[過去ログ]
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1 [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
258: 名無し生涯学習 [sage] 2017/10/11(水) 13:00:18.49 ID:Ds3IxCFy0 放送大学とは学べる分野が違うし、 よりオンラインに特化した受講し易さを売りにしてるし、 さらにスクーリングの拠点も既存の専門学校の 施設使ってコスト抑えられるだろうしで、 ビジネスモデル的に全然違うだろw 碌に調べもしていないクセに知ったような事をよく言うw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/258
259: 名無し生涯学習 [sage] 2017/10/11(水) 13:52:39.54 ID:Ds3IxCFy0 海外に目を向ければ、人気のあるコンピュータサイエンスや経済学の学士がオンラインだけで無料で取得出来る*仕組みが既に存在している。 *University of the People 教育の機会の均等は世界的に喫緊の課題でその解決を目指すのが潮流だ。 一方で日本の通信制は文系が大勢を占め、スクーリング必須が多い。 しかも、私立も国立も学費は増加の一途で生まれた家庭の経済力が学歴の高さと正比例するばかり。 そのくせ子供への教育にかける費用は下がり続け、 先進国の中でも下位になる有様だ。 教育が利権や商売の道具にされた国が衰退するのは明白なのに。 昨今既設の私大の統廃合が話題になっている中で この大学について新設の認可が降りているのは 情報と福祉という高需要の分野への人材供給と教育の機会の易化という 明確な意義があるからだろうと容易に推測出来る。 放送大学は生涯学習的な側面が大きいが この学校は今後社会的需要が多い分野に特化している。 もはや成り立ちからして違う。 この学校のように低価格で受講し易いと言うポリシーの 大学が新設されるのは歓迎すべき流れだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/259
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s