【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 3【OSS】 (518レス)
【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 3【OSS】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1253765794/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
183: login:Penguin [sage] 2011/02/23(水) 09:42:08.84 ID:/6ATAK7L あー、それそれ。俺も出たよ。 karmicだかlucidのカーネルにALSA 2.0.23の「alsa-driver」入れたら出た。 なんか、インクルードするCのヘッダファイルのうち、Linuxカーネルに含まれるものの作法が変わったらしい。 詳しく調べてないからよくわかんないけど。 とりあえず、カーネルのimageを再インストールするがよろし。 フォーラムにでも相談してみたらいかが? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1253765794/183
184: 183 [sage] 2011/02/23(水) 09:43:15.91 ID:/6ATAK7L ALSA 1.0.23の間違い。。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1253765794/184
185: 179 [sage] 2011/02/23(水) 23:33:47.97 ID:ZmNJDlm8 >>182 今まではmodprobe snd-usb-audioをするだけで自動的に snd_pcm,snd_page_alloc,snd_hwdep,snd_seq,snd_timer等が一気に自動的にロードされました >>183 お、同じようなことをしてる人がいて嬉しいです・・・ 最近はALSAを時前でmake installする人なんか居ないんでしょうか、というのはググってgentoo のALSAに関するセットアップ記事が出てきたのですが、gentooでさえALSAのソースをビルドして インストールするより、kernel付属のALSAモジュールの使用を推薦してるようです。 自分としてpluse audioを通さないで時前ビルドしたALSAを直接アプリから鳴らした方が音が大変良く 聞こえるのでそうしてたのですが、最近のUbuntuはpluseがGNOME(gstreamer)とがっつり結びついちゃって 殺す方がなんか手間だし、ALSAをインストールすれば今回みたいに鳴らないし(TT) そうですか、インクルードするCのヘッダファイルのうち、Linuxカーネルに含まれるものの作法が変わったのですか。 ふむふむ・・・ 原理は全然解りません(^^;;;; とりあえず時前でインストールしたALSAのdriver,lib,util,pluginの4つは全部sudo make uninstallして その後今使ってるカーネルのimageとALSA関連一式、libasound関連も一式再インストールしてまた音は なるようにはなりました。ありがとうございました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1253765794/185
193: login:Penguin [sage] 2011/02/25(金) 01:52:03.67 ID:6bV4EClq インストール成功しました、皆さんありがとう $ cat /proc/asound/version Advanced Linux Sound Architecture Driver Version 1.0.24. Compiled on Feb 25 2011 for kernel 2.6.35.11-m1 (SMP). やった事はkernel.orgから2.6.35の最新のソースを落としてきて、今動いてるUbuntu標準のconfigファイルを使いmake oldconfig その後>>190の設定を>>191さんと全く同じ設定に(OSSを生かす)してビルド。カーネルは一応Ubuntuのとあわせて2.6.35シリーズ で行くことにしました。 そうしてALSAのビルドに入ったら WARNING: "register_sound_special_device" [/home/take/dl/alsa/1.0.24/src/alsa-driver-1.0.24/acore/snd.ko] undefined! WARNING: "unregister_sound_special" [/home/take/dl/alsa/1.0.24/src/alsa-driver-1.0.24/acore/snd.ko] undefined! のワーニングが今回は出てない。 全部ビルド(alsaのdriver,lib,utils,plugins)終わって再起動したら1.0.24が無事動きました。 原因は何だろう?カーネルのconfigの問題か、もしくは>>183さんが言ってるようにkernelとの何かの関連があるのか 僕には良く解りませんがとりあえず動いたのを報告します http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1253765794/193
194: 183 [sage] 2011/02/26(土) 10:24:36.95 ID:Ya9Iv0Je 先に、Ubuntu Maverickのカーネルツリーで「linux/config.h」を探した方が…。 ええと、Linux 2.6.19 kernelから段階的に、「linux/config.h」が「linux/autoconf.h」に変わっているらしい。 ALSA 1.0.24もこの影響を受けていると思われる。上流が対処すべきことではあると思うけど。 http://www.debianhelp.org/node/6037 というわけなので、うちではalsa-driverソースの「linux/config.h」をすべて「linux/autoconf.h」に置換した。 そしたらちゃんと動作するカーネルモジュールがインストールできたよ。 他にも、「linux/autoconf.h」へのシンボリックリンクを「linux/config.h」に作ったらうまく出来たという報告もあるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1253765794/194
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.036s*