[過去ログ] 日本でLinuxが普及する訳がないと思った時67 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2012/05/04(金)23:07:42.93 ID:b6WQpnUI(3/6) AAS
全く使用するメリットが見出せないLinux
・安定性・信頼性
Linux
フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
1日連続で稼動させることすら困難。
Windows
いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。
・脆弱性
Linux()
Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。
Windows
デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。
コスト
Linux
フリーソフトなのでOSは無料。
しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。
Windows
OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
18(1): 2012/05/05(土)03:26:25.93 ID:pa/0SO7c(2/2) AAS
PerlやRubyの使いやすい
開発環境を作るまでの話を聞いてるんだよ。
30: 2012/05/05(土)11:05:43.93 ID:Z2rygn8I(2/2) AAS
>>29
アンサイクロペディアにマジレスカッコイイ
70: デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病 【関電 64.8 %】 [はげ] 2012/05/09(水)00:49:11.93 ID:IEogaLWk(3/7) AAS
ドコモショップでガラケーどこ
これだけ 他にないのとか言ったら
イヤな顔されたわwww
スマホだと販売奨励金が出るんだろ
ガラケーは出ないんだろ
ガラケー置いてるショップも減ってるな
88: 2012/05/12(土)11:34:53.93 ID:Sg1R8ro4(3/3) AAS
double byte characters, such as JAP , were obstacles when using linux.
i solved by stopping being a JAP.
i am a person of the 51st USA state.
94(1): 2012/05/13(日)04:24:10.93 ID:vi/7cIuP(1/2) AAS
Windows ME:0.07% Linux:0.04%
Meに負けてるのかよw
さすがにそれはないんじゃないのか????w
155: 【東電 85.2 %】 2012/05/27(日)21:18:16.93 ID:wum5mX8g(1) AAS
>>154
あれ?最近Xenって衰退しているんじゃない?
オープンソースのハイパーバイザーXenが衰退した理由 − TechTargetジャパン 仮想化
外部リンク[html]:techtarget.itmedia.co.jp
272(1): 2012/06/10(日)09:04:38.93 ID:fbhP2sCj(1) AAS
>>270
キミの家にあるネット家電やルーターのOSはLinuxなんだが。
ブラウザの統計だと7よりXPの方がはるかに多い。
437(1): 435 2012/07/07(土)11:38:38.93 ID:ksZh9ap1(4/4) AAS
あ、マジだ。 変わらんね
574: 2012/08/04(土)07:44:21.93 ID:yElZt8rg(1) AAS
つまり犬厨って林檎とお 父 さ ん 犬が大好きなアフォン厨の事なんです。
743(3): 2012/09/02(日)21:58:00.93 ID:V1Doj7IK(27/42) AAS
>>742
秘密鍵と公開鍵に決まってるじゃねーか、
馬鹿じゃねーの?
787(1): 2012/09/03(月)21:16:40.93 ID:XsOyYq3X(1) AAS
まぁ、社会貢献とやらで寄付を受け取る側のLinuxみたいにどっぷり浸かってる訳でもないからなw
812: 2012/09/05(水)22:38:08.93 ID:/pNJYKLO(1) AAS
濁点と半濁点の区別がしたかったら Ricty とか使っとけ。
OS 関係ないし。
883(1): 2012/09/13(木)17:33:02.93 ID:TmN9IBv0(1/4) AAS
USB機器の便利なところは、ドライバが機器自体に入ってること。
差し込むだけで、勝手にドライバを認識してインストールするか聞いてくる。
おまけソフト等もインストールするか聞いてくるので便利。
いつかLinuxもそうなるといいね。
911: 2012/09/17(月)06:44:41.93 ID:TWwJu0aP(1) AAS
>ドライバーをいちいちネットから落とすだけWindowsは面倒だし
2chで長々と駄レス書いてる間に終わる程度の手間だけどなw
931: 2012/09/17(月)11:58:16.93 ID:x2uyn3n5(3/3) AAS
>>929
本家のでも
外部リンク:www.virtualbox.org
に従って、リポジトリを追加すれば出来るよ。
まあ自動っていうか通知だけどな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s