[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: (新潟県) 2018/03/18(日)10:44 ID:osKLlgw5(1/6) AAS
桜島にドッカン一発
128: (新潟県) 2018/03/18(日)14:08 ID:osKLlgw5(2/6) AAS
晴天優勢 気温上昇も明日朝には広範囲で雨模様。そして春分の日は荒れ模様?(180318)
外部リンク:blog.livedoor.jp

@気象予報士Kasayanのお天気放談
 
(2)21日(水:春分の日)・・・南岸低気圧が通過し荒れ模様?関東甲信で雪も??
画像リンク


 どう見ても南岸低気圧が発達しながら北東進。
 低気圧が三陸沖の寒気を引き込み、関東甲信北部に−5℃以下の寒気が南下することが予想されています。

 これ・・・まだ気温が低い午前9時の予想。
 地上気温が2℃を下回る可能性がある関東平野周辺の山沿いや長野県や山梨県などの中部山岳地帯では、降雪になることも十分に考えられます。
 (お彼岸のお中日ですけど、中央高速方面は要注意ですね)

 また、上空では(右側の図)、−20℃以下の寒気を伴う寒冷渦(寒気を運ぶ偏西風が大きく蛇行し、ついには流れから切り離された寒気の渦)が
 西日本へと接近し、低気圧を挟んで晩冬の寒気と春の暖気がせめぎ合う様子がイメージできます。

 雪の有無は直前まで断定できる状態ではありませんけど、祝日にも関わらず荒れ模様の天気になる可能性が高まっていますから、
 春の行楽、最後のスキーなどアウトドアを予定している方は十分に注意していただきたいと思います。
129: (新潟県) 2018/03/18(日)14:24 ID:osKLlgw5(3/6) AAS
【新燃岳噴火】東京ではわからない現地のいま 
外部リンク:weathernews.jp

画像リンク

2018/03/18 08:14 ウェザーニュース

3月1日に噴火活動を始めた霧島山 新燃岳(鹿児島・宮崎)。6日には火口内に溶岩が確認され、10日には爆発的噴火で噴煙が火口から4500mの高さまで
上がりました。火山噴火予知連絡会は13日、「当面は爆発的噴火活動が継続する」という見解を発表しました。

一方、火山ガスの放出や溶岩の噴出が低下したことから、15日には火口から4kmだった警戒範囲を3kmに縮小されました。はたして、噴火は続くのか、
終息に向かうのか。周辺地域のいまをリポートします。

7年前 空振で窓ガラスが割れた

新燃岳から西に約6km、霧島市消防局北消防署の担当者によると「7年前の噴火では民家の窓ガラスが空振(爆発的噴火に伴う空気振動)で割れる被害が
出ましたが、今回は今のところありません」

「降灰も3月1日にありましたが、その後は風向きが変わって降灰はありません。それでも、市民の方から自主避難すべきかどうか問い合わせがありました」

まだ避難の勧告や指示は出ていませんが、市民は噴火拡大に備えているようです。

降灰の影響を受ける宮崎県側

新燃岳の火山灰が流れた東側では影響が出ています。新燃岳の火口から約10kmの「たかはるゴルフクラブ」(宮崎県高原町)は、「芝生に灰が降るので、
夜間は散水機を回しっぱなしにして洗い流しています。プレーに影響はないのですが、お客様は減っています」

高原町全域の様子は、高原町役場の総務課によると「火山ガスは健康に影響が出るほどではありませんが、皆さんマスクをしています。

被害が大きいのは農家で、灰をかぶったシイタケやホウレンソウは出荷できなっています。被害額の集計はこれからです。

火山噴火予知連が噴火は続くというので、2011年のときのように長期化するかもしれません。

町役場としては、警戒本部を立ち上げて24時間体制をとっているところです」

画像リンク


観光産業への影響は

観光産業への影響を霧島市観光協会に尋ねました。「霧島市は新燃岳の西側にあり、降灰の影響が少ないのです。まだ集計はしていませんが、
ホテル側の話によると、思ったほどキャンセルはなかったそうです」

といっても、霧島市観光協会が主催し、3月17?18日に開催を予定していた「第22回龍馬ハネムーンウォークin霧島」は、その日の風向きによって、
降灰があるとして中止されました。

坂本龍馬とお龍夫妻が日本で最初の新婚旅行に訪れたことにちなんで開催される2日間のイベントで、毎年4000人以上が参加しています。

噴火が拡大するのか終息するのか、地元の人は祈るような気持ちで新燃岳の動向を注視しています。
130
(1): (新潟県) 2018/03/18(日)21:16 ID:osKLlgw5(4/6) AAS
富士山で滑落か 男性の遺体発見 (動画有り) 03月18日 19時28分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

17日、富士山の7合目付近で男性が倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。

警察は家族から行方不明の届けが出されている東京都の40代の男性と見て身元の確認を急いでいます。

警察によりますと16日、東京都の40代の男性が富士山に登山に行ったまま帰らないと家族から行方不明の届けが出されたのを受け、
山岳救助隊と航空隊が出て富士山を捜索していたところ、17日午後0時過ぎに、富士山の7合目付近で男性1人が倒れているのを見つけ、
死亡を確認したということです。

男性は40代とみられ、防寒着を身につけていたほか、御殿場口の5合目付近には乗っていたと見られる車も発見されたということです。

警察では、家族から行方不明の届けが出されている東京都の40代の男性が、登山中に滑落したと見て身元の確認を急いでいます。
132: (新潟県) 2018/03/18(日)22:24 ID:osKLlgw5(5/6) AAS
谷川岳で滑落 男性2人死傷
133: (新潟県) 2018/03/18(日)22:29 ID:osKLlgw5(6/6) AAS
御嶽山のふもとで雪山救助訓練 03月17日 19時23分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

戦後最悪の火山災害となった4年前の御嶽山噴火を踏まえ、救助活動を強化しようと、岐阜県下呂市の御嶽山のふもとで
消防などが雪山での救助訓練を行いました。

訓練は下呂市小坂町の御嶽山のふもと、標高1800メートル付近で行われ、消防や警察などから20人が参加しました。

下呂市消防本部は、御嶽山の噴火を踏まえ去年9月、「雪山指定隊員」を設けていて、17日は隊員に指定された職員7人が、
民間の山岳救助隊と合同でけが人を運搬する訓練を行いました。

このうち雪の上に担架を広げ、マットを敷いた上にけが人を乗せて移動させる訓練では、常に、けが人の頭を斜面の上側に維持することや、
急斜面では近くの樹木にロープを回し、慎重に行うことを学びました。

また、けが人を背負って運ぶ用具を使って雪の上を歩き、実際の活動に備えていました。

下呂市消防本部「雪山指定隊員」の遠藤丙午隊長は「雪山は特に過酷な環境になるので、
自分の命を守りながら救助できるスキルを高めていく必要がある」と話していました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.073s