Linuxだけど何か質問あるか? (235レス)
1-

1
(5): 2019/02/21(木)14:39 ID:2A+fdc5J(1) AAS
あー俺そのデバイス対応して無いんだわ すまんな
2: 2019/02/21(木)15:30 ID:tIdMwQ+l(1) AAS
しゃべるLinux?どういうこと?
カーネルに喋る機能くみこんでるの?
3: 2019/02/21(木)15:53 ID:AShCVEL6(1) AAS
そんなDQNネームつけられちゃったのか
成人したら改名してもらえ
4: 2019/02/21(木)19:21 ID:LyIb+PvZ(1) AAS
>>1
なんでWindowsに勝てないの?
5: 2019/02/21(木)19:25 ID:XDKuFNJ+(1) AAS
好きな食べ物は何ですか?
6: 2019/02/21(木)19:44 ID:R1ldaVDS(1) AAS
VirtualBox上ですか?
7: 2019/02/21(木)22:58 ID:ZJejM3z/(1) AAS
ソースみんなに見られちゃうってなんか恥ずかしくない?
8: 2019/02/22(金)03:10 ID:l3YiBpxt(1) AAS
はよ答えろや
rootでおまえの意思のっとるぞ
9
(2): 2019/02/22(金)05:55 ID:ogE25TYW(1) AAS
>>1
そのデバイスメーカーがドライバを公開しないのが原因
NVIDIAがいい例で、Linusが激怒していた
外部リンク[html]:cpplover.blogspot.com
まあ某企業の差し金と思われるがw
10: 2019/02/22(金)10:01 ID:g9GWS2Ac(1) AAS
リナ・インバースは仲間ですか?
11: 2019/02/23(土)07:42 ID:oTD+jqbO(1) AAS
週末は何をして過ごしていますか?
12: 2019/02/23(土)09:31 ID:eYhTQ4fc(1) AAS
猫を飼っていますか?
13: 2019/02/23(土)09:36 ID:SeDN9Yun(1) AAS
>>9
NVIDIAはMSの子会社みたいなもの、仕様を公開しないように釘さされてるんだろ
14
(1): 2019/02/24(日)10:54 ID:o9Zdsals(1) AAS
>>9
著作権と同じで、ある期間を経過したら仕様公開するべきなんだよな。10年ぐらいで開発費は回収できるだろ、そしたらドライバを公開しろよ、NVIDIA
15
(1): 2019/02/24(日)11:31 ID:qSEU7w3f(1) AAS
>>14
著作権じゃなくて特許だろ。特許は取得した段階で公開しなきゃいけないから仕様公開してないのは
特許さえ申請してないんだぞ。まとも読むと意味がわからん。
16: 2019/02/27(水)22:52 ID:QoqEywDI(1) AAS
UNIXのバッタモン
17
(1): 2019/03/05(火)06:43 ID:bZziLmVp(1) AAS
>>15
アホなの?w
要するに仕様公開を義務付けろという事だろ
バカに限って偉そうな口叩くよなw
18: 2019/03/05(火)15:16 ID:uNmpiHCa(1) AAS
>>17
アホはお前だろ。著作権は切れたら2次利用が商用含めてできるだけで、公開は関係ない。
nvidiaは公開さえしてないってことなんだよ。一般に設計図を売ってさえないんだ。この違いもわかんないなら口出してんじゃねえ。
19
(1): 2019/03/06(水)20:15 ID:ZhdhV6mC(1) AAS
LAN内のLinux マシンAとBで共有フォルダしたい
Bの/var/shateをAの/var/sharebに割り当てるにはどうやんの?
20: 2019/03/06(水)21:22 ID:yBnv3YOy(1) AAS
>>19
sambaの設定はしてあんの?
21: 2019/03/07(木)18:14 ID:38w2E/Bn(1) AAS
自己解決しました
22
(1): 2019/03/11(月)21:31 ID:W8ID/3Qe(1) AAS
>>1
おまえがあの有名なLinuxか
23: 2019/03/16(土)09:11 ID:5veQD8k6(1) AAS
>>1
FANZAの動画が見たいんですけど、いい方法ありますか?
24: 2019/04/01(月)00:59 ID:ym2DqLwX(1) AAS
>>1
おうLinux
おまえ使えそうで使えないインチキ社員みたいだな
25
(1): 2019/10/02(水)15:45 ID:H1F92Dwc(1) AAS
TimeShiftでosをバックアップしたいのですが質問です。

スナップショットの保存予定のときにpcが起動してない場合はどうなりますか?次に起動したら何かメッセージでも表示されますか?

また、スナップショットの保存予定のときに保存に設定した外部ドライブが繋がっていない場合は「ドライブを繋いでください」とか出るのでしょうか?
26: 2019/10/03(木)20:13 ID:Edqq6fsw(1) AAS
>>25
よろしく
27
(2): 2021/12/03(金)09:25 ID:4MNB+9+A(1/33) AAS
> 991 名前:login:Penguin [sage]: 2021/12/03(金) 02:29:29.86 ID:4MNB+9+A
> 下準備からchroot、grub-install後の再起動までまとめておいてやるよ
> それこそ完璧なやつをな

以下実施
(ターゲットドライブはオンラインになっているものとする)

$ sudo -i
# apt install -y arch-install-scripts
# mount | grep \/mnt ※ /mnt に何もマウントされていない事を確認 されていたらアンマウント
# rm -Rf /mnt ※ /mnt に何もマウントされていない事を確認した上で実施
# mount -o subvol=@ /dev/disk-by-uuid/3a396f2a-5ad7-47af-9bbd-343195f050f2 /mnt
# arch-chroot /mnt
# mount /boot/efi ※chroot後のこのやり方でESPをマウントする事によりfstabが適切かどうかの確認になる
# swapoff -av
# swapon -v /dev/disk-by-uuid/1297b83d-2c7b-42c4-bc86-9e7d44b87603
# rm -Rfv /boot/efi/EFI /etc/initramfs-tools/conf.d/resume ※不要ファイルの処分
# update-initramfs -u
# update-grub
# grub-install --bootloader-id=debian2
# efibootmgr -v ※追加されたUEFIエントリの確認
# mkdir /boot/efi/EFI/BOOT
# cp -v /boot/efi/EFI/debian*/grubx64.efi /boot/efi/EFI/BOOT/bootx64.efi
(これをやっとけばUEFIエントリが消えてもブートしなくなる事は無くなる)
# exit
# mount | awk '/\/mnt/ { print $3 }' | tac | xargs -tI % umount -v %
( /mnt 以下を全てアンマウント)
# mkdir /boot/efi/EFI/BOOT
# cp -v /boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi /boot/efi/EFI/BOOT/bootx64.efi
(通常環境にもUEFIエントリ消失時の対策を施しておく)
# systemctl reboot
28
(1): 2021/12/03(金)09:46 ID:4MNB+9+A(2/33) AAS
>>27
> # rm -Rf /mnt
→これだけ訂正 # rm -Rf /mnt/{*,.[^.]*}
29: 2021/12/03(金)15:18 ID:SaHn2cV+(1/28) AAS
> exit して、ホットスワップで切断してもいいんだよね?
まさかアンマウントしてから配線抜いてるんだよな?いつも

してない。今後気をつけます。ウインドウズからです。元のdebian起動しません。
efi ?にはdebian とちゃんと出ている。
30
(1): 2021/12/03(金)15:30 ID:4MNB+9+A(3/33) AAS
# efibootmgr
1-
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s