エンコードソフト ffmpeg のスレ (791レス)
1-

306: 2010/02/08(月)21:50 ID:9k30HOwq(1) AAS
-async 1000とかかな?
307
(1): 2010/02/10(水)18:47 ID:2nHqhtZQ(1) AA×

308
(1): 2010/02/10(水)22:00 ID:qkjY/chm(1) AAS
>>307
> 静止画像枚数は300枚程度なので
> 手作業で2種類の静止画像を1枚に編集していくのは困難です

ffmpeg でできるのかどうなのかは知らないけれど
ImageMagick の convert を使えば合成ってのは出来る。
ファイル名が連番とかになっていれば、bash とかの for 文で繰り返すこともできる。

背景画 bg001.png 左上 lu001.png 右下 rd001.png
中間 tmp001.png 完成 new001.png

for i in `seq -w 1 300` ;
do
nice -n 2 convert bg${i}.png lu${i}.png -gravity northwest -geometry +10+10 -composite tmp${i}.png
nice -n 2 convert tmp${i}.png rd${i}.png -gravity southeast -geometry +10+10 -composite new${i}.png
nice -n 2 rm tmp${i}.png
done
309: 2010/02/11(木)20:30 ID:seS1bgYM(1) AAS
>>308
おおーありがとうございます
やってみます
310
(4): 2010/02/13(土)18:55 ID:bAtOMtKj(1/3) AAS
windowsでffmpegを使ってカメラと、マイクからの録音をしたいんだけど
可能?可能ならコマンドはどんな感じ?

ここのページみたいなことがしたいんだけど・・・
外部リンク:techmemo.g.hatena.ne.jp
311
(1): 2010/02/13(土)20:36 ID:qaC5Lnkw(1/2) AAS
>>310
ここLinux板だぞ!
312
(1): 2010/02/13(土)20:39 ID:qaC5Lnkw(2/2) AAS
>>310
てかさ、Linuxならそこのページの方法で実現できるんでしょ?
なんでわざわざ苦労してWindows使うんだ?
313
(2): 2010/02/13(土)21:01 ID:bAtOMtKj(2/3) AAS
>>311,312
ここにしかffmpegのスレないようなので・・・
Windows使う一番の理由はWindowsに慣れているからです
Linuxは現状日本語の情報少なすぎて英語できない自分にはキツイのです
314: 2010/02/13(土)21:01 ID:9GY64klb(1) AAS
Windows上でも仮想Linuxならすぐ動くのにな
315: 2010/02/13(土)21:15 ID:bAtOMtKj(3/3) AAS
ごめんなさいLinux板でwindowsのこと聞いた自分が馬鹿でした
郷に入っては郷に従え 食わず嫌いせずに挑戦してみます
316: 2010/02/14(日)00:38 ID:aNY8D+CC(1) AAS
板違いだけど、Cygwin でいけるよ。
自分でビルドしても良いし、Cygwin Ports から持ってきても良いし。
317
(1): 2010/02/14(日)01:08 ID:1lb4+3Sq(1/2) AAS
>>313
> Linuxは現状日本語の情報少なすぎて英語できない自分にはキツイのです
と言いつつドンピシャなページあるんじゃん?
自分で>>310に挙げてる。

同様の日本語の記事がみつからないからここに来てるんでしょ?
そんなんでLinuxを日本語の情報が少ないとバカにするのはどうなのかと思うわ。
318
(1): 2010/02/14(日)01:54 ID:T2KGpzEJ(1) AAS
>>310
wineで使う人も居るかも知れないから一応答えると、vfwか*.avs経由で可能。
詳しくは ffmpeg/libavdevice/vfwcap.c と ffmpeg/libavformat/avisynth.c を読め。
319
(1): 2010/02/14(日)06:48 ID:OSNHut72(1) AAS
>>313
今となってはどうでもいいことだが、
俺は10年前のまだ翻訳エンジンも荒さが残っていた時代に、
この国と世界全体の人口比率、この国と世界の民族の底意地の悪さ率を
日本語linuxとして誉れ高いvineのalsaドライバを通じて思い知ったよ。

英語できないとか情弱の甘え。
多少の手間隙は辛抱して世界に目を向けたほうが、簡単に探し物が見つかるし
イエローJAPの暗黒面を見なくて済むし
320
(1): 2010/02/14(日)11:12 ID:/F8TS1ci(1) AAS
>>317,319
ごめんなさい。
よく考えたら自分はwindowsでの情報が日本語でなくて困っているんでした。
確かにlinuxの情報は自分で出してるし、英語だったとしても翻訳できるんだから何も問題なかったですね。

そして
>>318
ありがとうございます! vfwを使って無事キャプチャできました!
お騒がせしました
321: 2010/02/14(日)19:02 ID:1lb4+3Sq(2/2) AAS
>>320
おめでとう。
とりあえず今はハードも安いんだし
Linuxマシンも1台持っておくことをオススメするよ。
322: 2010/02/15(月)08:46 ID:RB6luzkT(1) AAS
Congratulations!
323: 2010/02/20(土)13:21 ID:HBgPPfdR(1) AAS
audioの片チャンネルだけを取り出す(あるいは消す)ってことはできないもんでしょうか?
具体的には、aac 音声多重2chを左右チャンネルで分離分割して、2トラックにしたいのですが(mp4boxなどで)
324
(1): 2010/02/20(土)19:22 ID:2RH17ymK(1) AAS
wavかLPCMにしたら、あとは適当な変換スクリプトで作れるだろ
325: 2010/02/21(日)11:03 ID:6CPZukaf(1) AAS
>>324
誰でも思いつくことをわざわざ書くなよクズ
326: 2010/02/21(日)13:51 ID:WXSZh1eT(1) AAS
ロスレスでチャンネル分離できないかって疑問なら、まあ無理だろ
LとRが一般には非常に似通っていることを利用して
上手いこと圧縮率を稼いでるわけだから
圧縮状態ではLとRの情報が独立してない、だから分離もできないんじゃないか
327: 2010/02/25(木)00:06 ID:+OHaaHpy(1) AAS
tempでwav化してんだろうけど、Audacityでmp4(m4a/aac)直読→分離→出力できるな
ただし、惜しいことにCUI化されてないから、ちまちまエテ公のように手動でマウス動かすしかない
かと言って、FAAD→AviSynth→FAAC も結構時間かかりすぎるしなあ
328: 2010/03/02(火)22:29 ID:9udCWVxi(1) AAS
外部リンク:www.ffmpeg.org
March 1, 2010

We have been busy over the past few months.
Among other things, the results are an Indeo 5 video decoder
as well as audio decoders for AMR-NB, Sipro, MPEG-4 ALS and WMA Voice,
complete support for Bink, CDG and IFF PBM/ILBM bitmaps, an RTSP muxer,
Bluray (PGS) subtitle support, a protocol for file concatenation and
the ffprobe tool for extracting information from multimedia files.
329
(2): 2010/03/08(月)22:11 ID:YWDvdaAx(1/2) AAS
見よう見まねで2passエンコードしているんですが、-scale の値をいじっても画質がまったく変わりません。
これってどこか文法間違ってますか?

-----
ffmpeg -i sample.avi -pass 1 -passlogfile log -vcodec libx264 -vpre ibx264-fastfirstpass.ffpreset -qscale 4 -s 1280x720 -f rawvideo -an -y sample_conv.mp4

ffmpeg -i sample.avi -pass 2 -passlogfile log -acodec libfaac -ab 128k -ac 2 -vcodec libx264 -vpre libx264-hq.ffpreset -qscale 4 -s 1280x720 -b 4096k -r 30000/1001 -aspect 16:9 -g 300 -sc_threshold 50 -y sample_conv.mp4
-----
330: 329 2010/03/08(月)22:13 ID:YWDvdaAx(2/2) AAS
>>329
すいません、-scale ではなくて -qscale でした。
331
(1): 2010/03/08(月)23:19 ID:BVRPZfQr(1) AAS
libx264-hq.ffpresetの中身をいじれ。
どのパラメータいじればいいかはここ読め。
外部リンク[php]:www.wikihouse.com
332: 2010/03/09(火)00:15 ID:G5a/MyNd(1) AAS
mpeg2から静止画切り出してるのですが、ファイル後半を開始位置に選ぶと
出力されるまでのタイムラグがすごい大きくなるのを回避する方法はないでしょうか。
333: 329 2010/03/09(火)00:58 ID:0C/8YMMq(1) AAS
>>331
vpreの中で設定されている値が優先されるということでしょうか。
ちょっといじってみます。
334
(3): 2010/03/19(金)10:05 ID:8yUMTXNN(1/7) AAS
FFmpegだけでラジコ録音するにはどうしたらいいの?

ffmpeg -i rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935/TBS/_defInst_/simul-stream -vn -acodec libmp3lame -ab 64k TBS.mp3

これだとダメ
何が間違ってるの?
335
(3): 2010/03/19(金)13:51 ID:g1b+XVTY(1) AAS
>>334
外部リンク:d.hatena.ne.jp
1-
あと 456 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s