初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part15 (611レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
326
(3): 2024/05/16(木)20:22 ID:+fCa+GdG(1) AAS
シェルスクリプトのタイマーを作ってます
オプションではなくsleepのような接尾辞を使う方法ありませんか
-s 30ではなく30sみたいにしたいので
328: 2024/05/18(土)01:59 ID:9XXv6Cj1(1) AAS
>>326
sleepを使えば良いのでは?
340: 2024/05/29(水)04:50 ID:Z3jAg5g8(1) AAS
>>326
動くかな?

if [[ $1 =~ ^sleep[0-9]+s$ ]]; then
seconds=${1#sleep}
seconds=${seconds%s}
echo "sleep $seconds [sec]"
sleep "$seconds"
fi

実行
sleep10s # 10秒スリープ
341: 2024/05/29(水)08:42 ID:+tL3KJW4(1/2) AAS
>>326
以下は生成AIによるお答え(動くかな?)

シェルスクリプトで接尾辞を使って時間を指定するタイマーを作ることは可能です。以下の例は、ユーザーが `30s` のように時間を指定できるようにするシンプルなタイマースクリプトです:

```bash
#!/bin/bash

# 時間の接尾辞をチェックする関数
check_suffix() {
case "$1" in
*s) sleep ${1%s} ;;
*m) sleep $(( ${1%m} * 60 )) ;;
*h) sleep $(( ${1%h} * 3600 )) ;;
*) echo "エラー: 時間の接尾辞が不正です。s(秒), m(分), h(時間)のいずれかを使用してください。" ;;
esac
}

# コマンドライン引数から時間を取得
TIMER=$1

# 接尾辞をチェックしてsleep
check_suffix $TIMER
```
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s