[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
37: login:Penguin [sage] 2019/07/17(水) 09:41:24.37 ID:S14DvDr6 だろうね。 「Bashのスクリプトは可搬性がありますか?」→「初心者はそんなスクリプトを書かない」 ???? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/37
169: login:Penguin [sage] 2019/07/28(日) 00:56:44.37 ID:3mTnRoIn >>157 crazydiskinfoは端末コマンドをまとめて表示のアプリでコマンド $ sudo crazy で端末に表示のようなので普通のアプリとは違って簡単に行けるかも? 今Fedora25 MATE 64bitでチャレンジしてインストール出来て動いた。 注 Fedoraの今の最新Verは30です。25はサポ切れです。 ***************************** CrazyDiskInfo(Linux版CrystalDiskInfo)を入れてみる https://8350x.net/2017/01/crazydiskinfolinux%E7%89%88crystaldiskinfo%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/ と README.mdより ## Required libraries * ncurses * libatasmart ***************************** apt–get −y install lib32ncurses5–dev libncursesw5–dev ncurses–dev libatasmart–dev cmake なので64bitのOSの場合 上記apt-getは.deb系で.rpm系のCentOS 7.xではyum cmake libatasmart libatasmart–dev ncurses ncurses–dev cmake-2.8.12.2-2.el7.x86_64.rpm <ーーこれはリポで色々有る コマンドでインストールした方がいいと思う $ sudo yum install cmake コマンドでは左記 sudoが有効で無い場合は調べて下さい libatasmart-0.19-6.el7.x86_64.rpm libatasmart-devel-0.19-6.el7.x86_64.rpm ncurses-5.9-14.20130511.el7_4.x86_64.rpm ncurses-devel-5.9-14.20130511.el7_4.x86_64.rpm 下記2個は必要かは不明 ncurses-libs-5.9-14.20130511.el7_4.x86_64.rpm ncurses-static-5.9-14.20130511.el7_4.x86_64.rpm http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/169
417: login:Penguin [sage] 2019/08/21(水) 22:09:22.37 ID:grvSNqrT df と打つと一瞬で残りディスクやらの使用量が見えますが あれは、どこに書いてあるデータを参照しているのでしょうか どこそこの何々みたいな感じで具体的な位置を教えてください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/417
419: login:Penguin [sage] 2019/08/21(水) 23:10:01.37 ID:vBacUE1Q >>417 /proc/self/mountinfoからマウントポイント一覧を得て statvfs関数からstatfsシステムコールを呼んで使用量を得ている >>418 そのままでは無理だろうなあ……文字列を変形して渡せばできなくもないが date -d '2019-01-01 -1 day +032 days' http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/419
556: login:Penguin [sage] 2019/09/01(日) 10:24:18.37 ID:UO6UyCfO 「makefile configure」で検索! configure とは、何をするものなのか? を理解する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/556
664: login:Penguin [sage] 2019/09/08(日) 18:55:42.37 ID:pf63+DVH >>663 そりゃあ無効になってないだろwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/664
752: login:Penguin [sage] 2019/09/14(土) 23:38:57.37 ID:GqZ9Nj9S Mint19.2 Xfceにxrdp入れてWin10からリモートデスクトップで接続してるんだけど、 ホスト側がVPN(ExpressVPN)に接続すると、それ以降リモート接続が出来なくなる。 VPNから切断すればまた接続出来る。 接続出来ない時は特にエラーが表示されるわけではなく、ログイン画面のOKボタン押すと フリーズしたような状態になって、しばらくするとまたOKボタンが押せる状態に戻る。 VPNに接続した状態でも、PINGとポートの疎通は確認出来てる。 インストール時のコマンド sudo apt update && sudo apt upgrade sudo apt install xrdp xorgxrdp sudo apt install -y freerdp-x11 echo env -u SESSION_MANAGER -u DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS xfce4-session>~/.xsession セッションタイプはXorgで接続。 どこを確認したらいいんでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/752
838: login:Penguin [sage] 2019/09/22(日) 22:36:16.37 ID:F93ECrFc ~/.mozilla/firefox/profiles.ini [General] StartWithLastProfile=0 [Profile0] Name=default IsRelative=1 Path=xxxxxxx.default Default=1 firefoxのプロファイル管理はprofiles.ini作ればなんとか 複数のプロファイルを使うなら[Profile1]みたいに増やしていく 本家用とESR用みたいに本体を区別する方法は忘れた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/838
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s