[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381(1): 375 2019/06/27(木)00:42 ID:ePmGPa4I(1/3) AAS
>>376
ごめん、書き間違い。
左でなく右クリックだった。
左クリック相当の効果を得るのは確かに指で触れるだけです。
382: 375 2019/06/27(木)00:49 ID:ePmGPa4I(2/3) AAS
>>380
例えば、ルート・ウインドウを右クリックするとメニューが表示されるが、長押ししても表示されない。
「ファイル」アプリケーションでは、長押しするとメニューが表示されるが、右クリックメニューとは違う。
Firefoxだと長押しも短押しと同じ。
だから同じ効果は得られていないと思う。
383(1): 2019/06/27(木)01:36 ID:YDZyGfi3(1) AAS
話違うけど、Microsoft EdgeのLinux版が出る可能性があるらしいな
384(1): 2019/06/27(木)03:50 ID:oNlTa+XD(1) AAS
>>381
まずは設定を確認しましょう そこで試すこともできます たぶん2本指
385: 2019/06/27(木)07:27 ID:ePmGPa4I(3/3) AAS
>>384
操作による期待の効果が得られないなら設定確認だが、それ以前の、操作方法が分からないのだから救いが無い。
ubuntuにおけるタッチ・ジェスチャー法ドキュメントにさっぱり当たらぬよ。どこに在るか知っていたら教えておくれ。
2本指については、タッチパッドでは1本指での動作と差異があるが、タッチ画面で差異は無い。
ちなみに、タッチパッドでの右クリック互換操作は、マウスポインタで指示してパッドの右下押下というハードウェア・マニュアルにある方法で可能だ。が、タッチ画面はハード・マニュアルの方法(つまりWindowsの方法)は利かない。
386(1): 2019/06/27(木)12:07 ID:gs5YxXZE(1) AAS
>>383
Windowsの次をLinuxベースのブラウザOSにするステップだな
387(1): 2019/06/27(木)17:57 ID:7O5iHE5a(1) AAS
>>386
何を言ってるのかよくわからんが、
LinuxでEdgeを使えるようにするってだけでしょ?
これで普段Linuxを使ってる人でも、
Edgeでテストできるようになる。
388: 2019/06/27(木)17:58 ID:IEIO9p0h(1) AAS
>>371
BIOSメニューまたはUEFIファームウェアー・メニューにて、default(工場出荷時初期値)を読み込みsaveしつつ再起動。
これでダメなら、やはりBIOSメニューまたはUEFIファームウェア・メニューのAdvanced(詳細設定)の中でUSB3.0がOFFになっていないか確認。
これでダメならパソコン起動時、パソコンがUbuntuを読み込む前にESCキーを押すと、Ubuntuの保守モードが起動できるメニューが表示される。
それで起動して破損したdpkg(Debian パッケージ)を探して修復するメニューがあるので実行。修復するパッケージが見つかったら自動修復される。終わったらrebootとタイプしてエンターを押すと再起動する。
それでダメならOS入れ直し
それでダメならハードウェア故障かUnuntuが未対応
389: 2019/06/27(木)18:05 ID:2fVOVbEk(1) AAS
>>387
ちがうよ
泣かず飛ばずのEdgeの開発諦めて
chromiumベースにするって
なったから
たまたま、Linuxでも動くんじゃね
ってなってるだけ
chromiumなんだから
わざわざパクリEdgeでテストする必要ない
要らない子
390(1): 2019/06/27(木)23:40 ID:DQA895o2(1/2) AAS
有耶無耶になってるけど、結局Intel HD Graphicsのプロプライエタリドライバーは
ないって認識でおk?
391: 2019/06/27(木)23:41 ID:b+UFQWqP(1) AAS
いらないだろ
392: 2019/06/27(木)23:58 ID:DQA895o2(2/2) AAS
いらないだろじゃなくてあるかないかが知りたい。
393: 2019/06/28(金)00:31 ID:nNRy5N/7(1) AAS
ないよ
394: 2019/06/28(金)01:26 ID:73iVwlGx(1) AAS
ちょっと前に、UbuntuではGT1030のプロプラドライバでは4K(VP9)非対応ってあったけど、
より上位のNVdiaグラボでもVP9不可なの?
395(1): 2019/06/28(金)01:49 ID:8DTbOo6Y(1/2) AAS
なぜフロプライエタリじゃなきゃならないのかがわからない
ubuntu付属で問題ないし
396: 2019/06/28(金)01:50 ID:8DTbOo6Y(2/2) AAS
あインテルの事ね
397: 2019/06/28(金)03:07 ID:CnEuGn5t(1/2) AAS
>>395
Chromeで動画再生支援効くの?
398: 2019/06/28(金)03:46 ID:/P533PhW(1) AAS
ブラウザで再生支援効かないとつらいよね
399(3): 2019/06/28(金)08:25 ID:alt9eAW+(1) AAS
ほい
これやって
youtubeのcpu負荷めっちゃ下がった
外部リンク[html]:www.linuxuprising.com
400(1): 2019/06/28(金)08:40 ID:CnEuGn5t(2/2) AAS
>>399
ChromeじゃないじゃんChromiumって書いてあるじゃん
今NVidiaのグラボ+プロプラドライバでChromeで再生支援効いてるから
今後iGPUに変えることがあった場合、Chrome使えなくなるの嫌だなあって思うの
401: 2019/06/28(金)08:46 ID:Is2ZMhKG(1/2) AAS
>>400
え
そもそもchomeは再生支援効かないでしょうが、Firefoxもだけど
有効になってるように見えても
有効になってないんだよ
試しに、その記事で構築した
chromiumと動画再生負荷比べてみ
402(1): 2019/06/28(金)09:52 ID:0qfeBM43(1) AAS
AMD Ryzen 3 2200G with Radeon Vega Graphics
while true; do lscpu | grep "CPU MHz:"; sleep 0.5; done
CPU MHz: 3006.219
CPU MHz: 2909.292
CPU MHz: 2862.106
CPU MHz: 2696.538
CPU MHz: 2901.467
CPU MHz: 2750.936
CPU MHz: 2992.835
CPU MHz: 3108.062
CPU MHz: 2741.616
CPU MHz: 2369.012
CPU MHz: 2671.681
CPU MHz: 2963.042
CPU MHz: 2797.552
CPU MHz: 2961.831
CPU MHz: 2867.655
CPU MHz: 2537.363
動画再生負荷っといってもCPU周波数がバラバラなの
正確に比べるにはどうやるんだろ?
403: 2019/06/28(金)10:03 ID:6RllEY+k(1) AAS
合計すれば?
404: 2019/06/28(金)10:13 ID:Is2ZMhKG(2/2) AAS
>>402
htopで
グラフみたらいんだよ
その記事のスクショもそうだけど
ざっくりで半分ぐらいに下がる
405: 2019/06/28(金)12:09 ID:bjiunncN(1) AAS
2019年6月28日号 i386の継続についての議論(続) 2019年6月28日 吉田史
外部リンク:gihyo.jp
(前略)あらためてi386サポートに関する修正ステートメントがCanonicalから公開されました。内容としては,「明らかに問題をきたす環境があることを把握したので,i386の
multiarch環境は維持する。ただし,長期にわたるソフトウェアメンテナンスの難易度を
下げるためのアプローチは続ける」というものです。
もちろん今後変更される可能性もありますが,19.10以降,次のような形態になる見込み
です。
・i386のインストールイメージは提供されない(すでに実現済み)。
・i386のライブラリ(や,場合によっては実行バイナリ)のうち,ごく限定されたものに
ついては提供を継続する。目的は主としてWINE,Ubuntu Studio,そしてゲームといった
ソフトウェア資産について,「i386でしかバイナリが提供されないソフトウェアを動かす
ための環境」を実行するためのもの。
・コンテナ技術を用いた延命プランの可能性についてコミュニティと協働を続ける。しかし,
このプランによるi386実行環境提供プランはまだ先。
……より短く言うと,「amd64環境にi386版に由来するバイナリを同居させる」ために必要な
ものは維持するというプランが,少なくともUbuntu 20.04 LTSまでは採用されることに
なります。(後略)
406(1): 2019/06/28(金)13:27 ID:epmaufuz(1) AAS
>>399
さんくす!ためしてみる
407(1): 2019/06/28(金)16:59 ID:8IL6AQ6N(1) AAS
>>406
いちおう言っとくけど
その記事にも書いてあるけど
chromium-devとかで、googleアカウント使おうと
すると
結構めんどくさい設定しなきゃならないからね
常用するなら
再生支援で得られるメリットと天秤にかけて
決めてね
ちなみに
こいつで使える動画サイトは
◎youtube
◎ギャオ
◯Amazon prime(UA偽装必須)
◯dTV(windowsにUA偽装必須)
408: 2019/06/28(金)23:47 ID:E3gO2VWa(1) AAS
>>390
外部リンク:packages.ubuntu.com
外部リンク:packages.ubuntu.com
409(1): 2019/06/29(土)07:51 ID:AEor5W4E(1) AAS
>>407
dアニメストアもUA偽装なしで使える。
410: 2019/06/29(土)09:02 ID:9Xn1URsX(1/4) AAS
>>409
何やっても見れないのはhuluぐらいかな
日本のhuluだけ改悪したんだよね
もう、ゲームオブスローンズ
アマプラで見れるし要なし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 592 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s