[過去ログ] 【ubuntu】 NetWalker3【ARM】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673: 2011/07/04(月)17:39 ID:bfidclgn(1) AAS
Netwalker用のFirefox5が登場した。(モバイル板)
今後6週間ごとに新しいバージョンが登場する、
自動更新機能で毎回ダウンロードする必要はない。
これでブラウザも最新のものを追いかけられる。

だんだん死角がなくなってきたな。
674: 2011/07/04(月)19:19 ID:DLMgeT9r(1) AAS
> 今後6週間ごとに新しいバージョンが登場する、
はう? いわゆる野良ビルドでなく公式にARM版が、という意味?
前者なら何故6週間毎に新版が登場できるんだろう。
675: 2011/07/05(火)00:38 ID:+Q8xD+XB(1) AAS
ARM版は無いだろ。
ソースからコンパイルしないと。
GoogleChromeだってこれのはローリングリリース対応していないんだし
676: 2011/07/05(火)09:55 ID:/D1iy7RR(1) AAS
配布者に期待を込めたプレッシャー
677
(1): 2011/07/05(火)15:27 ID:aN+ugA4L(1) AAS
新型いつ出るの?
678: 2011/07/05(火)23:57 ID:9heG4eFs(1) AAS
>>677
出ないだろw
679
(1): 2011/07/06(水)23:31 ID:1oXINx22(1) AAS
7年後ぐらいに出る小型ラップトップPCの情報に混じって「実は昔こんなんがあって」って感じで引き合いに出される程度か。
もし本当にそうなったら、そのときには皆でしんみりと杯を交わそうぜ。オンラインで、このマシン越しに。
680
(1): 2011/07/09(土)14:21 ID:9KyHHzFs(1) AAS
2chスレ:mobile
681: 2011/07/09(土)15:39 ID:XV628pFE(1) AAS
>>679
7年位じゃ対したこと無いね。
他のPDAでもまだ使っている人沢山いるでしょ。
リナザウやシグマリオン3とか。
それにNetwalkerも発売2年近くまで来てるんだぜ。
682: 2011/07/15(金)23:28 ID:N3twnaHN(1) AAS
Linux板でもこんなもんなのか
683: 2011/07/17(日)08:45 ID:+QZnMXA+(1) AAS
セミナーでvimでメモが取れる以外メリットがない。
684: 2011/07/17(日)12:08 ID:ikLXVcpJ(1) AAS
日本語中心のテキストをVimで、とか俺には拷問にしか思えない、、、
685: 2011/07/17(日)13:54 ID:Y4T1UiIx(1) AAS
そこは宗教だからなあ。
普通に考えたら、断食だって拷問だけど、神聖な行為だと思る人も居る。
686
(1): 2011/07/17(日)21:17 ID:A7Epl40w(1) AAS
非日本語では拷問にならないのが何故かよく理解できない。
687: 2011/07/17(日)21:19 ID:PgNqrsvm(1) AAS
合理的ではないね
688: 2011/07/17(日)22:48 ID:HoumwKeb(1) AAS
>>686
やってみたことが無いのかな。

viはASCII文字のキーですべての操作をする。
つまり、入力モードはiキーであり…
カーソル移動はhjklです。

ところが、日本語入力IMEを有効にすると
これらの操作ができません。

xでの文字削除もddでの行削除もできません。

これでは拷問とも言われるでしょう。
まぁメモであれば、編集モードを使わなければいいんですけどね。

viのそういうインターフェイス自体が拷問だから
非日本語でも拷問だという主張は、たぶんこの板では否定されます。
viの全否定は、Emacs派でもめったに口にしない暴言でしょう。

ただ、NetWalkerのキーボードでviは拷問だと思うよ。
カーソル移動くらい、キーボード以外でやらせて欲しいじゃん。
689: 2011/07/18(月)00:56 ID:SINu4kKb(1) AAS
SL3桁にCtrキーを付けてくれたシャープだから要望を出し続ければそのうち対応してくれるかも。
つかvi系の場合キーボードさえ付いていれば要は編集モード時に直接入力に自動で切り替わればいいだけの話じゃないの?
そのへんはSCIMやiBusとターミナルエミュレーターの対応次第じゃないの?
キーボードのないAndroid機だと確かに大変そうだけど。
690: 2011/07/18(月)01:04 ID:59GPePy5(1) AAS
viを説明されても。。。
あなたの理想とするエディタの操作と対比してくれんと、でんでんわからぬよ。
691: 2011/07/18(月)03:20 ID:Cj1S/5Ub(1) AAS
VimにKaoriYaパッチ当ててLinux環境で動かせないの?
692
(1): 2011/07/18(月)17:13 ID:HKAS5388(1) AAS
Unity2D使いたいんだけど、アップグレードしてくれよ
693: 2011/07/18(月)17:20 ID:MjXWmTRW(1) AAS
>>692
自分でコンパイルするしか。
他に方法は無い。
694
(1): 2011/07/18(月)21:05 ID:1VGa+i4Z(1) AAS
いっそGentooとか移植してしまった方が皆が幸せになれるんじゃないか、、、とか思ったけど、思っただけ。
695
(1): 2011/07/18(月)21:47 ID:/lgrmym7(1) AAS
>>694
何でもコンパイル出来るわけではない。
ARMに適用していないのも沢山ある。
Debian ARMの成果があってのUbuntu。
Gentooにしたら後が大変。
696
(1): 2011/07/18(月)22:07 ID:adpn4zuP(1) AAS
>>695
>何でもコンパイル出来るわけではない。

テストされていないと言う意味でマスクされているのは多いが、
コンパイルできないってのはめったにない。
697
(1): 2011/07/18(月)22:39 ID:n9zMjZOO(1) AAS
途中でエラー吐いて終わりだろ
698
(1): 2011/07/19(火)00:14 ID:CJvIRbal(1) AAS
>>697
愛を下さい〜うぉううぉう
699: 2011/07/20(水)15:22 ID:zxqcizvz(1/2) AAS
./configureでARMなんてサポートしてないと言われたり、
mplayerをmakeしたら高速化のためにアセンブラのコードを多用してるが、
そこのところでARMは知らん言われたり、
結構難しい。
700: 2011/07/20(水)21:11 ID:p5++FB9G(1) AAS
>>698
愛をくださぁいーえーぃえー
701: 2011/07/20(水)21:42 ID:1Wo0nqIe(1) AAS
>>696
x86コードで書かれたものは無理だよ。
あとOpenGL系もライブラリの課題あり。
コンパイルできても動かない可能性大。
MMXやSSEコードは殆どないか。
702: 2011/07/20(水)21:53 ID:zxqcizvz(2/2) AAS
OpenGL ESを有効にしてXドライバーを作成してもちっとも早くならない。
Xの体感も変わらない。
1-
あと 300 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s