[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
771: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/18(金)01:07 ID:y7/222lI0(2/7) AA×

外部リンク:linuxhint.com
772: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/18(金)01:14 ID:y7/222lI0(3/7) AAS
□参考ページのとおりにやっていきたいのですが、わかりにくいのでお助けください

この記事では、Btrfs スナップショットを外部ドライブ上の外部 Btrfs ファイルシステムにバックアップする方法について説明します。

(とくに印を付けてない文はぜんぶ上記参考ページ)

Prerequisites
前提条件

コンピューターに Btrfs ファイルシステムをインストールします。
<-現在起動中のsda?はBtrfsです

少なくとも 2 つの空きパーティション (任意のサイズ) を持つハードディスクまたは SSD を用意します。
私の Ubuntu マシンには 20 GB のハードディスク sdb があります。
このハードディスクに sdb1 と sdb2 の 2 つのパーティションを作成しました。

<-- ここからさっそく分かりにくいです

もう一つ追加で別の物理ディスクを準備ということでいいか?筆者は20 GB のハードディスク sdbを追加した――という理解でいいか?

また外部ドライブ上の外部 Btrfs ファイルシステムにバックアップする場合「サイズ的に
20ギガ程度でいいのか?」
773: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/18(金)01:15 ID:y7/222lI0(4/7) AAS
月が昇るまでになんかお返事ください
774: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/18(金)01:19 ID:y7/222lI0(5/7) AAS
げんざい待機中のディスク

1,80ギガ極悪ディスク<-ウインドウズ入り 中身はつぶしてもいい

2,320ギガ優良ディスク 元来debian入れてノートで使用予定だったが、とりあえずコチラの
課題をマスターしたい

3,完全未使用おしいれで眠っている1テラディスク こんな大容量はいらんのでは?
775: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/18(金)01:24 ID:y7/222lI0(6/7) AAS
usbメモリも3本空いてます!32ギガ
776: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/18(金)01:26 ID:y7/222lI0(7/7) AAS
ああ、ダメだっ 待ってらんねえ! 月がのぼっちまう!!
777: (ワッチョイ 1d04-xL83) 2022/11/18(金)02:39 ID:rG7Y8cU00(1) AAS
sdb1 : 1GB+sdb2 : 19GB とかじゃね?
778: (ワッチョイ 4b6c-BvCT) 2022/11/18(金)12:21 ID:uPIkGh/E0(1) AAS
>>765
脳散らすはwipeが使える
779: (アークセー Sxc1-0i0a) 2022/11/18(金)14:52 ID:SjDtCncKx(1) AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

780
(1): (ワッチョイ 9b8d-pxtp) 2022/11/18(金)19:23 ID:PtfNkkIh0(1) AAS
ftp.tsukuba.wide.ad.jp また落ちてる?
781
(1): (スップ Sd03-Ps7H) 2022/11/18(金)20:18 ID:u56pPqZod(1) AAS
ミラーサイトは信用ならんからな

だもんだからBitTorrentなんかでのダウンロードが便利なはずなのだが、
シーダーは大量にいるのになぜだか遅いピアとのタイマンダウンロードしか
なされないのが困る

なんかBitTorrentに恨みでもあるんかな
782: (テテンテンテン MM4b-dErt) 2022/11/18(金)23:18 ID:qGszAmcwM(1) AAS
遅いとこはBANすれ
783: (ワッチョイ 5fb8-s3my) 2022/11/19(土)01:37 ID:Q177yfFO0(1) AAS
>>781
>ミラーサイトは信用ならんからな
そうなの?
784: (アウアウウー Sa3b-VYX9) 2022/11/19(土)02:23 ID:pioNgNaVa(1) AAS
ハッシュとかチェックサム確認すれば、余程の確率でないとオリジナルと同じという証明になっているんだけどな。
ミラーサイト信用できんという人は日々危ないファイルを収集してんじゃね。
785: (ワッチョイ 06a3-s3my) 2022/11/19(土)02:41 ID:PyNsAgNz0(1) AAS
>>780
大好きなtsukuba.wideが落ちていることがまれにあるなら
tsukuba.wideでaptする前に生きているか確認して、で、死んでいたら別なところでapt
するようにすればいいんじゃないのか。自分でスクリプト作るとかが嫌なら
クレクレすれば良い。
786: (オイコラミネオ MM67-EA+f) 2022/11/19(土)07:14 ID:I65BewMjM(1) AAS
ミラーがというより、ftp/http自体に信頼性がないからだろ。
787: 2022/11/19(土)12:09 ID:3pV0nD+V0(1) AAS
>>763
Thunar使ってみました
フォルダー変える度に表示がデフォルトに戻っちゃうけどなんとか使えそうです
788
(2): (ワッチョイ e76c-AieI) 2022/11/19(土)16:34 ID:bzQLL5Zm0(1) AAS
俺もThunarメインだけどフォルダ変えるごとにデフォルトに戻るなんてこと無いぞ
表示設定をちゃんとしてみな
789: (アウアウエー Sa3a-Gxu5) 2022/11/19(土)17:31 ID:HitFYdtca(1) AAS
使ってないから確認できないけど>>788の言うような表示の設定に「ディレクトリ毎に」みたいな項目があったようななかったような
790: (ワッチョイ 06f5-6aNV) 2022/11/19(土)20:51 ID:3B7q8NG+0(1) AAS
ふだんコンパクトにしていて、リスト表示でカラムの幅を調整しても
Thunar再起動でデフォルトのカラムの幅に戻っちゃうような

まあ、俺はリスト表示はSpaceFMを使っているけどwayland環境では動かないしな
791
(2): (ワッチョイ 62df-ihPV) 2022/11/20(日)01:05 ID:qrHwHA/90(1) AAS
久々にubuntuいれて苦労したちょい前に音が出ないとか喚いていた者です。
まさかパッケージマネージャすら標準ではなくubuntuソフトウェアだけ使ってねみたいな状況になっていると尾は思いもしませんでした
ググって調べてubunntuソフトの検索でパッケージマネージャ入れてなんとか使用できる環境になりました
(安定のsyinaptic)

確認したらVMtoolが勝手に入っていて驚いた
ホスト側からのコピペもできていたけどkubuntuやlibuntuではそれができない
コンソール開いてCUIで昔みたいに入れればできるんだろうけど、vmtoolが勝手に入ってsynapticさえ入れれば自由になるubuntuがluやkuより良いかなと思った

前回構築した際はターミなtるからvmtool入れたからそれだけでも楽、synapticはubuntuソフトウェアから検索してGUIで入れたれたし

この後Linux入れた本来の理由でターミナルからCUIでPOTファイル抜きの作業に入るからCUIを否定するわけじゃないけど環境作成までGUIで行えるんならluやkuよりも本家ubunntuがいいかなぁと

syunapticで改めて確認したけど2.11ubuntuとなっていたから本家ubuntuだけが先行しているだけで次のLTSからはluもkuも自動でvmtool入ってくるのかもしれないけどluやkuに最初に入ってくるパッケージマネージャはsyinaputicより使いにくい印象、なれていただけかもしれんけど数年ぶりに使ったわけなんでなれの問題じゃないと思う
792: 2022/11/20(日)01:05 ID:/++RUstK0(1/2) AAS
>>788
ありがとうございます
ubuntu再起動したらきちんと反映されました
793: (ワッチョイ c3a6-AieI) 2022/11/20(日)01:17 ID:x+iUZE0B0(1) AAS
>>791
打ち間違いチェックしっかりしようよ
ひたすら読みにくい
794: 2022/11/20(日)01:21 ID:/++RUstK0(2/2) AAS
連続質問ですみません
デフォルトのファイルマネージャーだとフォルダーのサイズのところにはファイル数が表示されるのですがThunarで同じようにできないでしょうか?

Thunarだと12KiBなどと表示されていますがそのフォルダーの中を開くと12.8MiBなどと全然違うサイズ表示になっています
795: (ワッチョイ 06f5-6aNV) 2022/11/20(日)02:25 ID:i7IXzdmV0(1) AAS
Cajaならフォルダーのサイズにアイテム数は表示されるから自分で試せよ
796
(1): (ワッチョイ e76c-AieI) 2022/11/20(日)02:35 ID:vNgrbkJI0(1) AAS
Thunarではフォルダに表示されるサイズはそのフォルダの合計サイズじゃないよ
フォルダの合計サイズが知りたければ右クリックでプロパティ
てかアクセス毎に合計サイズ探ってたら激重になるし
長時間アクセスされなければ一度展開して畳んだフォルダツリーさえもメモリから開放されるようになってる
とにかく余計なものを抱え込まないしキャッシュファイルさえも作らない仕様になってる
797: (ワッチョイ 06a3-s3my) 2022/11/20(日)12:24 ID:Z5aC5HJH0(1) AAS
>>796
>長時間アクセスされなければ(以下略)
をThunarのソースコードみて自分で調べ上げたのか
なら、すごいな。
(普通のLinuxユーザーなら興味あるところをソースコードで調べるって普通のことなのかもしらんが)
開発者、軽量にするのに工夫しているんだな
798: 394 (ブーイモ MMd7-iSOp) 2022/11/20(日)22:36 ID:NTJVDTn3M(1) AAS
横からだけどザーッとコード見た感じdoxygenとか曖昧に定義されているからドキュメントではなくコード見たのかもね
外部リンク:github.com
ガッツリ1時間位あれば把握はできそうな量だとは思う
ただメモリ周り見るんだったら実際にDEBUGレベルのログ出したほうが早いと思う。それかここらへんはあまり詳しくないけどメモリのトレースするとかね(Cなのでメモリ確保結構厳密にしてると思うんでわかりやすそうではある)。

あと考えられるのはコントリビュータとかが出してる記事があればそういうのだと思うけども。
799: (ワッチョイ 4ee3-Btyt) 2022/11/21(月)04:49 ID:kJIVm/cK0(1/6) AAS
>>791
> (安定のsyinaptic)
受験英語の弊害
synapticの和訳を知るより、synapseと関係あることだけ掴む。そうであれば、スペルミスはない。

シガスレ民もおなじ。偏差値教育の犠牲者。

> (安定のsynaptic)

synapticってリナックスはじめた初期の頃しか使ったことない。なんでaptあるのに
あんなグロテスクなツールがいるの?

上から言ってるんじゃないですよ?(o^∀^o)
あなたの他のカキコ読んだらわかるけど、自分よりずっと詳しい。質問です。

synapticなんかなんで使うの?どんなメリットがあんの?
800: (ワッチョイ 4ee3-Btyt) 2022/11/21(月)04:51 ID:kJIVm/cK0(2/6) AAS
スナップもいらんし、なんとかもいらんし、アプティチュードもいらんし、

APT だけあったら、この宇宙になんにもいらんじゃろ!!
1-
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s