[過去ログ] Momonga Linux Part 3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162(4): 2008/03/20(木)12:39 ID:ZzDhDXVO(1) AAS
# sudo hdparm -tT /dev/sda
/dev/sda:
Timing cached reads: 340 MB in 2.00 seconds = 170.01 MB/sec
Timing buffered disk reads: 108 MB in 3.04 seconds = 35.52 MB/sec
# sudo lspci
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 82830 830 Chipset Host Bridge (rev 04)
00:01.0 PCI bridge: Intel Corporation 82830 830 Chipset AGP Bridge (rev 04)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 Mobile PCI Bridge (rev 42)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801CAM ISA Bridge (LPC) (rev 02)
00:1f.1 IDE interface: Intel Corporation 82801CAM IDE U100 Controller (rev 02)
00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 82801CA/CAM SMBus Controller (rev 02)
163(2): 2008/03/20(木)22:40 ID:92099Xu2(1) AAS
>>159
>>162
dmesg に何か出力しているときもあるので確認した方が良いかも。
i865G で DMA Mode を落とされて、それくらいしか出なかった記憶が。
そのときは
soft resetting port
とか
configured for UDMA/33
とか言われました。
ata_piix です。
164(1): 2008/03/21(金)04:33 ID:Z+Ms5g4X(1/2) AAS
>>162
Intel Corporation 82830 830 Chipset Host Bridge って事は、Pentium3 とかの世代で使われてるチップセット?
PCかマザーの型番を晒した方が良いかも
165: 2008/03/21(金)04:39 ID:Z+Ms5g4X(2/2) AAS
>>162
もし、PC-100なメモリを使ってるなら、DDR2-800の8分の1の帯域しか無いから、cached readが遅くても気にする必要は無いとおもた
166: 162 2008/03/21(金)12:14 ID:qxjRM3jq(1) AAS
>>163
# dmesg | grep -i dma
ata1: PATA max UDMA/100 cmd 0x000101f0 ctl 0x000103f6 bmdma 0x00011860 irq 14
ata2: PATA max UDMA/100 cmd 0x00010170 ctl 0x00010376 bmdma 0x00011868 irq 15
ata1.00: ATA-6: HTS541040G9AT00, MB2OA60A, max UDMA/100
ata1.00: configured for UDMA/100
>>164
ThinkPadx22(2662-7HJ)です。
chipsetは830MPです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s