[過去ログ] くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2019/07/15(月)22:14:09.31 ID:EvkYpdrf(3/3) AAS
自作コマンドは名前も悩むんだよね
なるべく既存コマンドに近いようにはしてるけど
1文字2文字にすると忘れそうだしかと言って補完頼みで長くするのもな
52(2): 2019/07/18(木)20:33:41.31 ID:lu6vvWt6(1) AAS
>>51
ISPがOP25Bやってる、とか?
つーかログファイル読もうよ
133: 2019/07/24(水)17:17:38.31 ID:T3QPayp+(2/2) AAS
どれか知らんが確か ls-F という内部コマンドを持ってるシェルあったよな
シェルが生きてるならそれ使えばいいな
152: 2019/07/26(金)01:01:55.31 ID:x3ulgDdb(1) AAS
/usr/local/share
あたりでいいんじゃないの
302(3): 2019/08/09(金)03:49:03.31 ID:3MArpKwm(1/2) AAS
PC1でHDD複数台使ってそれぞれ異なるフォルダにマウントしてる
PC2に全HDDを移して、さらにPC2に元々ついてるHDDが加わったとして、
マウントの設定等をしなくてもそのままで動くんだろうか?
つまり、LinuxはHDDをどうやって認識してるのか?マザーボードのポート?
それとも個体識別番号?
333: 2019/08/12(月)22:16:57.31 ID:OTtZMnKH(1) AAS
rar使うのはビットエラーを訂正できるからだろ
385(1): 2019/08/19(月)19:40:14.31 ID:RjfWyTPF(1/2) AAS
>>379に追加
echo ${var#*/} ## 前から/まで削る
#123(ナンバー123)のように、#(ナンバーサイン)は数値の前につけるという感じでわかる
(日本人には馴染みがないので、コメント記号は頭につけるの法が良いかも)
echo ${var%/*} ## 後ろから/まで削る
100% のように %(パーセント)は数値の後ろにつけるという感じでわかる
echo ${var/pattern/string}
sedとかで/ /で書くのでおなじみ
444: 2019/08/24(土)09:49:46.31 ID:fbgxdwKB(4/4) AAS
×:/varを除くと
○:/varを覗くと
512: 2019/08/30(金)11:28:07.31 ID:J/vy9wO2(2/2) AAS
0 to upgrade, 3 to newly install, 0 to remove and 3 not to upgrade.
Need to get 3,932 kB of archives.
After this operation, 25.6 MB of additional disk space will be used.
Get:1 外部リンク:archive.ubuntu.com xenial/main amd64 liberror-perl all 0.17-1.2 [19.6 kB]
Get:2 外部リンク:archive.ubuntu.com xenial-updates/main amd64 git-man all 1:2.7.4-0ubuntu1.6 [736 kB]
Get:3 外部リンク:archive.ubuntu.com xenial-updates/main amd64 git amd64 1:2.7.4-0ubuntu1.6 [3,176 kB]
Fetched 3,932 kB in 3s (1,157 kB/s)
Selecting previously unselected package liberror-perl.
(Reading database ... 213703 files and directories currently installed.)
Preparing to unpack .../liberror-perl_0.17-1.2_all.deb ...
Unpacking liberror-perl (0.17-1.2) ...
Selecting previously unselected package git-man.
Preparing to unpack .../git-man_1%3a2.7.4-0ubuntu1.6_all.deb ...
Unpacking git-man (1:2.7.4-0ubuntu1.6) ...
Selecting previously unselected package git.
Preparing to unpack .../git_1%3a2.7.4-0ubuntu1.6_amd64.deb ...
Unpacking git (1:2.7.4-0ubuntu1.6) ...
Processing triggers for man-db (2.7.5-1) ...
Setting up liberror-perl (0.17-1.2) ...
Setting up git-man (1:2.7.4-0ubuntu1.6) ...
Setting up git (1:2.7.4-0ubuntu1.6) ...
[INFO] Installing firmwares required for Amdgpu
install_debs.sh: line 69: /home/user/Downloads/AMD_Ubuntu-16.04_Kernel_4.1.24_v2016_20_116_GA/build_scripts/update-amdgpu-firmware_debs.sh: Permission denied
666: 2019/09/08(日)23:24:34.31 ID:PEoCzD7l(1) AAS
若いひとなのかな。>>665の二行目みたいな変な疑問文を最近良く見るなあ
788: 2019/09/17(火)03:21:09.31 ID:T7BmxSW6(2/2) AAS
FM-TOWNS ではなく FMV-TOWNS なら PC/AT(DOS/V)互換
わざわざPC/AT互換と銘打ってFMV-TOWNSを作ったことからもわかるように
旧FM-TOWNSはPC/AT互換ではないということ
外部リンク[html]:museum.ipsj.or.jp
> 従来のFM TOWNSではTOWNSアーキテクチャを採用していたが,
> FMV-TOWNSでは同社の「FM Vシリーズ」と同様のPC/AT互換アーキテクチャに変更した上で,
> FM TOWNSとの互換性も維持した.本体前面にある「TOWNSモードスイッチ」により,
> 「PC/AT互換モード」と「TOWNSモード」の切り替えが行えた.
> PC/AT互換モードでは同社のFMV-DESKPOWERシリーズと同等の環境となり
> Windows95対応のソフトを実行できた.TOWNSモードでは従来のFM TOWNSと
> 同等の環境となりTownsOS用のソフトをそのまま実行できた.
↑を読むとWindows95対応はPC/AT互換モードのみと思うかもしれないが
TOWNS版のWindows95がある
TOWNSにも、Windows 95が登場
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
> 富士通株式会社は、FM TOWNS用のWindows 95を発売すると発表した。
> FM TOWNSは、オリジナルのアーキテクチャーを持ったマルチメディア機だが、現在ではDOS/V機と切り替えて動作するFM/V TOWNSが中心となっている。
> FM TOWNS用のWindows 95は一般の店頭では販売されず、富士通ソフトウェアからの直販のみとなる。富士通プラザでも申し込みできるが、その場では購入できず、富士通ソフトウェアから直送される。
> なお、Windows 95は、他機種と同様に、Windows 3.1からのアップグレードのためのCD-ROM版と、通常パッケージのフロッピー版が用意される。
815: 2019/09/21(土)23:04:14.31 ID:4AP4mC4M(1) AAS
死語でバレるんだから口調変えればいいのにバカなのか
878(2): 2019/09/25(水)08:26:03.31 ID:63irE9BK(1) AAS
>>874
一発で答えもらいたかったらそれなりの質問の仕方をしろ
948: 2019/09/30(月)23:09:51.31 ID:cJsjYspg(1) AAS
さっさと教えてこいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s