[過去ログ] 【ubuntu】 NetWalker3【ARM】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 2009/11/26(木)12:32 ID:luFOUZGU(2/2) AAS
>>26
カーネルの方を眺めるとapm-emuationというのの周りにしかNW/ERDOSのための
修正が入ってないのでダメじゃないかなあ、と。
やって見なきゃわかんないけどね。誰かやってくれんか、面倒になってきた。
28: 2009/11/26(木)12:40 ID:xDFZubyF(2/2) AAS
そういうことか
コード書く必要ありそうだなぁ
人柱thx
29(2): 2009/11/29(日)23:32 ID:z5Ufj9Dr(1) AAS
母艦に入るパッケージが入らないのは、CPUがARMだからでどうしようもないのでしょうか?
パッケージはsmlnjです
30(1): 2009/11/30(月)08:12 ID:0EA7BUJV(1/2) AAS
ないのもあるらしいね。x86に依存してる奴とか。
言語の処理系みたいだから特定のCPUに依存してるってことは
なさそうな気もするけど他に理由があるのかもしれない
31(1): 2009/11/30(月)13:58 ID:grzzQKHU(1) AAS
アスキーから11月に発売される予定だったムックは
どうなったんだ?
32(1): 2009/11/30(月)16:05 ID:0EA7BUJV(2/2) AAS
あっという間に売り切れたみたいよ
というか大半は♯が買い取ってユーザーに撒いたみたい。
33(1): 2009/11/30(月)21:00 ID:B/gxj0/s(1) AAS
>>29
slmmjはi386とamd64とあと
powerpcにしか移植されてないようだよ。
34: 29 2009/12/01(火)10:36 ID:veKdCAJ/(1) AAS
>>30>>33
レスありがとう
入らなそうなのですね…
35: 2009/12/01(火)13:12 ID:P4nX2Fja(1) AAS
外部リンク:www.tuxbrain.com
の通りに作業を行い、サインはVGAが使用できる状態になっています。
ただし、外部モニタ側のメニューで選択しても、外部モニタでアプリが開くのは
OpenOfficeとFirefox系のみで、それ以外は本体側で開きます。
外部モニタ側で起動したアプリが外部モニタで開くようにするには
どのようにすればよいのでしょうか。
36: 2009/12/01(火)15:39 ID:TS7ZbZpw(1) AAS
NetWalkerを買ってみたが、なかなかいいぞこれ。
ふつーのUbuntuだから、Zaurusみたいにフロンティア精神をかき立てられたりはしないが。
惜しむべくは、ACアダプタがちょっと大きいところかな。まあここはサードパーティに期待。
37: 2009/12/01(火)16:27 ID:h4HaugvC(1) AAS
うん、そうそうなかなかいいんだよ。
38: 2009/12/02(水)19:08 ID:5ZWfc0Z1(1) AAS
今後、Flashのバージョンアップの予定ってないのかなぁ。
39: 2009/12/02(水)22:31 ID:55r6OZ7z(1) AAS
アドビの予定が判らないのにシャープの予定に入るわけない
40: 2009/12/03(木)10:05 ID:+J0BfUMN(1) AAS
>>31-32
新宿南口タイムズスクエアの紀伊国屋には何冊かあった。
41: 2009/12/03(木)18:14 ID:YWKNh6XY(1) AAS
あのムックは増刷したようだぞ。俺は先月から Amazon に予約入れていたが、
ようやっと昨日発送された。
42: 2009/12/03(木)18:20 ID:DKqvJ/Ym(1) AAS
JDK使ってる人いる?
43: 2009/12/03(木)19:50 ID:j/75o87q(1) AAS
いません。
44: 2009/12/03(木)20:46 ID:xTl0rLSO(1) AAS
彼女がJkなひといる?
45: 2009/12/04(金)08:58 ID:4rUwt1K8(1) AAS
彼女がjokerな人はたくさんいるようだw
46: 2009/12/04(金)12:01 ID:AI/iPvOr(1) AAS
他のディストリ入れてる人っている?
debian arm とか fedora arm とか。
シャープ改良Ubuntuじゃないと、ハードの認識とか難しいのかな。
47: 2009/12/04(金)16:26 ID:K/MMJYzR(1/2) AAS
特別なカーネル(2.6.3x必須だとかAndroidみたいのとか)じゃなきゃ簡単に動くよ。
Fedora ARMも動いたし。
48: 2009/12/04(金)18:52 ID:75ZEWqpC(1) AAS
UbuntuMagazineでNWにdebainを入れたっていう記事があったな
まあ、やっぱり色々と不具合があったみたいだが
49: 2009/12/04(金)19:44 ID:QcOELHzN(1) AAS
動くのは簡単でしょ
動くのは
難しいのはそこから先
50: 2009/12/04(金)19:53 ID:K/MMJYzR(2/2) AAS
そりゃまあ要求水準によるね。Fedora ARMとかなら無線LAN
使えるようにして普通に使えるようにするレベルならたいした
手間じゃないよ。
まあ、その普通のレベルも人それぞれだから何とも胃炎けどな。
普通のレベルが高い人には敷居が高いと。
51: 2009/12/04(金)20:44 ID:smbwoMFP(1) AAS
無線とかそのあたりはどのPCでも共通だから簡単じゃね
難しそうなのはタッチスクリーンとかオプティカルポイントモードの切り替えとか
52(1): 2009/12/06(日)18:15 ID:fNpRY7Ok(1) AAS
netwalker @ 誰でもウィキ
外部リンク:www24.atwiki.jp
今はよくある質問くらいしか載ってないので、LXDE等への移行とか
便利なTipsとか追記をどうぞ。
53: 2009/12/08(火)21:43 ID:7+wFLs9t(1) AAS
ほんと単純にAdvanceMAMEをmakeしたんだが、遅くて使い物にならない。
解像度が高すぎて描画に時間がかかるんだと思うんだが、xorg.confで
認識する解像度は800x600ぐらい。それも画面の右半分が使われないと
いう微妙な表示。
ビデオドライバとか全然詳しくないので教えて欲しいのですが、
解像度落として描画を速くする〜みたいなことはできないのでしょうか。
ZaurusのQVGAみたいに。。。
54: 2009/12/08(火)22:17 ID:p7gClGcx(1) AAS
そのレベルでどうやって吸(ry
55: 2009/12/08(火)22:59 ID:2qI8KJU8(1/2) AAS
>>52
わざわざ手間かけて皆、書き込むかな?
シャープのサイトとかUbuntuのフォーラムならともかく。
56(1): 2009/12/08(火)23:05 ID:Dxm90EHm(1) AAS
新しいパッケージを作ったときとか、小技を見つけたときとか
2chでアピールする人がいるくらいだから、
まとめページに載せておきたいと思う人はいるでしょ。
面倒なら書かなくてもいいわけだし、
あくまでその程度のものであって批判するようなものじゃない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 946 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s