすごい
970(1): 10/18(土)15:04 ID:rgC28NA2(4/5) AAS
>>968
おじさんのmint(nemo)だとそれで削除できないんだが
一方、Dのみなら削除できる
ただ、>>965の"mintで"ファイル削除をどう言う意味で使っているのかを理解できないと
何を言っているんだとなるとおもんだよな。
>>965はneno等でメニュー(コンテキストメニュー)を表示したときに削除(D)キー押しても削除しないって
行っているんだと思う....
で、FireFoxではファイルのメニュー表示している状態で終了(Q)キー押せば終了
一方、メニューを表示していない状態で終了ならCtrl+Q押さないと終了しない
メニューを表示・非表示で同じことをやるキーが違うってのはWinと同じだからな
971: 10/18(土)15:22 ID:wwKeqUOl(1) AAS
面倒臭えからID:rgC28NA2で共有あぼーんしとけ
このてのレス乞食は現実で誰にも相手にしてもらえない無職が必死に無駄吠えする事で人の温もり(笑)を求めるような落後者だから無視が一番効く
972(1): 10/18(土)16:58 ID:02SSqpGd(1) AAS
知らんがthunarだとalt + E(編集) を開いてから Dは動作するな
973(1): 10/18(土)18:00 ID:x3bfYPdf(1) AAS
>>970
トップメニューのアクセラレータキーの話なら、どのディストリもは機能してない。
で、その状態を好ましく思ってないのか、Deepinや一部のKDE派生だと、設定された
アクセラレータキーをわざわざ削って表示してる。
974: 10/18(土)18:57 ID:rgC28NA2(5/5) AAS
>>973
おじさんは>>965のことがトップメニューのアクセラレータキーことなのかわからん
>>965の
>mintでファイル削除するときに"削除(D)って出て"キーボードでDを押しても反応しない
mintのnemoで削除(D)が表示されるのは編集(E)メニュー(またはコンテキストメニュー)を有効化
したら出てくる。それで、表示にあるようにDを押したのに削除されなかったって言っていると
妄想した。
で、普通は>>972の言うように(おじさんのnemoも同様に)編集(E)メニュー(またはコンテキストメニュー)表示時にDは動作する(削除される)。
それが動作しないとなると、メニュー表示のキーを無効にするように設定しているとかだろう
(Linuxならこんな設定ありそうだし)
975: 10/18(土)20:54 ID:zQfSUKEf(1) AAS
船頭多くして船山に登る
976(1): 10/18(土)21:51 ID:EYcLYzrB(1) AAS
nemoじゃなくてもいいし、おすすめは yazi
自分はautokey使って、ctrl+BSをdeleteにしてるわ
977: 10/18(土)22:12 ID:ZPXb4CmZ(2/2) AAS
DeleteやShift+Deleteでいいじゃん
978: 10/19(日)01:58 ID:JfNycugH(1) AAS
Laptopだと、小さいんだもん deleteキー
手が小さいので微妙に届かない
979: 10/19(日)08:40 ID:BngZEai8(1) AAS
>>976
FD使いたくなった
Linuxに移植されてんのな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.556s*