[過去ログ]
Momonga Linux Part 3 (1002レス)
Momonga Linux Part 3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188293074/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
329: login:Penguin [sage] 2008/10/06(月) 06:10:02 ID:Q28Tr5qt >>328 /usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-x11-input.fdi は新しくなっています。試しに古いのも試してみました。 /usr/share/doc/hal-0.5.11/examples/10-x11-input.fdi.orig が古いやつですよね。問題になっているデスクトップマシン (NECの水冷PC) では [古い 10-x11-input.fdi] PS/2接続もUSB接続もevdevになる。 [新しい 10-x11-input.fdi] PS/2接続はevdevに、USB接続はbaseになる。 という結果になりました。 なお別のマシン (ThinkPad X40) の内蔵キーボードは正しくbaseが使われています。 機械によっては、まだ evdev が使われてしまうんですかねえ。 /usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/ 下のファイルで「evdev」と記述のある ファイルを全部削除しても、やっぱり PS/2 のキーボードには evdev が使われてしまう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188293074/329
330: login:Penguin [sage] 2008/10/06(月) 13:11:55 ID:Q28Tr5qt >>329 原因がわかりました。 http://developer.momonga-linux.org/wiki/?evdev の記述に従い、マウスのチルトホイールを利用しようと、USBマウスに対して evdev ドライバを使用していた為に起きていたようです。しかし evdev を使わなくとも、 普通のマウスドライバ ( /usr/lib/xorg/modules/input/mouse_drv.so ) でも チルトホイールは使えるようなので、この evdev を使わないようにしたら、キーボードの ルールセットに base=xorg が用いられるようになりました。 しかしマウスに影響されるというのは、ちょっと納得が行かないな。halの設定によっては 回避できるのかも知れません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188293074/330
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s