Linux Mint 38【ワ無】 (999レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
959: 10/18(土)09:41 ID:rgC28NA2(1/5) AAS
>>957
おいおいMintは上級者じゃなくLinux初心者向けディストリだぞ
(並みの知能があって普通にPCの知識あるやつなら問題ない)
ただ、PC超初心者や低知能な奴には難しいってなるだろうが
あと、"低知能すぎ"だとコミュすら碌にできないから
(おいおいな)質問にエスパーしてレスしないといけないから相手にされない
966: 10/18(土)14:01 ID:rgC28NA2(2/5) AAS
>>965
それがお前だけじゃなく多くの人のmintで起こってるならあっちこっちで大騒ぎになっているだろ
当然、このスレでも騒ぎになるだろ
967: 10/18(土)14:18 ID:rgC28NA2(3/5) AAS
>>963
大事なキーワード
>その起動した自分自身で
だから、なんかツールを使ってじゃなく、
大きい容量のSSDから起動したmint(システム)が勝手に(自動的に)拡張やってくれるか?
って尋ねてるんだろ
970(1): 10/18(土)15:04 ID:rgC28NA2(4/5) AAS
>>968
おじさんのmint(nemo)だとそれで削除できないんだが
一方、Dのみなら削除できる
ただ、>>965の"mintで"ファイル削除をどう言う意味で使っているのかを理解できないと
何を言っているんだとなるとおもんだよな。
>>965はneno等でメニュー(コンテキストメニュー)を表示したときに削除(D)キー押しても削除しないって
行っているんだと思う....
で、FireFoxではファイルのメニュー表示している状態で終了(Q)キー押せば終了
一方、メニューを表示していない状態で終了ならCtrl+Q押さないと終了しない
メニューを表示・非表示で同じことをやるキーが違うってのはWinと同じだからな
974: 10/18(土)18:57 ID:rgC28NA2(5/5) AAS
>>973
おじさんは>>965のことがトップメニューのアクセラレータキーことなのかわからん
>>965の
>mintでファイル削除するときに"削除(D)って出て"キーボードでDを押しても反応しない
mintのnemoで削除(D)が表示されるのは編集(E)メニュー(またはコンテキストメニュー)を有効化
したら出てくる。それで、表示にあるようにDを押したのに削除されなかったって言っていると
妄想した。
で、普通は>>972の言うように(おじさんのnemoも同様に)編集(E)メニュー(またはコンテキストメニュー)表示時にDは動作する(削除される)。
それが動作しないとなると、メニュー表示のキーを無効にするように設定しているとかだろう
(Linuxならこんな設定ありそうだし)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.295s*