[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
953: login:Penguin [sage] 2019/10/01(火) 00:07:39.22 ID:xLonTYnk >>950 dockerに向いてないことを無理矢理やった話(ネットワークがらみ) https://qiita.com/mnagaku/items/f4d8ce881bcfcc14c4c1 > コンテナ化されたVyOSをフル機能で使えない > firewallやQoSの設定を入れると、エラーが出ます。 > ネットワークのアタッチ順が不定 Dockerはそういう用途で作られたものじゃないんだから 逆に苦労するだけ。 専用に作られたものを想定通りに使うのが一番合理的。 マイナスドライバーでも頑張ればプラスネジを空けられるからって マイナスドライバーを使うのは合理的ではない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/953
954: login:Penguin [sage] 2019/10/01(火) 00:09:44.33 ID:xLonTYnk > ソフトウェアルータって、ベンダーの機器みたいな設定方法を受け付けて、 > Linuxのiptablesとかsysctlとかに翻訳して実行してくれる、とゆーのが基本的な振る舞いだと思うのですが、 > この辺、カーネルパラメータを書き換えようとしたりするので、/proc以下のファイルが見つかんないとか、エラーが出ます。 > > コンテナですもんね...... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/954
955: login:Penguin [sage] 2019/10/01(火) 00:15:47.70 ID:xLonTYnk Raspberry PiはARM MIPSやARM等のハードウエアをサポートしていますか?もしくは、将来的にサポートする計画はありますか? https://wiki.vyos-users.jp/index.php/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F(FAQ) 現在サポートしていません。ただし、プロジェクトの目標の一つとして、広く利用されているハードウエア上で動作する様にする事を掲げています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/955
956: login:Penguin [sage] 2019/10/01(火) 00:18:41.33 ID:xLonTYnk IPFire ならラズパイに対応してるみたいだな(Raspberry Pi 4 Model Bを除く) https://wiki.ipfire.org/hardware/arm http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/956
958: login:Penguin [sage] 2019/10/01(火) 00:28:37.65 ID:xLonTYnk > dockerは万能だと思ってたけどこういう欠点もあるんだな、大変勉強になった だからそれやめろって。Dockerの欠点じゃなくて そういう道具じゃないってこと。道具を間違った使い方を しておいて道具のせいにすんなや マイナスドライバーでも頑張ればプラスネジを空けられるからって マイナスドライバーを使うのは合理的ではない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/958
959: login:Penguin [sage] 2019/10/01(火) 00:32:15.24 ID:xLonTYnk Dockerはアプリケーションに、それが動くために必要なユーザーランドをふくめて、 アプリケーションをより単体で動くようにするためのもの アプリケーションをひとまとめにより完全な形にするという発想を しっかり持ってなきゃ、へんな方向に行ってしまう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/959
960: login:Penguin [sage] 2019/10/01(火) 00:35:20.90 ID:xLonTYnk 結局の所Dockerをインフラ屋の道具だと思ってることが間違いなんだよな。 あれ(Dockerイメージ)はアプリをビルドして生成する成果物の一種 アプリ開発してる人がDockerイメージを作って あとはこれ実行しておいて、中に動くのに必要なもの全部まとめてあるから ってインフラ屋に渡すもの インフラ屋がやることは、作ったインフラの上で その指定されたDockerイメージを動かすだけだよ。 Dockerイメージでインフラを作るんじゃない。 インフラを作ってその上で動かすだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/960
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s