[過去ログ] 日本でLinuxが普及する訳がないと思った時67 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
884(1): 2012/09/13(木)18:16 ID:RL37Qnnk(1/3) AAS
Linuxの場合、機器を差すと勝手にネットワークにアクセスして
ドライバ落とすからな。 そっちの方が最新のドライバが使えて
便利だけどネットワークが使えない状況だと辛いよね。
887(3): 2012/09/13(木)18:40 ID:RL37Qnnk(2/3) AAS
>886
ディストリとバージョンによってもドライバの対応状況は違うから一概に言えないけど
自分が使う範囲ではLinuxをインストールして自動設定が開始され、しばらくリターンを
押していると大概のハードは動いている感じ。 ま、認識失敗しているものも時には
有るだろうけど。
Windowsは用意されているものをそのまま利用する程度の使い方だから詳しくないの
だけれど、適当なハードをみつくろって来てWindowsインストールディスクを
突っ込んでおけば全ての機器が完璧に動作するの?
889(1): 2012/09/13(木)19:54 ID:RL37Qnnk(3/3) AAS
ドライバを入れるだけで神気分に成ったことは無いのでよく分らないな
>購入した時点で 動くことがある程度保障されているんだ。
前のレスではLinuxはググる事が必須で、Windowsは殆ど手間要らず
といったニュアンスに対して今回は"ある程度" とトーンダウンされてますが
それはどういった心境の変化ですか?
USBタイプの周辺機器以外はCDROMが添付されてるハードが殆どだけど、
PCカードや多機能マザボを積んでいるPCについてはやはりLinuxの方が
ユーザーフレンドリーという事になるのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s