[過去ログ] くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
45: 2019/07/18(木)12:45:28.76 ID:0ul5wTFI(1/2) AAS
CentOSなファイルサーバに対しWindowsからSCPやSFTPでダウンロードしているのですが
転送中はファイルサーバで上の端末やエディタのレスポンスが極端に悪化します。
SSHサーバの負荷や転送帯域の設定を変えれば改善するんでしょうか?
なおCPUやメモリは十分に余裕があります。
157(6): 2019/07/26(金)23:08:37.76 ID:cL48oGFH(1) AAS
>>156
ということは、CentOS7では利用しない方が良いという事でしょうか?
421: 2019/08/22(木)01:11:52.76 ID:mN0u+fPS(1) AAS
インテルのオンボだと垂直同期オフにしないと60fps固定になっちゃうんですけど垂直同期オンのままリミッター外せないでしょうか?
438: 2019/08/24(土)03:56:57.76 ID:zQiX2hhr(1) AAS
VaRとは、"Value at Risk(バリュー・アット・リスク)"の略であり、日本語では「予想最大損失額」と訳されます。
元は、金融機関が保有している資産のリスクを評価するために考案されたものです。今現在持っている資産を、
今後も一定期間保有(保有期間)し続けたとして、株価や金利などの変動(リスクファクター)にさらされることで、
どれくらい損失を被る可能性があるか(信頼水準)を、過去のデータを基に統計的に計測する手法です。
なお、「過去のデータ」とは、過去の一定期間(観測期間)に遡って、その間に起きた価格推移のことを指します。
466(1): 2019/08/27(火)13:44:30.76 ID:BQkfJoBX(1) AAS
シェルにsgidを付けると変な動作になりました
sh(dash)の場合は期待通りの動作になりましたが
bashはsgidを付けてもidが変わらなかった
tcshで試したら起動できなくなりまいた
これはどういう理由によるものでしょうか?
577(1): 2019/09/02(月)06:37:58.76 ID:BhxpM5Re(1/2) AAS
同感
人を不愉快にする以外のどのような効果も持たない駄レス
荒らしとあえて断言する
620: 2019/09/04(水)19:49:10.76 ID:jKW+F//c(1) AAS
>>617
結局の所環境変数って各アプリケーション(やそれの使うライブラリ)が文字列で「"FOO"って環境変数は何?」「"foo"って環境変数は何?」ってやりとりして取得するだけだから
それぞれのアプリ/ライブラリがどれを見てどう扱うか次第だからどっちが正しいとかはないよ、傾向として環境変数は大文字が使われることが多いってだけで
なんかの規格で定義されてるとかでもなくてどっちも使われてるなら尚更
そのアプリのドキュメントみて書いてなければ最終的にはソース見て確認するしかないね
ちなみにwgetとかcurlはmanで小文字で説明されてるようだ
868: 2019/09/24(火)22:49:21.76 ID:t8p2w6v2(3/4) AAS
一般論としての返答が欲しかっただけなのに
>>857 も >>862 は「自分は答えたくない」という言い訳しか書いてなくて
有用な情報は一切出してないんだよな
参照すべき URL 出した上で「あとは自分で試せば?」なら、まだ分かる
921: 2019/09/29(日)11:59:27.76 ID:VD4Ul87o(1) AAS
perl -ne 'chop; ( $ofile = $_) =~ s%.*\.%$..% ; system("wget","-O",$ofile,$_);'
くらいなら時々やるよ。
( $ofile = $_) =~ s%.*/% sprintf("%02d_",$.) %e
みたいにすればいいかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s