[過去ログ] 【2018年4月開学】東京通信大学Part.1 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623(1): 2018/03/04(日)09:55 ID:YY4cbv4i0(1/7) AAS
俺は情報系だがシラバス見れば内容は普通にわかるし。
福祉系は資格取得がメインだろ。
高校や大学選ぶ時にいちいちテキストの中身チェックまでして選ぶ奴の方が少ないだろ。
624: 2018/03/04(日)10:08 ID:YY4cbv4i0(2/7) AAS
昔の人で受験先を沢山選べるような子の親がテキストやら教育環境やら選んでお受験してたイメージならあるけど。
ここはそんなんじゃなくて
自発的に専門分野を学びたかったり、資格や学士目的だから、テキスト云々は関係ないだろうと思う。
625(1): 2018/03/04(日)10:14 ID:YY4cbv4i0(3/7) AAS
思い出したけど、最近の中高生は、動画で解法や解説見て勉強する事が多いらしい。
おそらく、この大学もそんな感じでスマホで講義を受けて
そもそも教科書無くても勉強出来るように
ってのが売りなんじゃない?
638: 2018/03/04(日)18:49 ID:YY4cbv4i0(4/7) AAS
大学はある専門分野を自発的に学ぶところだから、テーマさえ分かればどう学ぶかは自分次第だよ。
その結果に学士を貰うだけの話だ。
それこそ講義だけでわからないところがあれば、各言語やフレームワークの公式ドキュメントを参照したり
それでもわからなければオライリーの技術書を買って自習するなりしないとダメだろう。
当然この大学のサービスを最大限利用して質疑応答しても良い。
それに歌唱力とか表現力って言ってるのは教授や講義の質を言ってるのだろうけど、初学者じゃ結局判断できないよ。
ちなみに個人的にはテーマだけ見ても下手な大学の情報系学部でメインフレームとCOBOLやアセンブラやらされるよりは、ここの方がモダンで時代に合ってる。実践的で良いと思ったよ。
あと低料金でWebで殆ど完結するのが売りで一流大学でもないし、高校や予備校じゃないんだから懇切丁寧でもない。
その部分の高いサービス求めるなら他を当たった方が得策だよ。
639: 2018/03/04(日)19:02 ID:YY4cbv4i0(5/7) AAS
俺の場合は既にシステム開発を生業にしてるし、
その経験の裏付けと将来の選択肢を広げるためだから、
サクサク単位とって最短低額で情報系学士を頂く感じ。
なので、それほど大学の質に拘泥しない。
640: 2018/03/04(日)21:05 ID:YY4cbv4i0(6/7) AAS
具体と抽象の概念が、とか的外れな事言ってるのが気になったので一言。
具体的な授業内容見て理解出来ないからってそれを抽象って取る言い訳は見苦しい。
わからない事は素直に教えを請う姿勢がないと成長しないよ。
642: 2018/03/04(日)23:01 ID:YY4cbv4i0(7/7) AAS
産能大学とか値段近い上に普通に存続してるから全否定でもなんでもない。
母体がいくつも専門学校持ってるから、既存施設の流用もできるから可能じゃないの。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s