[過去ログ] 日本でLinuxが普及する訳がないと思った時67 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663(1): 2012/09/02(日)06:11 ID:V1Doj7IK(1/42) AAS
>>661
お前はどう思ってるの?
スマホユーザーはLinuxユーザーと認めるべきか否か
2chスレ:linux
669(1): 2012/09/02(日)14:23 ID:V1Doj7IK(2/42) AAS
>>666
言ってることがおかしい。
Windowsを使ったことがある人という条件で人を雇った時、
IEやOfficeが使えるということを期待しているが、
Linuxを使ったことがある人という条件で人を雇った時、
何が出来る人を期待しているんだ?
それがスマホだけしか使ったことがない人に
何が出来ると思う?
671(1): 2012/09/02(日)14:31 ID:V1Doj7IK(3/42) AAS
>>670
Linuxユーザーとして、
どんな価値があるというの?
iPhoneやWindows Phoneにも
当てはまることを言ったらだめだよ。
689(1): 2012/09/02(日)20:15 ID:V1Doj7IK(4/42) AAS
>>683
> 今時MSOFFICE形式で送ってくる会社は情弱。普通はPDF。
あのな、情弱が普通なんだよw
まあお前は情弱と馬鹿にするだろうが、
ここで言ってる情弱とは、あくまでパソコンに関して情弱ってことだ。
殆どの会社は、パソコン使うのが本業じゃねぇんだよ。
そういう会社にとっては、パソコンは情弱なんだよ。
それが、普通。
わかったか?
691: 2012/09/02(日)20:28 ID:V1Doj7IK(5/42) AAS
>>679
> Excel形式をばかりだから、ODF形式に変更してしまえば異なる
> OS間でやりとりと加工が双方でできる。
ODF形式に変更するとして、なんのソフトを使うんだ?
OpenOffice、LibreOffice使うとしたら、Excel形式で
異なるOS間でやりとりと加工が双方できるんだが?
693: 2012/09/02(日)20:31 ID:V1Doj7IK(6/42) AAS
冷静に考えると、ODF形式よりも
MS形式のほうがより多くの環境で読み書きできる。
694: 2012/09/02(日)20:32 ID:V1Doj7IK(7/42) AAS
OpenOffice、LibreOfficeがオープンソースなので、
将来MS形式が読めなくなることはなくなった。
696: 2012/09/02(日)20:35 ID:V1Doj7IK(8/42) AAS
>>695
システム部門のお仕事は、
オフィス教室ではありません。
697(1): 2012/09/02(日)20:36 ID:V1Doj7IK(9/42) AAS
>>695
あと中小企業を馬鹿にしているってことは
社会を知らないのだと思うが。
中小企業の数は、会社全体の99.7%だよ。
普通とはなにか?
701(1): 2012/09/02(日)20:58 ID:V1Doj7IK(10/42) AAS
>>700
ウイルス感染の話をするのなら、
そのOffice文書は、他社からから送られてきたもの
であるわけだが、他社にODFで送れなんて
強要できないんだが?
もう少し実体験に基づいて考えなよ。
社会経験がないなら実体験もないって?
あっそw
703(1): 2012/09/02(日)20:59 ID:V1Doj7IK(11/42) AAS
> あとメール添付は、パスワード付きZIPで圧縮するのも基本。
で、パスワードは平文で送るのか?w
707(1): 2012/09/02(日)21:07 ID:V1Doj7IK(12/42) AAS
> 口頭で伝えるとか、事前にメールの暗号鍵渡しとくとか、いろいろ方法あるだろwww
ほら、お前はそれが限界w
709: 2012/09/02(日)21:11 ID:V1Doj7IK(13/42) AAS
>>708
ぐぐれかす。
メール 暗号 でぐぐれば一発だろ。
普通のやり方なんだから。
711(1): 2012/09/02(日)21:13 ID:V1Doj7IK(14/42) AAS
素人が考えた
ぼくがかんがえたさいきょうメールあんごう
なんていらんよ。
714(2): 2012/09/02(日)21:19 ID:V1Doj7IK(15/42) AAS
>>712
> PGPもS/MIMEも暗号鍵必要なんだけど?
誰が暗号鍵いらないなんて言ったんだ?
もしかして馬鹿なのか?
717(2): 2012/09/02(日)21:22 ID:V1Doj7IK(16/42) AAS
>>716
あ、ごめんやっぱり暗号鍵はいらないよwwww
で、要らないと言っちゃったけど、
あんたどうする?
718(1): 2012/09/02(日)21:23 ID:V1Doj7IK(17/42) AAS
>>716
> で、お前の何でもかんでもMSOffice論はすでに論破されてるわけだが、どうよ?
さっきから、MSOfficeの話はしてないんですがー?
いつどのレスで論破されたんですかー?
一番互換性が高いもの(どこでも開ける形式)は
OpenOfficeも対応しているMSOffice形式です。
さあ、論破してみろ。
721(2): 2012/09/02(日)21:37 ID:V1Doj7IK(18/42) AAS
USBメモリにウイルスは入ってたらどうすんの?www
> だからぁ、どんな方法なのか、PGP、S/MIMEよりもマイナーな方法を使ってまでして
PGP、S/MIMEは今調べて知ったんだよね?w
だから暗号鍵なんてものが要らない方式だって知らないんだよね。
付け焼刃の知識www
> PDFならガラケーでさえ開ける汎用フォーマットなわけだが?
PDFに対応している機種なら
Excel、Wordにも対応してるだろw
もちろん一例だがな。
外部リンク[html]:www.fmworld.net
> Officeファイル(Excel、Word、PowerPoint)、PDFの閲覧、編集はできますか。
> 回答
> 閲覧は可能ですが、編集はできません。
>
> 対応しているフォーマットは以下の通りです。
>
> Word 97からWord 2007
> Excel97からExcel2007
> PowerPoint97からPowerPoint2007
> PDF v1.3からv1.7
725(2): 2012/09/02(日)21:43 ID:V1Doj7IK(19/42) AAS
>>722
> 何でもかんでもOffice文書でやりとりすることはウィルス感染の温床になりうるし、
お前の業務PCはアンチウィルスソフト入ってないのかwww
↑こういう流れでいいか?www
> だれが編集必要な文書までPDFで送れなんて言ったよwwww
編集の話なんかしてないんだが?
あ、今気づいた。編集が必要なものにPDF使えないじゃんwww
>>723
俺は暗号鍵が要らないといった。
鍵って略する馬鹿者め
728: 2012/09/02(日)21:45 ID:V1Doj7IK(20/42) AAS
だから、MSOffice形式が
一番互換性が高い形式なわけだよ。
どこでも開けるし
どこでも編集できる。
729(1): 2012/09/02(日)21:46 ID:V1Doj7IK(21/42) AAS
>>727
公開鍵暗号方式に、
暗号鍵なんてありませーんw
730: 2012/09/02(日)21:47 ID:V1Doj7IK(22/42) AAS
ODF形式・・・対応ソフトが限られるから×
PDF形式・・・編集ソフトが限られるから×
732(1): 2012/09/02(日)21:51 ID:V1Doj7IK(23/42) AAS
> 挙げただけで、ケイタイでOffice文書を開くことに何のメリットがあるんだよwww
その話をしてきたのはお前だろ。
痴呆か?
735(1): 2012/09/02(日)21:52 ID:V1Doj7IK(24/42) AAS
>>731
ウイルスに関しては
お前が、ウイルス対策ソフトを入れればいいといったから
解決済みだろw
で、なんの指摘してんのお前?
738(1): 2012/09/02(日)21:54 ID:V1Doj7IK(25/42) AAS
>>733
いりませーん。
SSH ”暗号鍵” 約 10,100 件 (0.20 秒)
PGP ”暗号鍵” 約 31,300 件 (0.19 秒)
ふぅ。間違っている人の数かw
739: 2012/09/02(日)21:55 ID:V1Doj7IK(26/42) AAS
>>737
ガラケーでPDFとOffice形式が開けます。と言ったほうが適切でしょう?
で、なんのために、言ったの?
743(3): 2012/09/02(日)21:58 ID:V1Doj7IK(27/42) AAS
>>742
秘密鍵と公開鍵に決まってるじゃねーか、
馬鹿じゃねーの?
745(1): 2012/09/02(日)22:00 ID:V1Doj7IK(28/42) AAS
編集されたくないならPDFに決まってるでしょ。
じゃあ、編集が必要な場合はどうするんだ。
747(1): 2012/09/02(日)22:01 ID:V1Doj7IK(29/42) AAS
>>746
公開鍵を使って暗号化も出来る。
それを秘密鍵を使って復号出来る。
そんなこともしらないのか。
750(1): 2012/09/02(日)22:03 ID:V1Doj7IK(30/42) AAS
>>748
> そういう場合以外はPDF、と俺が言ったことに対して、
> MSOffice万能論を主張したげに俺に噛み付いてきたのはお前だwww
いつ俺がPDFに噛み付いたんだ?
いつ俺がMSOffice万能論を主張したんだ?
レスを探してこい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s