[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
402: (新潟県) 2018/04/13(金)12:56 ID:zDpZkK01(1/6) AAS
週末は全国的に荒天
関東は15日(日)、暴風や強い雨がピークに
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク
2018/04/13 12:02 ウェザーニュース
週末は低気圧や前線の影響で天気が荒れ、再び春の嵐が襲来します。全国的に雨や風が強くなるため注意が必要です。
関東は遅い時間から雨風強まる
画像リンク
明日14日(土)は西日本から雨や風が強くなり、特に山陰や九州北部等の日本海側沿岸では荒れた天気となります。
関東や北日本は14日(土)の夜遅くから15日(日)にかけて暴風や強い雨に警戒が必要となります。
北海道は雪の降る可能性もあります。
最大瞬間風速の予想
西・東日本の太平洋側沿岸:20〜25m/s
西・東日本の日本海側沿岸:23〜28m/s
北日本太平洋側沿岸:15〜20m/s
※襟裳岬や三陸沖・北海道南海上で非常に強い風。オホーツク海側も警戒。
北日本沿岸:25〜30m/s
暴風により交通機関が乱れる可能性がありますので、お出かけの予定がある方は最新の交通情報をご確認ください。
403: (新潟県) 2018/04/13(金)19:56 ID:zDpZkK01(2/6) AAS
富士山麓の神社に伝わる所蔵品展 04月13日 13時37分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
富士山のふもとにあり山開きの際の神事が行われる神社に古くから伝わる、神の像や富士山に関連する所蔵品などを集めた企画展が山梨県富士吉田市で
開かれています。
この企画展は富士山のふもとの「北口本宮冨士浅間神社」が去年、拝殿などが国の重要文化財に指定されたことを記念し、神社の所蔵品などを集めて
開かれています。
このうち「随神像」はおよそ500年前に作られた2体の神の像で、弓を手にした風格漂う神の姿を表現しています。
また、江戸時代中頃に富士山を信仰する人たちが奉納したとされるお膳や器は、表面に松竹梅の鮮やかな模様が描かれていて、今回初めて公開されました。
このほか、富士登山を記念して奉納された富士山が描かれた額など神社に伝わる品々が展示されています。
企画展を開いた「ふじさんミュージアム」の篠原武学芸員は「神社からお借りした至宝を見て歴史の奥深さを感じていただきたい」と話していました。
企画展は来月28日まで、富士吉田市の「ふじさんミュージアム」で開かれています。
山梨)北口本宮冨士浅間神社の至宝展
外部リンク[html]:www.asahi.com
(画像)朝日新聞
「随神(ずいしん)像」
外部リンク[html]:www.asahi.com
「三国第一山」の書
外部リンク[html]:www.asahi.com
これかな
404: (新潟県) 2018/04/13(金)20:19 ID:zDpZkK01(3/6) AAS
バヌアツ・アオーバ島 2度目の緊急事態「全島民避難せよ!」(動画) 2018年04月13日 11時04分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
火山活動が激化するアオーバ島に対して、バヌアツ政府は13日、緊急事態を宣言し、全島民を島外脱出させると決めた。マナロ・ヴォイ火山は、
昨年秋に噴火活動が活発化したのち、数カ月間は沈静化していたが、3月以降、連日のように爆発が続いている。今回は10月に続く2度目の避難だ。
オーストラリアの北東沖に位置するアオーバ島では、昨年9月に火山活動が活発化。バヌアツ国家災害管理局(Geo-Hazards Department)が警戒レベルを
危険度が2番目に高い4に引き上げたのを受けて、1万1500人の全島民が近隣の島や本土へ避難したが、今年1月までに全員帰島している。
しかし先月以降、再び噴火活動が激化し、昨年を上回る火山灰が連日降り積もり、酸性雨によってコーヒーやココヤシの農園は全滅し、家畜も相次いで
死亡している。
今月5日の爆発では、2015年のチリ・カルブコ火山の噴火以来、最大規模となる量の有毒な二酸化硫黄が放出されたと、米スミソニアン協会の
「全地球火山活動プログラム(GVP)」が報告している。
アオーバ島行政の長、ベヌエル・ガレー氏は12日、「島はもはや生物が安全に生活できる場所ではない。深刻な大気汚染で、井戸水は枯れ果てた。
国家が救助の手を差し伸べなければ、全島民が死んで、やがて無人島になるだろう」と訴えた。同国政府は13日の閣僚会議で緊急事態を宣言し、
全島民の脱出避難を正式に決定した。
前回は、約10日間で、1万1500人を近隣諸島に移転させるために、第二次世界大戦中に英国軍が40万人の兵士をフランスから脱出させた作戦を手本に、
ボートから漁船まであらゆる船を総動員させる手段を選んだが、今回は被害が深刻な地域に住む妊婦や子供、高齢者や病人を優先的に、秩序ある方法で
避難させるとしている。
画像リンク
現地時間11日の大爆発(撮影:Orsbon Smith )
画像リンク
前回の避難のときは、こんな小舟にすし詰め状態で逃げたという(Dan McGarry/Vanuatu Daily Post Buzz 96FM)
画像リンク
欧州の地球観測衛星コペルニクスがとらえた今月9日の噴火。火口のマグマが赤く光ってみえる(Copernicus EU/ESA)
一枚目ジェイソンが現れたな
405: 【菊】 (新潟県) 2018/04/13(金)20:22 ID:zDpZkK01(4/6) AA×

406: (新潟県) 2018/04/13(金)20:25 ID:zDpZkK01(5/6) AAS
今夜追悼ロードSHOW「火垂るの墓」原作との違いを改めて検証、改めて高畑勲恐るべし
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
407: (新潟県) 2018/04/13(金)20:46 ID:zDpZkK01(6/6) AAS
14日(土)は春の嵐に 強まる雨や風に注意
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク
2018/04/13 17:16 ウェザーニュース
明日14日(土)は、低気圧が発達しながら日本へ接近する影響で、西から天気が下り坂に。再び春の嵐となります。
強い雨や風が予想されますので、注意が必要です。
エリアごとの天気
画像リンク
西日本:春の嵐が襲来 お出かけは雨具の出番
雨や風が強まって春の嵐となります。お出かけは雨具必須の一日となります。
また、風の影響で交通機関に乱れが出る可能性も。お出かけの際には、最新の情報を確認してください。
東日本?北日本:遅い時間から雨風強まる
朝は隙間の日差しがあってもだんだんと雲が厚くなってきます。雨の降り出す所もあるので、お出かけの際は折りたたみ傘を持って行くと安心です。
また、遅い時間だと本降りの雨になり風も強まってくるので、早めの帰宅がオススメです。
画像リンク
沖縄:お出かけは明日のうちに
沖縄は隙間の日差しがあっても雲の多い一日になりますが、15日(日)は雨の降りやすくなります。お出かけが明日がオススメです。
日差し乏しく、ひんやりとした一日に
画像リンク
全国的にこの時期らしい気温となります。
ただ、日差しが乏しい分、ヒンヤリと感じられそうです。特に、西日本では前日より5℃以上気温が下がる場所もあるため、服装選びにご注意ください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.249s