[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
586: (新潟県) 2018/04/28(土)13:32 ID:vuVjqHCH(1/7) AAS
久々の日向灘

【M4.4】日向灘 深さ20km 2018/04/28 13:27:15発生 最大予測震度2
587: (新潟県) 2018/04/28(土)19:04 ID:vuVjqHCH(2/7) AAS
GW中の山の天気
後半は標高の高い山で吹雪も
2018/04/28 12:22 ウェザーニュース

2018年のゴールデンウィーク中の登山に関する気象情報をお伝えします。
期間中は後半に天候が崩れるタイミングが有りますので、十分な情報収集と計画を。

4月28日
画像リンク


GWのスタートは全国的に晴天が期待できます。
北海道・東北北部の山は西寄りの風がやや強いのでご注意下さい。
いずれの山も朝晩は冷え込みそうです。

4月29日
画像リンク


2日目昭和の日も晴天続きますが、
北海道・東北北部の山は西寄りの強風に注意して下さい。
西日本太平洋側の山は霧や曇りのところもありそうです。
天候が良い分、積雪の多い高山は底雪崩に警戒!

4月30日
画像リンク


振替休日の日は富士山、日本アルプスなどの標高の高い山は晴れが続きます。
西日本太平洋側の低山などはガスがかかりやすい状況です。
道北の山(利尻等)は午後はニワカ雨の恐れもあり、突然の風雨が心配です。

5月1日
画像リンク


5月に入ると天気変わり目に。
九州から前線が接近し下り坂となります。
一方で北海道も別の前線が南下、標高の高い山は冷たい風雨に注意を!
午後は西−東日本の各地でもガス、ニワカ雨の可能性があります。 

5月2日以降
画像リンク


2日、3日にかけて低気圧と前線、発達しながら東に進んでいきます。
標高の高い山では風雨による低体温、渓流の増水・鉄砲水、そして気温上昇と雨で底雪崩のリスクが高まります。
北海道の高い山ではミゾレとなる恐れもあります。

3日は東・北日本の山で暴風雨の恐れがあります。
北海道の標高の高い山や北アルプス、白山は雪になって吹雪く可能性があります。

北日本の山では4日も悪天が続く可能性があります。
日程にも余裕を持ち、脱出ルートの確認も大切です。

※なお5月初めの荒天予想は、低気圧のコースやスピードによって今後変わる可能性があります。最新の見解が更新され次第改めてお伝え致します。
588: 続き(新潟県) 2018/04/28(土)19:06 ID:vuVjqHCH(3/7) AAS
楽しく安全な登山にするために
注意するポイント

冬装備
稜線や登山道にはまだ雪が残っていることも。今年は昨年より雪が多いため、アルプスなど高山、北海道の山への登山は最新情報を確認の上、冬装備を。

防水対策
雨に濡れ、強い風に吹きさらされると体温が奪われ、低体温症で動けなることも。防水対策を万全に!荷物の濡れにも注意(着替えが濡れないように)

防風対策
風速1m/sにつき、体感温度は1度下がると言われています。雨でぬれて強い風に吹かれると、いっきに体感温度が低下します。
低体温症になると、行動・移動が困難な状態になることもあるため、万全な対策が必要です。

雪崩への注意
気温の変化が大きいこの時期は、雪崩が発生しやすくなります。3000mの山岳でも気温はプラスになることもあれば、氷点下まで下がって雪が降る
こともあります。雪面が非常に不安定になりますので、雪崩には警戒を。雪崩危険個所は事前に調べてから出発を。

鉄砲水への注意
雨による川・沢の増水に注意。雨と雪解け水でいっきに水量増加。鉄砲水に注意を。
589: (新潟県) 2018/04/28(土)19:39 ID:vuVjqHCH(4/7) AAS
世界の重要火山のひとつ…ジャワ島メラピ山が噴火 インドネシア 2018年04月28日 13時37分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp

インドネシア・ジャワ島のメラピ山が27日噴火し、黒い火山灰を含んだ噴煙が立ち上った。これまでにも多くの犠牲者を出してきた活発な火山だ。

ジャワ島中部のジョグジャカルタ市から30キロほど南に位置するメラピ山は、標高2930メートル。「火の山」を意味し、同国内で最も活動的な火山だ。

長崎県の雲仙普賢岳と同じように、溶岩ドームが崩落して火砕流を起こすことが多いことから、「メラピ型火砕流」と呼ばれており、その危険性から
国際火山学地球内部化学協会(IAVCEI)から、重要火山のひとつに指定されたことがあった。

同国国家災害管理局(BNPB)のストポ・ヌグロホ報道官によると、27日の噴火では黒い噴煙が300メートル上空に到達した小規模なもので、
火砕流の危険性はないとして、警戒レベル2を維持し、住民にはふだんどおり生活するよう呼びかけている。

画像リンク

ジャワ島のメラピ山が噴火した。ふもとの村からかなり近くに見える(Sutopo Purwo Nugroho@Sutopo_PN)
590
(1): (新潟県) 2018/04/28(土)21:13 ID:vuVjqHCH(5/7) AAS
【これはやばい!】日本の山間部を超低空飛行するF-16戦闘機【コックピット映像】
動画リンク[YouTube]


たぶんこの動画のニュースが

米軍機が基準下回る低空飛行 動画投稿サイトに掲載 青森

4月28日 9時09分

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像リンク

画像リンク

592: (新潟県) 2018/04/28(土)23:47 ID:vuVjqHCH(6/7) AA×

593: (新潟県) 2018/04/28(土)23:52 ID:vuVjqHCH(7/7) AAS
硫黄山ふもとの川 環境基準の約200倍のヒ素検出 宮崎 (動画有り) 4月28日 20時39分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.221s*