[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
566: (新潟県) 2018/04/26(木)10:02 ID:t/fS2dcp(1/7) AAS
硫黄山 噴火から1週間 火口西側でも新たな噴気 4月26日 5時10分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
霧島連山の一つで、宮崎県にある硫黄山で噴火が発生し、噴火速報が発表されてから26日で1週間になります。火口からは今も噴気が勢いよく上がっているほか、
その西側でも新たに噴気が上がっているのが確認され、専門家は注意深く監視を続ける必要があると指摘しています。
画像リンク
国土地理院「同規模の噴火起きる可能性も」
まだ一週間か
もっと過ぎた感じがする
30日が満月
太陽に地球位の大きさの黒点群出現
フレア発生の可能性も出て来た
569: (新潟県) 2018/04/26(木)18:35 ID:t/fS2dcp(2/7) AAS
きたかぁw
570: (新潟県) 2018/04/26(木)18:54 ID:t/fS2dcp(3/7) AAS
霧島連山 硫黄山周辺で噴火 気象庁が噴火速報 4月26日 18時33分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
気象庁によりますと、26日午後6時15分ごろ、鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の一つで、宮崎県にある硫黄山周辺で噴火が発生しました。
気象庁は噴火速報を発表し、詳しい状況を調べています。自治体による規制範囲の近くにいる人は身の安全を確保してください。今後の情報に注意してください。
気象庁によりますと、26日午前午後6時15分ごろ、霧島連山のえびの高原の硫黄山の西側の火口から噴火があり、噴煙が火口から200メートルの高さまで
上がりました。噴煙の量は「極めて少量」以上だということです。
気象庁は噴火速報を発表し、詳しい状況を調べています。
噴火速報は、一定の期間、噴火が発生していない火山で噴火が発生したり、すでに噴火が発生している火山でより規模の大きな噴火が発生したりした場合に
発表される情報です。
硫黄山では今月19日に噴火が発生し、気象庁は噴火警戒レベルを3に引き上げ、おおむね2キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう
呼びかけていました。
今後の気象庁からの情報に注意してください。
霧島連山 えびの高原硫黄山 噴火 ライブカメラ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
571(1): (新潟県) 2018/04/26(木)18:59 ID:t/fS2dcp(4/7) AAS
硫黄山ライブカメラ 【公式】UMKテレビ宮崎
動画リンク[YouTube]
えびの高原から硫黄山方向を撮影しています。
573: (新潟県) 2018/04/26(木)19:32 ID:t/fS2dcp(5/7) AAS
>>572
言われてみれば
そだねー
574: (新潟県) 2018/04/26(木)20:09 ID:t/fS2dcp(6/7) AAS
カムチャツカ富士クリュチェフスカヤ山が大爆発!「活発化再び」噴煙5000m超 2018年04月26日 10時12分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
カムチャツカ半島中部のクリュチェフスカヤ山が25日爆発し、噴煙が高度5000?6000メートル上空に到達した。火山活動が活発化しており、いつ新たな噴火が
起きてもおかしくない状況だという。
標高4750メートルのクリュチェフスカヤ山は、「カムチャツカ富士」とも呼ばれ、ユーラシア大陸最高峰の活火山だ。
ロシア科学アカデミー火山地震研究所カムチャツカ火山噴火対策チーム(KVERT)によると、25日の噴火以来、火山からは絶え間なく噴煙の放出が続いている。
クリュチェフスカヤ山は今年1月以来、比較的穏やかだったが、今月23日に小規模噴火が発生したことから、活発化を懸念して警戒が続いていた。
25日に上空から観測した火山学者によると、水蒸気爆発の可能性が高く、今後マグマ爆発に移行する可能性も高いという。
KVERTは周辺を飛行する航空機の航路に影響を及ぼす危険性があるとして、噴煙や火山灰に対する警戒を呼びかけている。
画像リンク
その左右対称の姿から富士山になぞらえて「カムチャツカ富士」と呼ばれるクリュチェフスカヤ山。写真は2017年3月31日の大爆発(Volkstat)
画像リンク
カムチャツカで火山を観測するチーム。25日にクリュチェフスカヤ山の上空に向かった(Volkstat)
画像リンク
昨年8月の噴火は、高度400キロ上空の国際宇宙ステーションからも見えた(Сергей Рязанский@SergeyISS)
575: (新潟県) 2018/04/26(木)20:13 ID:t/fS2dcp(7/7) AAS
えびの高原・硫黄山が再び噴火 1週間ぶり「県道1号線近くで発生」 2018年04月26日 18時39分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
鹿児島地方気象台によると、きょう(26日)午後6時15分ごろ、えびの高原硫黄山の西側斜面で噴火が発生した。
今月19日に250年ぶりに噴火した硫黄山では、20日以降、噴火口から離れた県道1号線が走る西側斜面で激しい噴気の放出が続いていた。
気象庁によると、噴火が発生したのは、19日の噴火口とは異なる西側斜面で、乳白色の噴煙が火孔から200メートル以上立ち上っているのが観測できる。
この噴火に伴う空気の振動や地殻変動は観測されておらず、噴石の飛散も確認されていない。
気象庁は火山から約2キロ範囲では、弾道を描いて大きな岩が飛び散ったり、火砕流が発生するおそれがあるとして、噴火警戒レベル3を発令して警戒を
呼びかけている。
画像リンク
えびの高原硫黄山が1週間ぶりに噴火した(気象庁)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.076s