[過去ログ] 【2018年4月開学】東京通信大学Part.1 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282: 2017/11/06(月)18:53:22.24 ID:2/lyrT/vM(3/3) AAS
>>281
自分もageてるじゃないかw
437: 2018/01/21(日)11:00:17.24 ID:qoHZGI/90(1) AAS
ここは高卒の芸能人有名人が今後殺到しそうな予感がする
495(3): 2018/01/29(月)03:58:26.24 ID:48R8ISTa0(1) AAS
若くないから何だか自信なくて
549: 2018/02/08(木)20:05:28.24 ID:nXBhNrv3d(1) AAS
>>541
放送大学なら
登録単位あたり課金だから自分のペースで単位取れて良いぞ
ゆっくりでもいつか卒業することになる
681: 2018/03/09(金)17:47:17.24 ID:vBGfvqrb0(1) AAS
そうかもしれない
まだ始まってすらいない大学をめたくそに叩くのってなんか違うだろ
ネームバリューもクソもないじゃん
720(1): 2018/03/12(月)14:47:03.24 ID:Oo03lHIWp(3/3) AAS
あと通信制大学で学ぶ事を下に見るのは間違いだ。
大学の専攻と関係の無い職種に就職することが殆どと言うのが日本の現状だ。
そんな中で働きながらわざわざ通信制の大学で学ぶ人は、資格やキャリアなど卒業後の事を見据えての事だ。
通信制大学で学ぶ人の方がよほど学んだことを仕事にや生活に活かそうと考えているだろう。
そしてこの大学は今の日本に必要な分野二つに特化している。
一つは少子高齢化が進み、格差が拡がる中で社会的弱者を国や地域などの社会システムでどの様に救うかその階になる福祉分野。
もう一つは情報化社会が進み続け、それが国家間の競争力に直結するまでになり、技術者の需要に供給が追いつかないIT分野。
これらの人材を如何に効率良く育てるかは国として喫緊の課題だ。
そこで誰もが低コストで場所や時間を選ばず柔軟に学べる環境を構築する必要があると言う意味で、この大学の役割は大きい。
それなのに大学の名前を言える言えないとか、大学で学ぶ事をマウンティングの材料にしか見ていない人は無知蒙昧としか言えない。
そんな人に大学教育を受けさせるなんぞ、それこそ金の無駄遣いだ。
743: 2018/03/14(水)23:56:12.24 ID:o0x6YXEO0(1) AAS
できなくする理由が思いつかないが
相談室に聞けば?
816(1): 2018/03/23(金)02:27:41.24 ID:RoPrVYz+a(1/3) AAS
>>812
通学定期でも買えたよ
証明書発行も実は要らん
これから通信入学はもう無理なんでやろうとしても出来んがね
831(1): 2018/03/24(土)02:00:06.24 ID:3f3V6pfl0(1) AAS
>>825
頭の悪い高卒の爺婆がほとんどでしょう
良くて日大程度のアホ大卒が関の山ですかね
876: 2018/03/28(水)12:19:13.24 ID:WNydzhlAM(1) AAS
英語で入学辞退とか卒業無理とか言うのはまだ早い。試験は甘いかもしれないよ。
おれは英語はできるから、一般の大学生と同じように助け合おうぜ。
983: 2018/04/11(水)23:21:01.24 ID:NaY1VWFS0(4/4) AAS
アプリの機能で講義をダウンロードしてから見ると、全画面になるし音量がまともでちゃんと聞き取れる!
断然ダウンロードして見るのがいいけど、これって受講したことになるのかな。カメラで本人確認とかどうなるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s