[過去ログ] Momonga Linux Part 3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902
(1): 894 2013/04/14(日)12:59 ID:DyeOBjb+(1/2) AAS
俺も残るMo7をMo8にアップグレードしているw
以下 Mo6.1→Mo7 文書との相異点を。

(1) db4 の更新のあと、glibcを入れようとすると失敗したw
db4 が既に新しいglibcを要求するためで、rpmが動かなくなる。
そこで glibc-2.15-4m.mo8.i686.rpm を rpm2tar で tar ball にしてから
tar xf で上書き。無理矢理 glibc を上げてから、改めて glibc を
アップグレードする羽目にw

(2) 「rpm-python-4.8.1-12m.mo8.i686.rpm をアトマワシにした方が良いかも」
の予想はハズレだった。結局 rpm -Uvh --nodeps で次のを入れた。

rpm-python-4.8.1-12m.mo8.i686.rpm
python-2.7.2-7m.mo8.i686.rpm
python-libs-2.7.2-7m.mo8.i686.rpm
yum-3.4.3-12m.mo8.noarch.rpm
python-urlgrabber-3.9.1-8m.mo8.noarch.rpm
python-pycurl-7.19.0-7m.mo8.i686.rpm
libcurl-7.24.0-1m.mo8.i686.rpm
yum-metadata-parser-1.1.4-5m.mo8.i686.rpm

他にも勘違いで入れてみたのがあるが、もしかしたらそれは実は
必要なのかも知れない。

(3) openoffice と bind, unbound, unbound-libs を抜いておいた。

これで無事 yum upgrade がスタートした。現在アップグレード中
904: 900 2013/04/14(日)21:37 ID:ztrN/Msi(1/3) AAS
ただいま.
おかげさまで,Mo8で
Linux hoge 3.1.10-2m.mo8.x86_64 #1 SMP Tue Feb 14 16:02:11 JST 2012 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
な,カーネルになりました.

>>902
> 以下 Mo6.1→Mo7 文書との相異点を。

こちらも気づいたことを.

> (1) db4 の更新のあと、glibcを入れようとすると失敗したw
> db4 が既に新しいglibcを要求するためで、rpmが動かなくなる。

同じくw
手書きでメモったので大文字小文字ミスっているかもしれませんが,
rpm /lib64/libc.so.6: version 'GLIBC_2.14' not found (required by /lib/64/libdb-4.8.so)
こんな感じのメッセージが出力.

> そこで glibc-2.15-4m.mo8.i686.rpm を rpm2tar で tar ball にしてから
> tar xf で上書き。無理矢理 glibc を上げてから、改めて glibc を
> アップグレードする羽目にw

調べてみるとdb4はMo7も8もバージョンが変わっていないので,Mo7からlibdb-4.8.soだけ持ってきて,
/lib64にコピーすれば(言い忘れましたが,うちはx86_64なんです)とりあえずrpmは動きました.
そしてglibc一派をインストール.この後libdb-4.8.soを新しいものに戻しました.余談ですが,
こちらも適当なマシンがなかったので,rpm2cpioで必要なライブラリだけ取り出しました.
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s