[過去ログ] 【2018年4月開学】東京通信大学Part.1 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
169(2): 2017/09/28(木)20:11:23.09 ID:MG0mEbIV0(1/2) AAS
放送大学は
放送で1単位、テキストで1単位、合計2単位
170(1): 2017/09/28(木)20:18:27.09 ID:MH3JpBuGd(2/2) AAS
>>169
そんな仕組みじゃないよ
テスト受けて受かれば二単位
230(1): 2017/10/08(日)07:46:55.09 ID:LjgthurG0(1/5) AAS
だったらはじめから素直にそう言えばいいじゃん。
高卒ごときの分際で、通信は自己満だの転職出来ないだの
クレームばっかつけるからでしょ。ホント高卒って基地外だな。
295(1): 2017/12/17(日)07:34:38.09 ID:5XbTDa6Q0(1) AAS
出来るんじゃない?
ただよっぽどのアホか、大幅に定員を超えた申し込みが無けりゃ落ちないと思う。
352: 2017/12/24(日)08:39:14.09 ID:nSDpeq+z0EVE(2/7) AAS
400万位の学費も払えない貧乏人って本当に働いてたの?
正社員で働いてたらその程度のお金持ってるでしょ。普通は
そもそもそんなに安い学費でクオリティーの高いインターネット授業なんて出来ない
ちょっとはBBTやサイバーの事も調べたら、どうかな
そこら辺は何故、学費が高いのか?
考えよう
俺は基本的に安物思考は嫌い
仮に東京通信大学を卒業しても、評価してくれる人居る?
高校で言えば学費タダで通える通信高校みたいなもんでしょ
通信の中でも最底辺の評価になるけど 本当にいいの?それで
俺だったら絶対にパスするね
434: 2018/01/20(土)17:01:24.09 ID:7LdRNiXR0(1) AAS
わざわざ宣伝に来なくても、皆、言われなくても他の通信制と比較くらいしてると思うが。
情強気取りか宣伝要員か知らないけど余計なお世話にしか見えない。
441: 2018/01/21(日)15:11:59.09 ID:HDw08jp4M(1) AAS
推奨の意味わかる?
461: 2018/01/23(火)15:22:52.09 ID:Jvqqv60oM(1) AAS
落ちました。
もう二度とこのスレには来ません。
651: 2018/03/05(月)22:20:09.09 ID:c7BE6SGd0(2/2) AAS
すぐムキになるのは君の悪い癖だぞ
ちょっと頭を冷やして自分がどれだけムチャクチャなこと言ってるか理解しなさい
899: 2018/04/01(日)12:49:53.09 ID:TZI6KkCN0(1) AAS
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
外部リンク:www.nikkei.com
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
外部リンク:oshidori-makoken.com
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp(弁護士)
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
Twitterリンク:__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
972: 2018/04/11(水)20:36:49.09 ID:Rb/21n0Da(2/4) AAS
>>964
わかる。試験の時には大学指定の方法で本人確認されるって資料に書かれてたけど、授業については説明が見当たらなかった。毎回撮影されるんじゃ、いつでもどこでも受講ってわけにはいかないね。職場の昼休みや公共機関での移動中、
入浴中とかの時間に勉強することをを想定していたんだけど。プライバシーポリシーへの説明もなしに撮影されるんじゃ怖くてアプリ開けない。
英語はパソコンでなきゃいけないし、色々後出しの情報が多い。
情報マネジメント学部がある割には、システムが残念すぎる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s