[過去ログ]
Momonga Linux Part 3 (1002レス)
Momonga Linux Part 3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188293074/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
890: login:Penguin [sage] 2013/01/03(木) 16:39:12.50 ID:zWtW4xBb みなさま Mo7 の TeX で otfパッケージは使えていますか? dvipdfmxでPDF化すると ** ERROR ** File ended prematurely と出て失敗します。Mo6の ofm ファイルを ${HOME}/texmf/fonts/ofm/otf/ 下に置いたら治りました。 ウチの環境問題なのかMo7の問題なのか(TeX-Liveの問題なのか)を知りたいです… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188293074/890
905: 900 [sage] 2013/04/14(日) 21:40:04.50 ID:ztrN/Msi > (2) 「rpm-python-4.8.1-12m.mo8.i686.rpm をアトマワシにした方が良いかも」 > の予想はハズレだった。結局 rpm -Uvh --nodeps で次のを入れた。 こちらは rpm-python-4.8.1-12m.mo8.x86_64.rpmをいつ入れても,yumが動かなくなるかもと 覚悟をしていたから特に気にしませんでした.そして確かに動かなくなり,python系を一つづつ 入れていけば復活しました.わかっていなければ焦っていたかもしれません.重ねてお礼申し上げます. ちなみにどれが決め手かは特にメモしませんでした. > (3) openoffice と bind, unbound, unbound-libs を抜いておいた。 これもメモするのは忘れたのですが,とにかく最後にopenofficeを抜いてyum upgradeが スタートしました. upgrade後,grub.conf等ブート時に使うファイルを確認してリブートしました.立ち上がるときにselinuxが なにかやっていてえらい時間がかかりました.死んでるかと思ってリセットをかけたほどです.systemdは これが最初なので今のところ全くわかっていません. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188293074/905
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s