Linuxだけど何か質問あるか? (235レス)
Linuxだけど何か質問あるか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
27: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 09:25:38.35 ID:4MNB+9+A > 991 名前:login:Penguin [sage]: 2021/12/03(金) 02:29:29.86 ID:4MNB+9+A > 下準備からchroot、grub-install後の再起動までまとめておいてやるよ > それこそ完璧なやつをな 以下実施 (ターゲットドライブはオンラインになっているものとする) $ sudo -i # apt install -y arch-install-scripts # mount | grep \/mnt ※ /mnt に何もマウントされていない事を確認 されていたらアンマウント # rm -Rf /mnt ※ /mnt に何もマウントされていない事を確認した上で実施 # mount -o subvol=@ /dev/disk-by-uuid/3a396f2a-5ad7-47af-9bbd-343195f050f2 /mnt # arch-chroot /mnt # mount /boot/efi ※chroot後のこのやり方でESPをマウントする事によりfstabが適切かどうかの確認になる # swapoff -av # swapon -v /dev/disk-by-uuid/1297b83d-2c7b-42c4-bc86-9e7d44b87603 # rm -Rfv /boot/efi/EFI /etc/initramfs-tools/conf.d/resume ※不要ファイルの処分 # update-initramfs -u # update-grub # grub-install --bootloader-id=debian2 # efibootmgr -v ※追加されたUEFIエントリの確認 # mkdir /boot/efi/EFI/BOOT # cp -v /boot/efi/EFI/debian*/grubx64.efi /boot/efi/EFI/BOOT/bootx64.efi (これをやっとけばUEFIエントリが消えてもブートしなくなる事は無くなる) # exit # mount | awk '/\/mnt/ { print $3 }' | tac | xargs -tI % umount -v % ( /mnt 以下を全てアンマウント) # mkdir /boot/efi/EFI/BOOT # cp -v /boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi /boot/efi/EFI/BOOT/bootx64.efi (通常環境にもUEFIエントリ消失時の対策を施しておく) # systemctl reboot http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/27
28: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 09:46:29.11 ID:4MNB+9+A >>27 > # rm -Rf /mnt →これだけ訂正 # rm -Rf /mnt/{*,.[^.]*} http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/28
30: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 15:30:13.86 ID:4MNB+9+A # efibootmgr http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/30
31: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 15:33:42.99 ID:4MNB+9+A ああわかった 取り敢えずなんも考えずコピペでコマンド実行して予備環境の起動だけ確認後HDDはずしてなんもブートしなくなった感じだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/31
32: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 15:38:12.14 ID:4MNB+9+A > してない。今後気をつけます。 言わせてもらうが大半の人から冷笑されるレベル 「Btrfs?環境クローン?寝言言う前にライブUSBでもつかっとけ」みたいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/32
36: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 15:51:19.74 ID:4MNB+9+A アンマウントしないで配線抜いたりしてもext4やNTFSはまあ負担はかかるがそう簡単には壊れないわな(FSは) ただESPに使われてるFAT32は別だ ファイルシステムがイカれてブートしなくなっても何の不思議も無い > これを実行するためにusb live? 今どんな状態か詳細不明 おまけに仕事中 いつも頑張って回答してっから「こいつ無職だろ」くらいにしか思ってなかったろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/36
38: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 16:08:33.86 ID:4MNB+9+A > マウント、アンマウントの意味があまりよくわかってなかった。 わからないうちは今後一切稼働時にSATAケーブルに触らない事 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/38
40: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 16:53:40.54 ID:4MNB+9+A > マウント、アンマウントの意味 これの適切な意味を知りたかったら後日こっちで聞いてみて下さい ファイルシステム総合スレ その19 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/ 俺はそこまで詳しいわけでもない為「PCの電源入ってんのにアンマウントせずストレージの配線抜くなんてとんでもねえ」くらいしか言えんので http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/40
41: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 17:07:46.74 ID:4MNB+9+A あと元のシステムが起動しないだけならUEFIエントリのブート優先順を変えるだけで済みそうだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/41
42: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 17:25:43.60 ID:4MNB+9+A こんな感じで元のエントリ最優先にしておけばおkっしょ https://i.imgur.com/EQSNrIK.jpg 仮に消えてたとしても全然なんとかなるわ こんなの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/42
44: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 18:00:00.23 ID:4MNB+9+A だとするなら何度かやってるだろうから慣れた方法で良い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/44
45: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 18:04:11.88 ID:4MNB+9+A あと予備環境のエントリがあったら消しておいたほうが無難と見た しかしまあなんだ、俺UEFIでそこまで厄介な目に遭った事無いんだが 例えば勝手にエントリ消えるとか 仮にマザボの仕様の話が必要になったら俺ではお手上げ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/45
48: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 19:25:55.09 ID:4MNB+9+A 取り敢えずよかったねえ 現状は元のシステムで稼働していて予備環境は一切マウントしていない感じかな だとするならば>>27-28を実施すれば希望通りになるはず またブートしなくなっても今やったようにすれば取り敢えず元通り http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/48
49: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 19:30:16.96 ID:4MNB+9+A しかしいつ壊れるかわからんHDDなんかでハラハラしながらやんなくても予備環境なんかいくつでも安全に作れるのに こんな感じで https://i.imgur.com/TUViWIl.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/49
50: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 19:42:02.18 ID:4MNB+9+A >>47 > BootCurrent: 0004 > Boot0004* UEFI: UFD 2.0 Silicon-Power16G8.07 ああ今復旧してんのね まあごゆっくり http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/50
52: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 19:52:11.71 ID:4MNB+9+A >>51 refind ってやつで復旧しようとしてんのに進めちゃダメだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/52
53: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 19:54:04.06 ID:4MNB+9+A ああこれの事か rEFInd - ArchWiki https://wiki.archlinux.jp/index.php/REFInd 俺これ使ったこと無いからよくわかんないんだよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/53
58: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 21:04:57.59 ID:4MNB+9+A >>54 別環境のサブボリューム作ってそこからブート出来るぜ的な画像 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/58
59: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 21:13:57.13 ID:4MNB+9+A >>56-57 それはそれで問題だなあ 予備環境(シーゲート)が本環境(HGST)に取って代わってブートエントリ0000になっちゃってる なお俺は同じディストリを同居させる場合は切り替える度にいちいちgrub-installやってエントリを上書きしてるわ 今こんな感じ # efibootmgr Boot to FW : false BootCurrent: 0000 Timeout : 0 seconds BootOrder : 0000, 0003, 0001, 0002, 0007, 0005, 0006, 0008 +Boot0000* FreeBSD Boot0003* debian Boot0001* DTO UEFI USB Floppy/CD Boot0002* DTO UEFI USB Hard Drive Boot0007* DTO UEFI ATAPI CD-ROM Drive Boot0005* DTO Legacy USB Floppy/CD Boot0006* Hard Drive Boot0008* CD/DVD Drive http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/59
61: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 21:20:16.12 ID:4MNB+9+A まず元通り本環境からのブートにしないとワケわかんなくなる 絶対に http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/61
63: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 21:24:23.59 ID:4MNB+9+A > その予備環境はいかなるケースの起動障害でもブートできるの? そんな甘いシステムは存在しないw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/63
64: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 21:28:37.86 ID:4MNB+9+A > 予備環境なんかいくつでも安全に作れるのに と言ってたやつはこれ Btrfsでも同様の事が可能 https://i.imgur.com/aVlCJms.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/64
65: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 21:37:43.61 ID:4MNB+9+A しかし画像を貼ると必ずレスが遅くなるのは何なのだろう もう消しちゃったからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/65
69: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 22:18:17.00 ID:4MNB+9+A ものは考えようで、今稼働してるクソドライブを普段使いにするのも悪くないかもな @homeさえ定期的にバックアップ(≠スナップショット)しておけば怖いもの無し スナップショットで思い出したがtimeshiftのドライブ指定ちゃんと設定し直すんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/69
70: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 22:21:17.84 ID:4MNB+9+A >>68 それはもうシーゲートをメインにしちまうって事だな いずれにせよ今日はもうやめた方が良い grub-installを使わずUEFIエントリを作る方法があるがちょいと複雑な構文なので http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/70
71: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 22:23:21.10 ID:4MNB+9+A >>69 なおドライブ指定はGUIでポチポチやるだけ Btrfsモードでは必ずブートドライブのパテを指定する事 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/71
74: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 22:35:55.48 ID:4MNB+9+A いや上書きの場合そうならない efibootmgrで登録するんだがやる? またブートしなくなってもいいならいいけど $ sudo efibootmgr -c -d /dev/sdb -p 1 -L debian2 -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/74
76: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 22:48:30.08 ID:4MNB+9+A >>75 Btrfsのバックアップはフルバックアップと増分バックアップがあるけど 俺はフルバックアップしかやった事が無い そもそもバックアップを溜め込んでおくストレージ無いでしょ 金貯めて仕入れたらファイルシステム総合スレでちゃんとした人にご教示頂いた方が良い 俺のFSの理解などその程度なので http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/76
79: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 22:52:21.54 ID:4MNB+9+A あとlsblkに騙されてたが今シーゲートでブートしてんのか定かじゃないな gpartedとかgnome-disksとか簡単でわかりやすいやつで調べてみな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/79
80: login:Penguin [sage] 2021/12/03(金) 22:54:43.26 ID:4MNB+9+A って遅かったようだ どのみちUEFIエントリなんぞどうもでもなるので心配いらないか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550727555/80
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s