[過去ログ] Momonga Linux Part 3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226(1): 2008/06/12(木)04:08 ID:k6TsW6xM(1/3) AAS
Moにはdosemuはありませんが、適当に拾ってきてビルドして動かしていました。
しかし環境をMo4からtrunkに( yum で devel にしただけだけ ) にしたら dosemu
が動かなくなりました。
/usr/bin/dosemu: relocation error: /usr/bin/dosemu: symbol localtime, version GLIBC_2.0 not defined in file libc.so.6 with link time reference
こういうメッセージなんですが、これが解決できないワタシに trunk は無理でしょうか。
227(1): 226 2008/06/12(木)04:10 ID:k6TsW6xM(2/3) AAS
もちろん dosemu は、新環境で作り直しました。
229(2): 2008/06/12(木)23:22 ID:k6TsW6xM(3/3) AAS
>>228
お返事ありがとうございます。なるほど、ちゃんと動いていますか。
するとたぶん、自分の所でバアタリ的にゴマ化した別の問題を解決する必要があるのでしょう。
実は devel にして以来 ldconfig が segmentation fault で動かないので、ldconfig のみ Mo4 の
ものを置いているのです。原因不明ですが、おそらく今の環境の作り方に問題があるのでしょう。
devel にする前に、trunk のパッケージ ( inkscape ) を Omoikondara -i でビルドしたことがあり
ました。すると一気に色々なものがアップグレードされ、Mo4の環境の一部が trunk のものに置き換え
られました。その結果色々なものが動かなくなったので、どうせなら丸ごと devel にしてしまおうと考えました。
最初は yum ではなくオモコンを回してアップグレードしようかと考えました。(素人には無謀)
これをいくつかやっているうちに ldconfig が動かなくなったのです。(このとき 古い ldconfig を入れた。)
そのあと面倒になったので yum upgrade で devel にしました。
( その際、なぜか頻繁に rpm のデータベースが壊れるようになり、
yum upgrade → rpm db が壊れる → rpm --rebuilddb → package-cleanup --cleanupdupes →
yum upgrade やりなおし、という事を何度も繰り返しましたが、それはまた別件 )
さて、今の私のグチャグチャな環境を少しでもマトモにするには、何をすればイイでしょうか。
不具合としては他に、OS起動時に avahi-daemon と haldaemon が起動に失敗し、あとから手で
再起動しています。これも未だ調査中。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*