[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30: login:Penguin [] 2019/07/16(火) 14:56:30.87 ID:GYUw1elu >>29 ありがとうございます。 やってみます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/30
328: login:Penguin [sage] 2019/08/12(月) 06:24:36.87 ID:NokuNn6B アスキーアート(Shift JISアートでなく)のエロ絵で抜ける自信がない。 というよりAAキャラが吹き出しで喋ってるとcowsayの類に見えてしまって萎えるw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/328
532: login:Penguin [sage] 2019/08/31(土) 00:09:14.87 ID:pjTBEE7E ubuntu使って無いんでわからんけど。 which nologin とかでパスわからない? ftpはサーバ自体止めちゃうか、必要だったらサーバ側の設定で ローカルユーザーを許可しない設定にすればいいのでは。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/532
611: ゆぴたん [age] 2019/09/03(火) 21:46:13.87 ID:x1FMBv6Y import mouse import keyboard 上記なら実行できるけど、命令文を追加すると実行できない。 命令文 keyboard.write('hello world') ImportError: You must be root to use this library on linux. root や sudo権限を端末から付与すると、コマンドが見つかりません となり、printenv PATH で確認した所、sudo権限にするとアドレスが通らない。 対処法を教えて欲しい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/611
976: login:Penguin [sage] 2019/10/01(火) 21:54:22.87 ID:D42aBEjY >>971 それってさ、結局 「俺が言ってること」と「Dockerの役割」は一致してるってことで、 俺が言ってることは正しいと認めた発言になってるよ そういうこと、Dockerを仮想マシンとして考えるのは間違いだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/976
982: login:Penguin [sage] 2019/10/02(水) 05:03:13.87 ID:75yFe3Xo fdの問題点は仕組みを説明してるところはあるけど どういうときに使うのか?を解説してるのが少ないんだよな 俺がfdを使うのは、 1. 標準出力・標準エラー出力とも分けて情報を出力したい時 例えばシェル関数の中で二つの外部プログラムを実行していて、 それぞれ違うファイルに処理結果を出力したい ただし呼び出し元で出力ファイルは制御したい 2. 標準出力・標準エラー出力を分離したまま両方にフィルタをかけたい時 この二つだけど、たまによくわからない使い方をしてるのを見るから困る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/982
987: login:Penguin [sage] 2019/10/02(水) 19:46:26.87 ID:XI7VUY5G >>983 コマンド覚えてサービス動かしたりとかそういうのならGUIなしでインストールすれば十分軽い パッケージ関連のツールがちょっと異なるから学校なり仕事で使ってるシステムに合わせてUbuntuかCentOSのどちらかを入れればいいと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/987
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s