[過去ログ]
Momonga Linux Part 3 (1002レス)
Momonga Linux Part 3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188293074/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
328: login:Penguin [sage] 2008/10/06(月) 00:24:02 ID:MYpTowZJ >>327 /usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-x11-input.fdi の中身を確認していただけませんか? ttp://developer.momonga-linux.org/viewvc/trunk/pkgs/hal/hal.spec?r1=26763&r2=26885 これを見ていただけるとお分かりになると思いますが、 %post で、パッケージインストール後に、10-x11-input.fdi を ttp://developer.momonga-linux.org/viewvc/trunk/pkgs/hal/10-x11-input.fdi?revision=26885&view=markup これに差し替えて、キーボード認識に hal を利用しなくしました。 この変更が適用されていれば、つまり、上の URL の 10-x11-input.fdi と、 /usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-x11-input.fdi が、同じなら、evdev は使われないはずなんですが。 ちなみに、何故、パッケージ本体に含まれるファイルではなく、%post で処理しているか、 というと、anaconda、インストーラで(インストール中に)、hal -> evdev によるキーボード認識を行うためです。 anaconda は、内部的に rpm2cpio でパッケージを展開して利用するだけで、%post などの処理は必要としないので、 このような対応が可能となります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188293074/328
329: login:Penguin [sage] 2008/10/06(月) 06:10:02 ID:Q28Tr5qt >>328 /usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-x11-input.fdi は新しくなっています。試しに古いのも試してみました。 /usr/share/doc/hal-0.5.11/examples/10-x11-input.fdi.orig が古いやつですよね。問題になっているデスクトップマシン (NECの水冷PC) では [古い 10-x11-input.fdi] PS/2接続もUSB接続もevdevになる。 [新しい 10-x11-input.fdi] PS/2接続はevdevに、USB接続はbaseになる。 という結果になりました。 なお別のマシン (ThinkPad X40) の内蔵キーボードは正しくbaseが使われています。 機械によっては、まだ evdev が使われてしまうんですかねえ。 /usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/ 下のファイルで「evdev」と記述のある ファイルを全部削除しても、やっぱり PS/2 のキーボードには evdev が使われてしまう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188293074/329
332: 328 [sage] 2008/10/06(月) 18:07:54 ID:MYpTowZJ >>330-331 330 の件については、初めて聞きました。 詳細をありがとうございます。 331 に関しては wiki の FAQ rhgb でポインタが動かない http://developer.momonga-linux.org/wiki/?Mo5FAQ#l7 の後半に書いたつもりだったんですが、rhgb の項目に置いたことで、 伝わりにくくなっていたかもしれません。 >尚、 > >hal -> evdev -> X server > >というマウスの認識ではなく、従来の xorg.conf を用いたマウス認識を gdm 以降でも利用したい場合は、 >上のマウス設定を xorg.conf に記述した上で、 > >/usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-x11-input.fdi > >を削除してください。 >haldaemon と X を再起動すれば、xorg.conf を用いた従来のマウス設定が有効になります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188293074/332
334: 328 [sage] 2008/10/06(月) 18:10:07 ID:MYpTowZJ すみません。 >>333 は私です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188293074/334
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s