[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
60: login:Penguin [] 2019/07/18(木) 23:50:02.86 ID:1gfymUBQ てか、これってマジ? Ubuntu18.04ってデフォルト設定だとこんな機能あるの? セキリティ的にやばくね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/60
74: login:Penguin [sage] 2019/07/19(金) 01:25:36.86 ID:cfFGVRq7 >>71 >>どのみちOP25Bで自分のサーバー名のメアドは弾かれるだろうなあ OP25Bは名前の通りポート25を閉じるやつで、リレーサーバ経由で送る時は587を使うから全く関係ない 独自のドメインのアドレスを弾くかどうかは単にリレーサーバのポリシーでOP25Bとは別物 >>てか、自分のサーバーのメアドでプロバのメアド宛てに送ったときって 自分のサーバーのメアド → 自分のサーバーのSMTP → プロバイダーのPOP → プロバ受信 かと思ってたわ メールを最終的なメールボックスがあるサーバまで(必要があれば転送しながら)届けるのがSMTPで、自分のメールボックスの中身を見たりいじるのがPOPとかIMAP http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/74
135: login:Penguin [sage] 2019/07/24(水) 19:08:08.86 ID:x0plDOpY HDDが壊れたからかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/135
156: login:Penguin [sage] 2019/07/26(金) 11:29:44.86 ID:T0bxPDPp >>149 あらら centos7.6 (仮に64bitだとして) Fedora19に相当のよう まだyum YUMEXでYUMEX(dnf)では無かったと思う 今使用のHDDにインストールを試みると汚れるかアボーーンの可能性が有るので別HDDにOSを入れて練習が吉。 README.mdの内容の一部 作った人はDebianメインのよう #### Debian(or derivative) Systems ``` # apt-get install libatasmart-dev libncurses5-dev libncursesw5-dev ********************************* DebianかUbuntuなら.debが有って即インストール出来るようです。 Requires : を満足させる事 openSUSEの.rpmを利用か.src.rpmからbuildで行けるか?不明 参考 RPM Search http://rpm.pbone.net/index.php3?stat=3&limit=3&srodzaj=1&dl=40&search=crazydiskinfo&field[]=1&field[]=2 CrazyDiskInfo(Linux版CrystalDiskInfo)を入れてみる https://8350x.net/2017/01/crazydiskinfolinux%E7%89%88crystaldiskinfo%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/ openSUSE ソフトウエア https://software.opensuse.org/package/crazydiskinfo?search_term=crazydiskinfo で Debian9用 https://ftp.gwdg.de/pub/opensuse/repositories/home:/tsuroot/Debian_9.0/amd64/crazydiskinfo_1.0.2_amd64.deb Arch AUR https://aur.archlinux.org/ で https://aur.archlinux.org/packages/?O=0&K=crazydiskinfo で https://aur.archlinux.org/cgit/aur.git/tree/PKGBUILD?h=crazydiskinfo http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/156
158: login:Penguin [] 2019/07/27(土) 03:26:04.86 ID:LJYYZ89M Linuxってプリンタに関しては糞だって聞いてたけど、本当に糞だな Ubuntu18.04でCanonTS5030使ってるのだが、 まず初めにUbuntuに入ってたドライバーで試したら、RedがYellowになったw 次にCanon公式のドライバー入れたら、今度はBlack以外全部Yellowになったw いろいろ弄ったが、初めの純正ドライバーの状態にも戻らん CanonTS5000シリーズ動いてる人いる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/158
553: login:Penguin [sage] 2019/09/01(日) 08:13:25.86 ID:j9bEg7X5 >>550 autotoolsやcmakeとかを使ってるみたいだからmakefileは自動生成されるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/553
647: login:Penguin [] 2019/09/07(土) 22:39:43.86 ID:Fn3kGSER xpが入ってたPC引っ張り出してMintっての入れた、日本語で入った とりあえずGoogle Earth入れたんだが検索で日本語にならねえ どうすれば日本語になるんだか先生達教えてくれ 自分で調べるのはMintの日本語インストール手順調べただけで疲れたわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/647
853: login:Penguin [sage] 2019/09/24(火) 03:55:57.86 ID:guSdtusR http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C0%A9%B8%C2%A4%DE%A4%C8%A4%E1 ●パスの長さ制限(パス名最大長) 多くの UNIX 系 OS で使用されているファイルシステムにおいては、パス名全体の長さの上限は 1023バイトである。これは /too/long/long/long/long/long/...(略).../long/filename の "/too" から "/filename" までの長さである。 ただし、これはファイルシステムの制限ではなく、システムコールに与えるパス名の長さの上限であることに注意すること。つまり、 % ls /too/long/long/long/long/...(略).../long/filename ls: File name too long は長すぎるのでエラーとなったとしても、以下のように cd コマンドでディレクトリを少しずつ降りていき、 一度に 1023バイトを超えないようにすれば問題ない (FreeBSD 5.2.1-RELEASE にて実験済)。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/853
862: login:Penguin [sage] 2019/09/24(火) 21:43:15.86 ID:oxjMNg5V >>854 これは、自分では試したくないから僕のためにGT640使ってWinとDebianで エンコ速度の違いが出るかやって教えてくださいということなのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/862
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s