[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
384(1):  (ブーイモ MMe7-WpOg) 2022/10/01(土)20:12 ID:8M4cwvJLM(1) AAS
 >>383 
  
 そもそも、接続できていると考える根拠は? 
385:  (ワッチョイ 5304-BQOA) 2022/10/01(土)20:16 ID:EHmhqOQd0(1) AAS
 有線で繋げ 
386(1):  (ワッチョイ 83a6-3oez) 2022/10/01(土)20:44 ID:PmWOlKSv0(2/2) AAS
 >>384 
 ClientPC上の端末のvpncmd上でaccountconnectコマンドで「接続完了」になって 
  
 ServerPC上のGUIソフトのセッション数が同時に一つ増えるからです 
 logファイルにも即座に反映されます 
  
 Client側はこうです 
 項目 |値 
 -------------------+-------------------------------------------------- 
 接続設定名 |hoge 
 状態 |接続完了 
 接続先 VPN サーバー|hogehoge.softether.net:443 (直接 TCP/IP 接続) 
 仮想 HUB 名 |hogehoge 
 仮想 LAN カード名 |hoge 
 -------------------+-------------------------------------------------- 
387(2):  (JP 0H27-7Crd) 2022/10/01(土)21:22 ID:EScOkeo5H(1) AAS
 問題の焦点がはっきりとしないのですが、 
 まず構成が「Linux Client -> Wi-Fi -> Internet -> Mobile Network -> Smartphone -> Tethering -> Win11 Softether Server 」で良いですか? 
  
 んで、Wi-Fiが恐らく 192.168.10.0/24 で、Tethering が 192.168.43.0/24 で、それ以外のサブネットの状態ということでしょうか? 
 Softether からVPN接続先に割り振られるアドレスはSoftether のNAT機能で振られる別の範囲ではないですか? 
 # 取り敢えず問題提起です。情報が不足してます 
388:  (ワッチョイ 7f5c-7uza) 2022/10/01(土)21:22 ID:gGzUTLDo0(1) AAS
 Chromeでハードウェアアクセラレーションをenabledにしても 
 Youtube 4K動画でGPU再生支援が効かないのは仕様ですか? 
 CPUは第10世代i7、GPUはCPU内蔵のもの(intel)です。 
389(1):  (ワッチョイ 2350-OAEy) 2022/10/01(土)21:56 ID:bhecDl+00(1) AAS
 >>386 
  
 SoftEtherはよく知らんのですが、 
 VPNは普通、ClientLinuxPCのWi-FiともテザリングのWi-Fiとも違う、 
 別のセグメントのネットワークが発生しているはずです。 
  
 そのネットワークで通信したら、通信できないですか? 
390:  (ワッチョイ cfa3-BU20) 2022/10/01(土)22:53 ID:OJixMh3i0(1) AAS
 >>387 
 >情報が不足してます 
 この板に来るやつは質問ですら情報を出さないようにするのが普通だからな 
 サポートしてクレでもロクに情報(具体的構成すら)をオープンしないような奴がオープンなLinuxを 
 使う感じだからな 
 俺妄想するに、その構成でWin11 Softetherまでは繋がっているいるが、その後のWin11のソフト(アプリ)との 
 通信がうまく行っていないじゃないかと妄想 
 テザリングなしの有線接続のSoftEtherなら動作するのを構築できる知識あるのかな 
391:  (スププ Sd1f-tg6H) 2022/10/02(日)04:21 ID:9UwQ62m3d(1) AAS
 >>383 
 入るらしく~ 
 みたいなのですが~ 
 と言ってるのはなぜ? 
 サポートデスクの方ですか? 
 ローカルブリッジ接続の設定行いましたか? 
 最後に「デ」ザリングでなく「テ」ザリングです 
392:  (ワッチョイ cfa3-nyTU) 2022/10/02(日)09:36 ID:5it7O7XH0(1) AAS
 そもそもsoftetherはスレチですよ 
 余所でやってください。 
393: 383 (ワッチョイ 83a6-3oez) 2022/10/02(日)14:01 ID:LWEJE4qB0(1/2) AAS
 >>389 
 >>387 
 ありがとうございます構成はそれであっています 
  
 しかしすみませんロカールIPはなんの指標にもならないかもしれません 
  
 SereverPCのローカルIPは192.168.43.129/24は 
 スマートフォンのテザリング機能で自然と割り振られたもので 
 VPN接続は関係なさそうでした 。VPNオフラインにしても 
 Termuxでip addressを叩いて出たスマホのIPのは192.168.43.1/24 
 でGatewayとして機能しているだけのようです 
  
 たしかにラズベリーPIで動いているPivpnにWireguardでスマートフォンから接続すると 
 サーバー側のラズパイクライアント側のスマホテザリングとは違う独自のIPを表示していました 
  
  VPNの設定があっていればSSHやSambaは自然とつながるものだと思っていたので 
 サーバー、クライアント両方で「接続完了」や「セッションの確立」と表示されているのに 
 つながらないのが疑問です 
394(1):  (JP 0H27-7Crd) 2022/10/02(日)15:25 ID:olJhWys7H(1) AAS
 問題の焦点が依然として理解できないのですが、 
 IPアドレスが不自然に違うことではなく、接続メッセージでは問題ないのに実際にSSHやSMBを扱えないということですか? 
  
 **もしそうならば:**  
 まずはその独自のIPとやらを教えてください。それはVPNサーバに設定されたSoftether のNAT機能で振られる範囲ではないですか?確かめてください。 
  
 また、ネットワークレベルで接続できるか確かめてください。そのIPの範囲の中でゲートウェイとなるアドレスがあるはずです(通常 192.168.0.1 や 192.168.0.254 など先頭または末尾)。そとIPにむせてPingを打って「ゲートウェイに到達できるか」を確かめてください。 
  
 もしそれが完了したら、今度はVPNから外側に向かうネットワーク、つまり「自宅の宅内ネットワークのゲートウェイに到達できるか」を確認してください。( e.g. 192.168.10.1 )。 
  
 もしそれが完了したら、「インターネット上のアドレスに到達できるか」確かめてください。(e.g. 1.1.1.1 , 8.8.8.8) 
  
 もしそれが完了したら、今度はHTTPでアクセスしてください。Linuxには curl もしくは wget コマンドがありますので、これを用いて 1.1.1.1 にアクセスしてください。 
395:  (ワッチョイ 83b8-DFB1) 2022/10/02(日)15:40 ID:D9JNR7hb0(1) AAS
 ターゲットのポートが空いているかどうかはnmapしてみれば判るやろ 
396(1):  (ワッチョイ 83a6-3oez) 2022/10/02(日)21:08 ID:LWEJE4qB0(2/2) AAS
 >>394 
 独自のIPというのは今繋ごうとしているSoftetherとは別の話です。 
 所持しているラズベリーパイでのサーバーへスマートフォンからpivpn+Wireguardで接続をした場合、 
 その2点間でのWifiでもテザリングでもないローカルIPが 
 新たに張られていたということです。Softetherではip addressでみても同じように 
 接続できるローカルIPが出てはこなかったようです 
  
 ですのでClientPCからルーターへのping 
 serverPCからテザリング端末へのping 
 であれゲートウェイにpingを打てば帰ってきました 
  
 >実際にSSHやSMBを扱えないということですか?  
 SSH,SMB,pingすべて応答なしです 
 やはりローカルIPの範囲が違うので無理みたいです 
  
 wget 1.1.1.1の結果です 
  
 linux>HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK 
 Win11>RawContent  :HTTP/1.1  200  OK 
  
 LinuxもWinも同じで成功していました 
  
 現状、本来の通信は問題なくできているしセッションも張れていると表示されているので 
 自分がなにか使い方を理解していないだけなのではと思えてきました 
  
 仮想LANと仮想HUB作成はしましたけど 
 仮想LANと物理NICのブリッジ接続や仮想HUBと物理NICとのブリッジ接続などはしてないのですけど 
 自動で設定されているであってますよね 
397:  (スププ Sd1f-tg6H) 2022/10/03(月)08:00 ID:mHafEG4dd(1/2) AAS
 >>396 
 >仮想HUBと物理NICとのブリッジ接続などはしてないのですけど自動で設定されているであってますよね 
  
 え? 
 ようやく最後に情報出て来たなw 
 はい、解散 
398(1):  (スププ Sd1f-tg6H) 2022/10/03(月)08:38 ID:mHafEG4dd(2/2) AAS
 仮想LANカードは自動で作成されるけどブリッジと混同しがちだよね 
  
 ブリッジは 
 外部リンク[6]:ja.softether.org 
399: 394 (JP 0H27-7Crd) 2022/10/03(月)10:01 ID:8GClO6/AH(1) AAS
 僕は「VPNサーバに設定されたSoftether のNAT機能で振られる範囲」知らないので何のIPか皆目検討つかないですね。 
 すごく読みにくいのですが、WireGuardで振られるIPでしょうか?、WireGuardは設定する際にピアに別のIP範囲を明示的に設定するので、別のIPが降ってくるのは当たり前だと思いますよ。 
  
 結局何が問題なのでしょうか?、WireGuardが問題でしょうか?、SoftEtherが問題でしょうか? 
  
 SoftEtherVPNを介した際にSMB/SSHのサーバーにPING応答すらないという認識で良いですか?、それともSMB/SSHだけできないということですか? 
 それともアレでしょうか、SoftEther辞めてWireGuardに転身するのでしょうか? 
  
 問題の焦点がわからないですね~ 
400:  (ワッチョイ 6fa6-3oez) 2022/10/03(月)10:09 ID:iVstl0/c0(1) AAS
 >>398 
 SoftetherClientで使う仮想LANカードは「NICcreate」コマンドで手動で作成しました 
 ServerPCの仮想HUBと物理NICは管理ソフトの「ローカルブリッジの設定(B)」みてみたら自動で接続されていました 
 疑問が残るとすればLinux版のSoftether Clientは作成した仮想LANカードと物理NICの接続作業って必要ですか? 
401:  (ワントンキン MM9f-RsaZ) 2022/10/03(月)12:59 ID:hvjz3ChAM(1) AAS
 tapデバイスとブリッジし忘れているとか? 
402:  (ワッチョイ f30b-yWko) 2022/10/03(月)17:51 ID:XaCTf9Y10(1) AAS
 文字はたくさんあるのに情報はわずかで読んでいてこんなにイライラさせられる文章書ける才能が素晴らしい 
403:  (アウアウウー Sa27-Vwkg) 2022/10/03(月)18:18 ID:H47xCMDTa(1) AAS
 相手しなきゃいいんじゃない? 
404:  (アウアウエー Sadf-3oez) 2022/10/03(月)18:55 ID:EYAbEp9za(1) AAS
 それじゃマウント取れないじゃん 
405:  (ワッチョイ 236c-t8c8) 2022/10/03(月)20:23 ID:/oigVwlm0(1) AAS
 ヘソ天すればいいじゃない 
406:  (ワッチョイ cfa3-nyTU) 2022/10/03(月)20:51 ID:GzPnljtx0(1) AAS
 >認識で良いですか? 
 この言い方なんかむかつくわ 
 勝手にしろって感じだな 
407:  (ワッチョイ 83b8-DFB1) 2022/10/03(月)20:59 ID:yQ8bYZeZ0(1) AAS
 ココから先は有料です。で良いんじゃね 
408:  (ワッチョイ 23ff-CIXr) 2022/10/03(月)21:12 ID:o/pxDFJQ0(1) AAS
 答えないのに文句だけ言うのはルール違反じゃねえかなぁって思うけどな 
409:  (ワッチョイ f3b9-Vwkg) 2022/10/03(月)21:16 ID:dhb8+F2L0(1) AAS
 文句言わないが相手もしない 
 どちらも損しない素晴らしい手法 
410:  (ワッチョイ cf6c-pIDl) 2022/10/05(水)12:59 ID:GA6zlKyn0(1) AAS
 OSSをサポートしてくれる企業に依頼 
411:  (ワッチョイ 6fe3-proz) 2022/10/05(水)22:57 ID:3MOfkr5I0(1/4) AAS
 >>403-411  
 おい。脳無しども!(^o^;) 
  
 まず質問する側は至って真剣ってことを分かってもらいたい。それなのに、相手をバカだとか罵るから、相手が怒り出すの。 
 したがって、まず返答としては、そちらの環境書いてとか、バグが発生する直前の行動はどんなものか?とか質問すればいいんだよ。 
 相手のことを罵るのだけは絶対やったらダメ。そんな事したら売り言葉に買い言葉で、スレが機能不全になるだけ。わかったか?  
  
 やっぱウブントゥスレは脳無しだわ。一刻も早く くだらねえスレを再建してください!🙇💦 
412:  (ワッチョイ 6fe3-proz) 2022/10/05(水)22:58 ID:3MOfkr5I0(2/4) AAS
 質問が大量にありますっ 
413:  (ワッチョイ 6fe3-proz) 2022/10/05(水)23:02 ID:3MOfkr5I0(3/4) AAS
 しかしこんなクズしかいないリナックス板が繁盛するわけねーわなww 
  
 低能低スキルのぶんざいで質問者様を煽るとは...w 
  
 まぁ超一流vim 使いの俺が「くだらねえスレ」を盛り上げていくから大丈夫だけどっ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 589 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s