[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
34: login:Penguin [sage] 2019/07/16(火) 22:56:58.80 ID:IOtaObTk >>33 両方ともYesだけど、世の中のあらゆるディストリビューションで動くかどうかを心配しなきゃならない初心者が書くスクリプトってどんなの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/34
35: login:Penguin [sage] 2019/07/17(水) 06:48:05.80 ID:GqrsjHfs bash以外のシェルを使うディストロはあるかって質問に対してお前が気にすることじゃないって変わったズレ方だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/35
168: login:Penguin [sage] 2019/07/27(土) 23:41:38.80 ID:fykg6GiH 普通に、コマンドで実行すれば? Bad なら、その行を赤くして、 Caution なら、黄色くする sed, awk, perl, ruby などで、端末の行の色を指定すれば? 端末の行を色付ける方法とか、あちこちでよく見る \033[ とか ANSIエスケープコード https://www.mm2d.net/main/prog/c/console-02.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/168
222: login:Penguin [sage] 2019/07/31(水) 12:34:39.80 ID:eX1KfgjQ >>219 つ https://gcc.gnu.org/git/?p=gcc.git;a=blob;f=gcc/po/ja.po;h=73d921046b9e476820a7052e2289003eaf2b4daf;hb=HEAD 普通に上流で翻訳されとるみたいやで 設定がおかしいとか翻訳関連が別パッケージになっててそれが入ってないとかちゃうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/222
289: login:Penguin [] 2019/08/07(水) 18:14:51.80 ID:0hm+v0Tm Ubuntu18.04 Xfce使用。 CanonのTS5030というプリンターで ようやくまっとうに印刷できるようになったのですが 写真印刷する時、余白なしにしても全部写真が左上にずれてしまいます。 これってどこで調節するのですか? 余白なしにしようと、画像サイズでかくしたり、 余白出ないように、L判の縦横の長さいじっても 画像が左上にずれるだけでどうにもなりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/289
292: login:Penguin [sage] 2019/08/07(水) 19:33:13.80 ID:pKYliUJ9 >>289 >どこで調節するのですか? 設定ファイルではなく、元写真を加工する(調整する)ソフトをBashスクリプトとかで作って ちゃんと正しい位置に印刷するようにすれば良いんじゃないのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/292
300: login:Penguin [sage] 2019/08/09(金) 02:12:57.80 ID:OapTiIFy 結局Beanってどうなったん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/300
370: login:Penguin [sage] 2019/08/18(日) 10:36:05.80 ID:xT7a6hF7 >>364 その記法だと全文字が対象の為、オーバーヘッドが大きい。tr等ならば tr [a-z] [A-Z] と、対象をアルファベットに限定できるので無駄がない。sedを使いたいのなら、 y コマンドの方が(原理的には)速いでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/370
579: login:Penguin [sage] 2019/09/02(月) 06:40:26.80 ID:IeIII7/F 変な説教老害が湧いちゃったなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/579
843: 839 [] 2019/09/23(月) 16:35:26.80 ID:vsRARzXq Linuxだとntfs-3gってのがあったよね。 なので、カーネル(システムコール)とファイルシステムは分けて考えるべきだと思うの。 で、じゃぁ>>841のビデオのファイル名をNTFSで保存したとき、 Linuxカーネル(乃至はそのドライバだか)はそのファイルをどう扱うの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/843
860: login:Penguin [sage] 2019/09/24(火) 20:49:40.80 ID:/8KpIR0i イマイチ意味がわからんけど最後のコマンドはoption+\を入力してみたってことかしら 8進数の245は16進数のa5でUNICODEでの円記号のコードポイントよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/860
895: login:Penguin [sage] 2019/09/26(木) 02:26:28.80 ID:gcxcGI+S QWERTYに慣れたというか他に選択肢がなかったからだよな いくら画期的な配列を拵えても学習の手間には勝てん あるから使うって意味ではそれこそ窓みたいなもんよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/895
902: login:Penguin [sage] 2019/09/27(金) 22:17:52.80 ID:BMsmBJOn ASDFGHJKL→明日デートFカップGカップHなJKLoveと覚えた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/902
939: login:Penguin [sage] 2019/09/30(月) 19:20:27.80 ID:2ZOSZfXq >>903-909 Ruby で、作った これを、script.rb に書いて、 ruby script.rb 入力ファイル名 > 出力ファイル名 (つまり、ruby スクリプトファイル名 入力ファイル名 > 出力ファイル名) とすれば、出力ファイルに書き込める require 'csv' field_name_1 = "AAA" field_name_2 = "BBB" header = CSV::Row.new( [ field_name_1, field_name_2 ], [], header_row: true ) # ヘッダー行 table = CSV::Table.new( [ header ] ) # ヘッダー行を追加する # 引数は、入力ファイル名。ヘッダー行あり CSV.foreach( ARGV[ 0 ], headers: true ) do |row| # 1行ずつ処理する ary = [ row[ field_name_1 ], row[ field_name_2 ] ] table << CSV::Row.new( [ field_name_1, field_name_2 ], ary ) # 1行ずつ追加する end puts table http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/939
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s