[過去ログ] 【ubuntu】 NetWalker3【ARM】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124
(3): 2010/01/04(月)10:26 ID:jUVmeXJR(1) AAS
実は>>119の翻訳記事ですら色々アレなんだけどな。
まず原文はタイトルからしてかなり違ってて、
Are Linux netbooks really returned more often than Windows models?
One analyst questions the 'reliability' of Microsoft's evidence
となってる。なのに日本語版は「イヤなうわさ」とか妙な単語が追加されてる。
しかも原文の一番肝心な部分である
Taiwan's MSI had not yet shipped a Linux-based Wind
at the time of the comment to the magazine
返品率がどうとか以前にその時期はLinux版は未発売
(要するに4倍云々の前述の記事は根こそぎ嘘)
って部分がきれいさっぱり翻訳から「何故か」抜け落ちてる。
日本のメディアはどうなってんのかと。
外部リンク:www.computerworld.com

いや、信じてる奴がたくさんいるから効果はあるんだろうけどさ…
170
(3): 2010/01/09(土)13:45 ID:aggkTUJK(1) AAS
アップデートマネージャからアップデートを促されたので、実行。
しかし、途中でフリーズ。電源長押しで再度立ち上げ、アップデート
マネージャを再度実行。しかし、下記エラーメッセージが出て
にっちもさっちもいかず。

E: dpkg was interrupted, you must manually run 'sudo dpkg --configure -a' to correct the problem.
E: _cache->open() failed, please report.

リカバリしかないでしょうかね。
199
(3): 2010/01/27(水)21:40 ID:a+vYJZiv(1) AAS
そもそもつい最近までソースコードが開示されてなかったってのはGPL的にどうよ?
372
(3): 2010/05/08(土)19:26 ID:o/oS2qSA(1) AAS
>>371
工業用組み込みマシンてなに?
NC旋盤の制御でもするのか?
一般的な組み込み用OSの事なら開発コストは安くないよ。
単純な発券装置の開発で当初組み込みWindowsを使ってたけど、
開発コストがかさみ仕方なく普通のWindowsに変更
それに伴いCPUを増強したら排熱が多くなりファンを増やしたら
設計を一から見直無ければならなくなったなんて話はよく聞くよ。
Ubuntuもカスタマイズすれば小さくできるし、UIのキオスク化は素人でもできるよ。
各社ARMやATOMの組み込み系開発キットを発売してるけど
OSはAndroidかUbuntuから選択というパターンが多い。
製品化もすすんでいて既に上陸しているものもある。
来年にはMeeGoやGoogleのChromeも来るからコンシューマ用途では旧来の組み込みOSは一掃されるだろ。
最近だとPalmを買収したHPの偉い人は「タブレットはもちろんいろんな機器で」WebOSを活用すると発言している。
とりあえずArm版Ubuntu10.4搭載機器は夏頃から出始めるよ。
519
(3): 2010/12/03(金)20:41 ID:9o/ml6qH(1) AAS
bluetoothでDUN使えるようにならんorz
ぐぐって調べたとおりにrfcomm.conf書き換えたつもりなのに、再起動してもrfcomm0が出来てないんです
何が間違ってるのかわかるエスパーはいませんか...
625
(3): 2011/05/26(木)03:39 ID:1tU5eK2T(2/4) AAS
展示品だったやつを売られたみたい。
しかも2年前に初期設定されてる。
どうすればいいんだろう
713
(3): 2011/07/28(木)17:59 ID:cgVbr0Ht(1) AAS
今購入しても、9.04のまま?
728
(3): 2011/08/26(金)16:08 ID:lsKkeHgg(1/2) AAS
qemu-i386を使ってSkypeを動かした人とかいないの?
867
(3): 2016/05/21(土)16:05 ID:AQzcGagL(1) AAS
日記
OSSのコンパイルとVPNの門番に使っていたZ1のmicroSDXCカードがこわれた。
スワップもchroot環境もmicroSDXC上において1年半くらいコンパイルしていたんでし
かたがないか。
機種はSandisk Extreme Pro 64GB。永久保証だから交換してもらえるかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.222s*