普通にPCを買ったらLinuxでしたって世界にしたい (189レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
160
(2): 06/20(金)15:44 ID:uiIdup2D(1) AAS
このノートPCはこのディストリ完全対応です的なユーザー報告wikiまとめサイトがあればいいだけだけど
圧力でもあるのか一切ないような
161: 06/20(金)15:48 ID:oDMcuN69(1) AAS
>>160
かつて存在した
誰もメンテナンスしなくなった
誰も新設しない

という20年前界隈の良くある話
linux-users MLもf.o.l.も、最後に見たのはいつだったか
162: 06/20(金)20:45 ID:08dv6dDP(1) AAS
>>160
表向きは「ユーザーグループの活動」というフリをして、裏ではメーカーが主導して自社製品の動作確認済みリストを公表すれば
「Linuxユーザーの鉄板メーカー」みたいな地位を得られるはずだよな。

メーカー各社に打診したら1社くらいは乗り気になりそうだと思う。
163: 06/21(土)12:07 ID:KsilG1/w(1) AAS
UKならUbuntuプレインストールAI PCもあるDell
164: 06/21(土)20:56 ID:mM2AQaSQ(1) AAS
ジャパネットたかたがLinux PCを扱い始めたら普及しそう
165: 06/22(日)10:57 ID:r0x85Oab(1) AAS
Android PCのほうがまだ可能性ある
166: 06/22(日)12:22 ID:xv4Bb7Kj(1/2) AAS
移動端末で使ってほしいからデスクトップAndroidはもう出てこないだろ
デスクトップで出したらそっちに別アカウントで必要アプリ全部入れられてスマホの方はログインナシで利用されてしまう
167: 06/22(日)12:49 ID:xv4Bb7Kj(2/2) AAS
というよりもデスクトップやノートでAndroidプリインストールして販売されない
販売が認められてない事こそがAndroidの自由のなさの証明であり信用すべきではない根拠
マンガアプリなんて15.6や21.5インチ画面で見たほうが絶対快適だ
168: 06/22(日)14:40 ID:PUZFFfEI(1) AAS
いずれにせよ、スマホ市場からWindowsPhoneが撤退した時点で、個人用端末の主戦場がPCからスマホへ移行する段階で
「Windowsが滅ぶ運命」が確定したようなもの。

今の時点で「スマホのOSも絶対Windows」なんて言う奴が皆無なんだから、スマホ世代はPC用OSがWindowsでなくても構わない。

Windowsに固執するのはスマホ使えない老害だけ。
169: 06/22(日)17:29 ID:BiY93SiT(1) AAS
AndroidってほぼタッチパネルとArmチップセットに特化したLinuxだからなぁ
まあMSが絶滅云々の前にIntelや互換プロセッサが終了したときが潮目だろう
まだArmではゲームやAIなんかの出力が足りていないというだけだからソッチの流れ次第だよ
170: 06/22(日)19:41 ID:RceZNESt(1) AAS
にわか博士のオイラの持論はイラネ
171: 06/22(日)19:43 ID:S8XwQ2Pt(1) AAS
Copilot+ PC「レガシーシステムに依存しないならArm PCもアリでしょ」
172: 06/23(月)09:44 ID:zh2ptQV4(1) AAS
そうx86x64システム以外でNTコアをわざわざ使う必然性がないのよ
64bitPCはUNIXベースに統一する  っていうかメジャーOSはWindows以外はUNIXベースなんだよ
173: 06/23(月)11:59 ID:muGybg7s(1) AAS
LinuxはUNIXではない
174
(1): 06/23(月)14:32 ID:Jzm9YqnZ(1/2) AAS
だれが買ったパソコンのサポートすんの?OSの話はWindowsならまだしもLinux
175
(1): 06/23(月)14:39 ID:BCq83X/5(1) AAS
>>174
BIOSが書き換えられて起動しなくなったらWinodwsは責任取ってくれんの?
176: 06/23(月)17:34 ID:CsdIvck9(1/2) AAS
>>175
たぶん、
Microsoftのサポートに問い合わせたら
「それはユーザーの自己責任なのでMicrosoftは責任を負いません」
という、
「Microsoftの見解を述べるサポート」をしてくれるだろうな。
結局のところ、ユーザーにとって

「Microsoftは責任を負わないという回答」
を得ることができるサポート

の一体何がメリットなのかは意味不明だけどねw
177: 06/23(月)17:41 ID:CsdIvck9(2/2) AAS
要するに、
こんな落語みたいなオチを冗談抜きにマジでやってるのがWindowsのサポート

Linuxユーザー「Microsoftは責任取らないし、Windowsなんて使うメリット無いよ」
Microsoft信者「いや、WindowsだとMicrosoftのサポートがあるから安心!!」
Linuxユーザー「それって一体どんなサポート?」
Microsoft信者「サポート窓口で『Microsoftは責任取りません』と教えてくれる」
178
(1): 06/23(月)18:38 ID:Jzm9YqnZ(2/2) AAS
いやいやサポート窓口すら作れないだろLinuxだと
179
(1): 06/23(月)18:49 ID:lo3X4o/9(1) AAS
system76や、あとDellやHPが時々思い出したようにLinuxプレインストール機売ってたりするけど
ああいうののサポートってどうなってるんだろうな
180: 06/23(月)20:41 ID:HrcXRaLY(1/2) AAS
>>179
>Linuxプレインストール機売ってたりするけど
>ああいうののサポートってどうなってるんだろうな

どうせ「ろくにサポートなんかされない」という意味では、
何らかの対応があっても或いは無くてもサポートに関しては
「Windowsのサポートと大差無い」のでは?w
181: 06/23(月)20:52 ID:HrcXRaLY(2/2) AAS
>>178
Linuxでも、RedHatみたいなサボートを商売にしてる業者と契約すれば
サポート窓口はありますけど?

Microsoftだと
「OEM版Windowsのユーザー対応はPCベンダーに押し付ける」
という基本姿勢だけど、
Linuxのサポート業者はユーザーと契約する立場だから、ユーザー目線
で言えば「開発元が直接ユーザーサポートしてくれるLinux」の方が、
サポート体制としてはまともなのでは?
182: 06/24(火)00:20 ID:7Z2Niqn1(1) AAS
アカウントBANに連動してBitloker暗号化ドライブにアクセスできなくなるって
PCとしてWindowsOSの致命的なニュースだと思うけどPC界隈以外ではあんま話題なってないな
昔は企業とマニア以外はシステムドライブ暗号化してなかったけど今はBitlocker利用者はWinユーザーの全員だし
アカウントBANにしたってBANの判断するのは裁判所ではなくマイクロソフトの独自で謎の基準
安定してデータを保管することすら出来ないOS
完全にLinuxと立場が逆転した
183: 06/24(火)07:31 ID:ZZ42+UJt(1) AAS
Bitlockerの影響範囲に何もないな

むしろ色々な認証でx.com(旧twitter)を使っていて放置している方が影響は大きい可能性がある
ウチでは今のところはBANされても問題ない控えを取ってあるが
※環境には大きな個人差があります
184: 06/24(火)11:46 ID:supH9nq1(1) AAS
MSのアカウントBANくらったことない。
登録メアドが@hotmail.co.jpなぐらい昔から使ってるけど。
185: 07/02(水)14:04 ID:EyTfURgl(1) AAS
そら多数派は不可解BANを経験しないだろうけど、偶然それにあたってしまった場合のニュースじゃん

ニュース内容は裁判所でもなんでも無いマイクロソフト社の内部独自基準でPCが突如BANされて
かと言って不当BANだと裁判所に訴えるのは庶民は経済的困難で、そもそも大企業相手に勝てるのか

客商売なんだから、客から苦情が合って違法じゃない利用法ならアカウント復活するべきだろう
WinPCはインフラなのに無責任が過ぎる
186: 07/21(月)21:24 ID:7yqcgomC(1) AAS
Windows Updateで授業潰れたら困るので、文教環境はiPadOSとChromeOSで二分
「高コスパPCならChromebook」という時代はすぐそこ

理系はCrostini + LuaTeX
187: 07/23(水)10:29 ID:P8q08cKE(1) AAS
linuxに最適化した自作でいいから
出来合のはいらない
188
(1): 07/23(水)10:47 ID:Q6Hth4cx(1) AAS
スレ違い過ぎてコミュニケーション能力に障害があり過ぎヤバい
病院行った方が良い
診療所レベルのメンタルクリニックでも構わんがな
189: 07/24(木)21:14 ID:o9Nw4kVZ(1) AAS
>>188
安易にそういうことを書き込むと訴えられるぞ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s