[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
226: login:Penguin [] 2019/08/01(木) 01:51:32.22 ID:U5ZgaKKG USBデバイスをネットワーク越しで使用可能にするUSBIP Projectについて使用例を教えて欲しいです。 あるいはLinuxでUSBデバイスサーバを構築して実際に使用した例を教えて欲しいです。 実は数年間、USBIPに類似したアイ・オー・データのnetusbで、ネットワーク越しにTVチューナーを使用していだんですが、 netusbサーバ(無線LANルーター)が壊れてしまいました。 USBデーバイスサーバの専用機を買い直すほどでもないので、 捨てずにとっておいたPen3機にCFとUSB2.0ボードを追加してUSBIPのサーバとして仕立てました。 そしてWindowsから繋いだところ、TVチューナーは見えて、デバイスドライバのインストールも正常におこなえたんですが、 何かがおかしく(速度不足か?)、テレビ視聴ソフトは「デバイスがおかしい」とのメッセージを吐いて立ち上がりません。 他に、banias機とかPen4機、RaspberryPi3をも転用可能なので、そちらあたりでUSBデバイスサーバとしての実例が あれば教えて欲しいです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/226
228: login:Penguin [] 2019/08/01(木) 06:03:29.17 ID:U5ZgaKKG USBデバイスをネットワーク越しにパススルーする方法でお願いします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/228
231: login:Penguin [] 2019/08/01(木) 07:11:39.23 ID:U5ZgaKKG クライアントPCがすごく古くて、仮想化による方法は使いたくない(事実上、使えない)です。 >ラスパイをクライアント代わり これ、サーバの書き間違いですよね Raspberry Pi3のUSB2.0はかなり遅いですが、なんとかテレビ視聴用の帯域の最低基準は満たしているかもしれません。 それに、わりと各ソフトウェアがメンテされているので、USBデバイスサーバとしての使用例があれば、検討したいです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/231
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s