[過去ログ] くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
244
(1): 2019/08/02(金)14:49 ID:BRECbbyP(2/4) AAS
ちょっと言いたくないかなw
自分で作ってるツールで、ユニークな発想のテクニックを
多用してるので詳しく言うと特定されちゃう

(メインの)とある処理は、ほぼCPUバウンドなはず
追加で起動する別プロセスは、おそらくI/Oバウンドで、そのプロセスを起動するオプションを付けたときは
メインのとある処理とそのプロセスは、ファイルの有無+ビジーウェイトで同期をとって動いている。

つまり、通常状態・・・メインの処理をCPUを使ってめいいっぱい動いている。
オプションつけたとき・・・メインが処理する→別プロセスが処理する→メインが処理する→別プロセスが処理する(繰り返し)
そのメインと別プロセスは(ある程度かぶっても良い部分があるにしろ)交互に実行しないといけない
そのお互いの処理の終了をファイルの有無で判断している。
(いかにも効率が悪そうな方法だが、いろんな制約があって、この方法が一番簡単で安定していた)

そこらへんが関係すると思ってるんだが、普通に考えるとオプションつけたときのほうが遅くなって
それがどれだけ遅くなってしまうか?を気にしていたんだが、逆に早くなるってどういうことなんだろう?
249
(1): 244 2019/08/02(金)19:27 ID:BRECbbyP(3/4) AAS
理由わかったわ。CPUの省電力機能だ。

オプションを付けたときビジーウェイトやってるから通常よりもCPUを使うことになる。
その結果CPUが持つクロック数の範囲1.6Ghz〜3.9Ghzが、すぐに最大付近まで跳ね上がる。

オプションを付けないときはめいいっぱいと言ってもわずかに
I/Oなどが挟まるからか2Gzh〜2.3Ghz程度で最大にまでならない。

その結果CPU処理が高いほうが速く終わるという逆転現象が発生してる。
cpufreq-setでperformanceにしたら1.3秒程度で
想定通りオプションを付けないほうが速くなった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s