[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245:  (ワッチョイ 6792-PySt) 2022/09/08(木)05:10 ID:G9GBSUvU0(1/3) AAS
 それ再起動すると直らない? 
246:  (ワッチョイ 6792-PySt) 2022/09/08(木)05:15 ID:G9GBSUvU0(2/3) AAS
 うちの問題はWin PCからUbuntuへリモートデスクトップで繋ぐと画面が真っ黒になることだな 
 検索すると色々対策が出てくるけどどれもダメ 
 UbuntuをUSBメモリーからブートして、お試しモードで起動したときはRDPでも画面が表示されるけど、HDDにインストールするとダメ 
247(2):  (ワッチョイ 5f7c-Xif/) 2022/09/08(木)07:48 ID:sqEDlmVP0(1) AAS
 >UbuntuをUSBメモリーからブートして、お試しモードで起動したときはRDPでも画面が表示されるけど、HDDにインストールするとダメ  
  
 UbuntuってインストーラをUSBメモリーからブートしてxrdp動いてるの?それ便利じゃんって思ってやってみたらxrdp動いてない。なんで画面が表示されるってうそつくの? 
 HDDにインストールすると「ダメ」ってどういう情況かわからない 
 HDDではたぶんxrdpをインストールも設定もしてないエアプ? 
248:  (ワッチョイ e70e-5xDP) 2022/09/08(木)08:09 ID:bPS3jt2G0(1) AAS
 そこはシンプルに「何故その嘘がバレないと思っているのですか?」でしょう 
249:  (ワッチョイ 8744-EcqS) 2022/09/08(木)08:28 ID:MacHssjF0(1) AAS
 普通のハイエンドユーザーがメモって情報根幹してるブログだとちゃんと真面目に検証して書いたり 
 間違った事を書いたら後で訂正したり報告したりするけど 
 アフィ目的でubuntuをオススメしてるサイトにたまに間違いが乗ってる 
 「出来ました!」とそのスクショにたどりつけないのにどうやってスクショ撮ったんだろう 
250:  (ワッチョイ c730-PBrH) 2022/09/08(木)08:30 ID:0Hb7kLQc0(1) AAS
 お試しモードの時はxorgでHDDインストール時はWaylandになってるとか? 
 Waylandではxrdp使えないんじゃね(gnome-remote-desktopはfreerdpのはず) 
 別のディストロではPipeWire関連入れたらWaylandでもRDPで画面が映るようになった 
251: 407 (ブーイモ MMcf-YJ6s) 2022/09/08(木)09:10 ID:kcPctlLxM(1) AAS
 そもそもxrdpはフロントエンドであって裏が xorgなのか tigervnc なのか、それ依存だろ。xrdpで出来る/出来ないって話がナンセンス 
 # gnome-remote-desktopもフロントエンドfreerdpだが裏はlibvncじゃなかったか? 
  
 xrdpがデフォルトでバンドルされている(かつ有効化されている)フレーバーを僕は知らないし、xrdpをお題に出すこともおかしいと思う 
252:  (オッペケ Srbb-rr92) 2022/09/08(木)10:52 ID:C1FofKb6r(1) AAS
 つまりエアプは>>247の方だったと 
253:  (ワッチョイ 6792-PySt) 2022/09/08(木)11:20 ID:G9GBSUvU0(3/3) AAS
 >>247 
 お試しモードでも、設定アプリで共有をON→リモートデスクトップをONにできます 
 アカウントも作ればWin PCから繋がり画像も見れました 
  
 分からない用語が色々出てきたので、もう一度調べてみます 
254(2):  (アウアウウー Sa8b-hBz6) 2022/09/08(木)13:40 ID:OvW94mAma(1) AAS
 ローカルPCからsshでサーバに接続して、scpコマンドで特定のファイル(home/develop/A.txtとする)をローカルPCのデスクトップにコピーしてきたい。 
 ローカルPCのパスはssh接続前にcdコマンドで移動したのちpwdコマンドで表示されたものをメモってある(そのパスを仮にfooとする) 
 ローカルPCのホストはhoge@xxx.yyy.zzzだから、 
 scpコマンドは「scp hoge@xxx.yyy.zzz:home/develop/A.txt foo」かなと思ったんだけど、fooが見つからないっておこられてしまっている。 
 おそらくローカルPCではなくサーバのfooを探してるのかな?と思ったんだけどどうしたらローカルのfooにコピーして来られるのだろうか? 
255(1):  (ワッチョイ 27d8-9TNW) 2022/09/08(木)14:23 ID:xeFDX2Bv0(1) AAS
 >>239 
 俺のChromeも、104.0.5112.101のまんまだな。デフォのchromiumは105になっているけど 
256(1):  (ワッチョイ c70e-sHrz) 2022/09/08(木)15:52 ID:Y8JKS2340(1) AAS
 >>255 
 いや、それはおかしい 
  
 chromeは105.0.5195.102だよ 
 自動更新を切ってるのか? リポジトリや認証キーを手動でいじったのか? 
257:  (テテンテンテン MM8f-InTp) 2022/09/08(木)16:04 ID:VQfOd2hiM(1/3) AAS
 >>254 
 >fooが見つからないっておこられ 
 つまり、fooがローカルに存在しないのにfooを書いているということだと思うけど。 
  
 $ cd foo 
 $ scp hoge@xxx.yyy.zzz:home/develop/A.txt . 
  
 上記のようにfooの中に入ってから、scpをしてみたら? 
 予想では、cd fooで失敗する。fooがないので。 
 それから、sshサーバのファイルは$HOME/home/develop/A.txtだよね。 
 もし、$HOME/A.txtだったら、 
 $ scp hoge@xxx.yyy.zzz:A.txt . 
 だよ。 
258(1):  (テテンテンテン MM8f-InTp) 2022/09/08(木)16:09 ID:VQfOd2hiM(2/3) AAS
 >>254 
 すまん。既にfooの中にいるのか。訂正。 
  
 じゃあ、ピリオドを使って、 
 $ scp hoge@xxx.yyy.zzz:home/develop/A.txt . 
 とすればよいだけだと思う。 
  
 fooなら問題はないけど、本当のディレクトリ名に問題があり、エスケープしていないと予想。 
259(1):  (ワッチョイ 7f9a-p2Ur) 2022/09/08(木)16:29 ID:uvY4mDK60(1/3) AAS
 hdparmでバックアップ用の予備hddを定期バックアップ時間以外は寝かしたいので時間設定したのですが全くスタンバイに以降しません 
 調べた記事に書かれてることが多いsmartmontoolsは入れてないです 
 外付けのhddで何台か試したけどそっちもダメでした 
 他のプロセスがhddチェックしてるのかと思うのですが何で調べたら良いでしょうか? 
 gnome上でディスク管理から強制スタンバイにしたらhdparmでスタンバイの確認はできました 
260:  (ワッチョイ 7f9a-p2Ur) 2022/09/08(木)16:29 ID:uvY4mDK60(2/3) AAS
 hdparmでバックアップ用の予備hddを定期バックアップ時間以外は寝かしたいので時間設定したのですが全くスタンバイに以降しません 
 調べた記事に書かれてることが多いsmartmontoolsは入れてないです 
 外付けのhddで何台か試したけどそっちもダメでした 
 他のプロセスがhddチェックしてるのかと思うのですが何で調べたら良いでしょうか? 
 gnome上でディスク管理から強制スタンバイにしたらhdparmでスタンバイの確認はできました 
261(1):  (テテンテンテン MM8f-InTp) 2022/09/08(木)16:39 ID:VQfOd2hiM(3/3) AAS
 >>259 
 定期バックアップ時間以外はアンマウントしておくという選択肢はダメなの? 
 具体的には、/etc/fstab の当該HDDのところに noautoを追記して、 
 定期バックアップのスクリプトの冒頭にマウント処理を入れるとか。 
262(1):  (ワッチョイ 7f9a-p2Ur) 2022/09/08(木)16:56 ID:uvY4mDK60(3/3) AAS
 >>261 
 それいいなーって思ってやってみたのですがアンマウントしても結局スタンバイにならないですね・・・ 
263(1):  (ワッチョイ bfa6-wuTS) 2022/09/08(木)18:23 ID:N6zI7a1k0(1) AAS
 質問  
 crontabで特定のパッケージを起動するにはどうすればいいですか? 
 例えば5分ごとにテキストエディタを起動したいときは 
 */5 * * * * /bin/xed ではなぜだめなのでしょうか? 
  
 コマンド上では「xed」だけで起動するのに 
264(1): 407 (ブーイモ MMcf-YJ6s) 2022/09/08(木)19:12 ID:S9wYxt0oM(1/2) AAS
 >>263 
 cronは最小の環境変数で動くから環境変数の情報が足りない。 
 どのディスプレイにアプリを起動させるか等。 
 crontabにDISPLAY変数などを定義すると良いと思う。 
265(1): 407 (ブーイモ MMcf-YJ6s) 2022/09/08(木)19:15 ID:S9wYxt0oM(2/2) AAS
 >>262 
 可能であればfatraceを使って何がディスクアクセスさせてるのか確認してみてはいかがですか? 
 ubuntu 18以降ならあるはずなので。 
266:  (ワッチョイ 7fa3-DeLs) 2022/09/08(木)20:33 ID:2NZvqHux0(1) AAS
 cronからxアプリ起動って。。。。 
267:  (ワッチョイ bfb9-Iguz) 2022/09/09(金)00:04 ID:q+bSmtVR0(1) AAS
 >>239だけど、「ソフトウェアとアップデート」のダウンロード元を「適切なサーバーを探す」にしたら 
 インストール済みソフトウェアにchromeが出るようになったけど、これで解決なのかな 
268:  (ワッチョイ 7f9a-p2Ur) 2022/09/09(金)01:14 ID:Xo2XK2LZ0(1) AAS
 >>265 
 ありがとうございます 
 早速試してみたけど特にアクセスしてるものも無いので少し調べてみたけどapm無効のhddは効かないこと多いのでしょうか? 
 wd redとwd blueで試したのですがredは24時間稼働目的なので仕方ないとしてblueが効かないのはちょっとショックでした 
 wd blueでhdparm -Sがきかないって掲示板の書き込みいくつか見つけたのでそんなものなのだと諦めます 
269:  (ワッチョイ 8744-8Iqg) 2022/09/09(金)05:55 ID:9w+MrUDp0(1/8) AAS
 linuxの良さって簡単な事だと思うが 
 これに慣れると、windowsの意味不明な用語見るだけで脳がとろけるようになるな 
 まぁwindowsを仕事で使わされる機会が多いなら絶対に使っちゃいけないよな 
 windowsはたぶん廃れてlinuxが残るだろうけど、windowsも失われし言語のプログラマーみたいなポジションで食えると思う 
270:  (ワッチョイ 8744-8Iqg) 2022/09/09(金)06:34 ID:9w+MrUDp0(2/8) AAS
 自分はVBでプログラミング入門し、ずっと個人で使うツールに使ってたのだが 
 これはかなり役に立ったね 
 エクセルのマクロが分かるからね 
 まぁOSの根幹については分からんのでそれ以上はできんのでレベルは上がらん 
 そこでwin32を勉強しようと、C言語、C++の本を買って基礎をマスターし 
 勉強に取り掛かるも挫折 
 まぁ、頑張れば出来ない事もないが、そこまで労力かけて趣味でやる必要あんの?って感じで萎えた 
 そしてVBもやらなくなり、最近はHSP3の入門書を買って遊びでペイントツールとかADVプレーヤーとか作ってただけで 
 たまたまlinuxでGTK3のソースを見たら 
 「あれ?これHSP3並に簡単じゃね?」 
 と再入門したらサクサク作れるね 
  
 まぁwin32が30年くらい前の486でコンパイルしてたような異物で 
 gtk3はpentium4くらいでコンパイルしてそうだから、ライブラリが高度で洗練されてるんだろうね 
271:  (ワッチョイ 8744-8Iqg) 2022/09/09(金)06:37 ID:9w+MrUDp0(3/8) AAS
 まぁライブラリの質としては、HSP3も悪いもんじゃないと思うね 
 ただ、あれはwin95で動くようにプログラムされてるから、メモリ8MBの制限が効いてて出来る事が少ないだけ 
 GTK3はHSP3の最新バージョンと言った感じだろう 
272:  (ブーイモ MM8f-s/Ll) 2022/09/09(金)06:41 ID:gR2+8K1VM(1) AAS
 今みんなウェブアプリじゃん 
 今さらOSのGUIに熱中出来るのある意味才能だわ 
 Linuxで国産ゲームでも作ってくれw 
273:  (アウアウウー Sa8b-j27o) 2022/09/09(金)07:14 ID:LvZcif1sa(1) AAS
 「サクサク作れるね」って豪語している位だしな 
 既に成果物もある様だし、大先生のお手並み拝見とシャレこもうぜw 
274:  (ワッチョイ 8744-8Iqg) 2022/09/09(金)07:53 ID:9w+MrUDp0(4/8) AAS
 いや、普通にグラ表示したり、音楽出すのはラクだろう 
 ロードして座標指定して貼り付けるだけだしな 
 だが、win32のC++と言うのはそれすら頭クラッシュだね 
 まぁVBも似たようなのだよ 
 俺はそれが嫌だったからVBは辞めてHSPばかり使ってたね 
 HSPはGUIをすべてコードで書くから全体を把握しやすかったからね 
 GTK3のC言語プログラミングもコードで全て書くのがHSPにすごく似てる 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 728 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s