[過去ログ] くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169: 2019/07/28(日)00:56 ID:3mTnRoIn(1/2) AAS
>>157
crazydiskinfoは端末コマンドをまとめて表示のアプリでコマンド
$ sudo crazy
で端末に表示のようなので普通のアプリとは違って簡単に行けるかも?
今Fedora25 MATE 64bitでチャレンジしてインストール出来て動いた。
注 Fedoraの今の最新Verは30です。25はサポ切れです。
*****************************
CrazyDiskInfo(Linux版CrystalDiskInfo)を入れてみる
外部リンク:8350x.net    と
README.mdより
## Required libraries
* ncurses
* libatasmart
*****************************
apt–get −y install lib32ncurses5–dev libncursesw5–dev ncurses–dev libatasmart–dev cmake なので64bitのOSの場合
上記apt-getは.deb系で.rpm系のCentOS 7.xではyum
cmake libatasmart libatasmart–dev ncurses ncurses–dev
cmake-2.8.12.2-2.el7.x86_64.rpm <ーーこれはリポで色々有る コマンドでインストールした方がいいと思う
$ sudo yum install cmake コマンドでは左記 sudoが有効で無い場合は調べて下さい
libatasmart-0.19-6.el7.x86_64.rpm
libatasmart-devel-0.19-6.el7.x86_64.rpm
ncurses-5.9-14.20130511.el7_4.x86_64.rpm
ncurses-devel-5.9-14.20130511.el7_4.x86_64.rpm
下記2個は必要かは不明
ncurses-libs-5.9-14.20130511.el7_4.x86_64.rpm
ncurses-static-5.9-14.20130511.el7_4.x86_64.rpm
170: 2019/07/28(日)01:00 ID:3mTnRoIn(2/2) AAS
>>157
で build環境を整えて
$ git clone 外部リンク[git]:github.com   <ーーここからインストール開始
$ cd CrazyDiskInfo
$ mkdir build
$ cd build
$ cmake ..
$ make
$ sudo make install <ーーーここまででインストール終了
$ sudo crazy <ーーこれはcrazydiskinfoの実行

build環境は   Fedora25の場合は下記で行けた (注JD用ですが)
# yum install subversion
# yum install autoconf
# yum install automake
# yum install libtool
# yum install gcc
# yum install gcc-c++
# yum install gtkmm24-devel
# yum install gnutls-devel
# yum install make
# yum install libSM-devel
# yum install cmigemo-devel
# yum install rpm-build
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s