[過去ログ] くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 2019/07/21(日)00:36:03.15 ID:h+W0LN+Y(1/3) AAS
逆引きできるドメインは取ってますよね?
141(2): 2019/07/25(木)00:24:00.15 ID:vBAY6VNj(1) AAS
crazydiskinfoのインストール方法を教えて下さい。
ソースコードをビルドとかいうのが良く分からないです。
267: 2019/08/05(月)07:39:06.15 ID:b/fV9rpd(1) AAS
>>266
シェルなのか!
ありがとう。
270: 2019/08/05(月)18:09:39.15 ID:m9mq5k5p(1) AAS
???
310(1): 2019/08/10(土)07:52:11.15 ID:SAX4sSvT(1) AAS
使えるよ
426: 2019/08/22(木)09:19:20.15 ID:xNzbn1qw(1) AAS
>>422
使えるでしょう
うちはラズパイにOctopiってプリントサーバー入れて
3Dプリンターと繋いどいて
ネット越しにファイル飛ばして印刷してるけど
もともと、3Dプリンターって
ベースの部分がReprapとか
オープンハードウェアだから
Linuxにもやさしい
905: 2019/09/28(土)04:16:02.15 ID:+P/vsWgl(1) AAS
>>903
csvtool でいけるんじゃね?
964: 2019/10/01(火)09:46:57.15 ID:mUwF5icW(1) AAS
意味はあるよw
俺が言い出してから匿名ではないまともなサイトは
俺が言ったとおりのことを書くようになった。
つまりDockerは仮想マシンではないという話ね
例えばこれ
コンテナは仮想マシンではない #docker
外部リンク:www.creationline.com
> かなりの時間をDockerで過ごしていますが、コミュニティメンバーと話していて、
> 皆Dockerについて知識の差はありますが、ある共通の課題 を感じました。
> Dockerを初めて触れるときの自然な反応として、Dockerを仮想マシンという枠組みでとらえようとする点です。
> Dockerのコンテナが「軽量の仮想マシン」と表現されているのを何度も聞きました。
> 私も初めにDockerを使ったときはまったく同じ捉え方をしたので気持ちはわかります。
> 私が瞬間的にひらめいたのは、Dockerとは仮想化技術ではなく、アプリケーションのデリバリー技術なのです。
> 仮想マシン中心の世界では、抽象概念の単位とはアプリケーションコードだけではありません。
> しばしばステートフルなデータを保管するモノリシックな仮想マシンです。仮想マシンはかつて物理サーバーにあったすべてを
> 単一のバイナリに詰め込み、移動できるようにしました。しかし、それでもまだ同じです。
> コンテナが抽象化するのはアプリケーションです。より正確に言えば、アプリケーションをまとめる手助けとなるサービスです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s