[過去ログ] 日本でLinuxが普及する訳がないと思った時67 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212(1): 2012/06/03(日)03:32 ID:csV0B8eZ(1/12) AAS
安定度やスループットで考えれば、7〜8年前までは確かに*BSDが最適解だった。
でもLINUXではその後の多数のメーカー、技術者、パワーユーザーの流入によって
その辺が全て改善してしまった。 一方BSDは未だに変化を抑制する方法論での安定性
のみに終始していて、パフォーマンスの優位は元より新しいハードやテクノロジー
上での安定度すらも失いかけている。
昔から使っている人には確かに安心感がある良いOSだと思うけど、今から取り入れる
必要性は正直感じられ無い。
216(1): 2012/06/03(日)05:19 ID:GuVe0c2S(2/2) AAS
Yes, off course! …BSDなら。
逆にMS丼みたいな電話帳を段ボール箱に詰めて定期的に送り付けられる程
様々なトラブルが起きる方が「非常識」。
>>212
Linux is obsolate! とAST教授と討論してた当時から、Linusはベンチマーク
ヲタクで、いつも「僕の手元のi386 PCでは物知りっくの方が速い!」が論拠
だったもんね。ベンチだけなら、昔からLinuxは速かったよ。
でも仕事で使うなら、枯れたBSDの安定性の方が捗る。
まぁWindowsさえ撲滅されてくれれば、LDAPも不要に成って、NIS+NFSで
LinuxとBSDの幸せなLAN環境が「楽チンに」構築できるのに…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s